![あーはーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活で保育料が高額で心配。認可外は安いと聞いたが、共働きで認可が適切か不安。無認可の方が安いのか知りたい。
保活詳しい方教えて下さい!!来年4月に職場復帰するので保活しています!自治体にもよると思うのですが保育料が思ったのり高額で6万円代なんです…念のため認可外調べたら一万円ほど安く、認可より無認可のほうが安いとかあるんめしょうか?このような理由で無認可撰ばれたかたいますか?!( ; ゚Д゚)相場を知らなさすぎて認可で共働きだとこんなもんなんだしょうか…それとも無認可が安いんでしょうか…心配なのでご意見くださると嬉しいです(>_<)
- あーはーと
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
所得が高い方は保育料も高いと思います!
無認可は多分それくらいの値段ですね!
![ひいらぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひいらぎ
収入にもよると思いますので、結構稼いでいる家庭は無認可の方が安くなるかな?と思います!
うちは無認可の企業内保育の方が安くなる可能性がありますが、2歳児までしか通えないので、多少の違いなら認可に入れたいです!(入れるならですが…)
-
あーはーと
友人の地区であればうちは四万で認可に入れるみたいで、無認可に入れようか迷います(>_<)2歳までしか通えないのですね!希望する無認可の要件詳しく調べてみます!ありがとうございます!
- 12月13日
![水ようかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
水ようかん
認可保育園だと、住民税で計算されますが、無認可保育園だと保育園ごとに決まってるのでそういう事もあると思いますよ💡
私も知り合いでも無認可保育園が安いから通わせてる人いました😄
私自身も無認可保育園に通わせていたことがありますが、私の場合は値段もほとんど変わらず、むしろ認可保育園の方が給食費込みだったり、行事が充実している事もあり、認可保育園に移行しました😄
-
あーはーと
知り合いにいらっしゃるのですね!それを聞いて少し安心しました(^_^;)三歳から安くなるのでそれから認可にしようかなぁと気持ちが傾きました!
- 12月13日
あーはーと
夫婦とも普通のサラリーマンですので、所得が同じであろう友人に聞くと住民税の金額の切り方がうちの地区はかなり大幅なのともともとのマックスの金額が低めみたいです(>_<)