※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
_natsumi_
ココロ・悩み

赤ちゃんの育児でつらい。里帰り中で孤独で、赤ちゃんが可愛くない。養子に出したい気持ちも。旦那と話してもうまく伝わらず、逃げ出したい。同じ経験の人、助けて。

批判はやめてください。

生後19日の男の子を育てています。
里帰り中ですが昼間は1人、旦那さんも実家に帰っていて仕事は営業回りをしていて、20時ごろ仕事を終えると毎日わたしの実家に顔を出してくれます。

ですが、私は子供が可愛いと思えません。
正直産んだことに後悔、養子にもらってほしいとすら思ってしまいます。
泣き声も聞くのも苦痛、夜泣きで起こされるのも苦痛。何もかも辛く、毎日泣いてばかりです。

旦那さんにはこの事を打ち明けており、支えてくれてはいますが、さっきも気をしっかり持ってと言われ、かけてほしい言葉はそれじゃないと思ってしまいさらに落ち込みました。

どこか知らない土地に1人で逃げ出したいくらいです。
同じような方居ませんか?助けてください。

コメント

deleted user

産後うつ状態ななってそうですね

出産した産科などで相談してみるのは
どうですか?

それか1日でもだれかみててもらえる
人いるなら1人ででかけてリフレッシュ
してみるのもいいと思いますよ

  • _natsumi_

    _natsumi_

    今も息子は泣いてますが、違う部屋にきて少し放置しています。
    今週検診があるので、相談してみようかと思います。
    リフレッシュしたいですが、家に戻ると子供がいるので出かける気になりません。現実に戻りたくなくて。

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

産後うつかも知れませんね💦
子どもが可愛くないと思ってしまう方もいらっしゃるようですよ😣💦
思い切って出産した産院や心療内科に相談に行った方が気持ちが楽になるかも知れません。

  • _natsumi_

    _natsumi_

    可愛いと思えず、泣いているとその泣き声に苦痛を感じます。
    そうですね。相談してみます。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし鬱なら現在は冷静な判断が出来ないので、重要な決断は今はしない方がいいです。
    「養子に出したい」という気持ちも鬱がさせている可能性があります。
    一時的に施設に預ける事もできますから、病院や役所、電話相談、ママリなど頼れるものには全て頼ってしっかりと判断ができるようになってから決断して下さいね。
    道は沢山あります。
    思い詰めなくて大丈夫です。
    ご家族が幸せになれる方法をゆっくり探して下さい。

    • 12月13日
  • _natsumi_

    _natsumi_

    ありがとうございます。
    マメゾウさんのそのお言葉に少し助けられました。
    とりあえず産院と、心療内科を受診してみようと思います。

    • 12月13日
Sakisaki

産む前から同じ感情ですか? 眠れてますか? 気づかないうちに育児ノイローゼに片足入ってるかもしれません。 話は聞くので、たくさん吐き出して下さい!

  • _natsumi_

    _natsumi_

    産む前は楽しみで仕方ありませんでしたが、産んだ後がこんなに大変なら産まなければ良かったです。
    ありがとうございます。

    • 12月13日
deleted user

自分で望んでの妊娠ではないのでしょうか?

わたしも娘が生まれてスグは他のママさんみたいに子供ラブ♡って気持ちにはなれなかったですよ(=_=)
それでも母親は自分一人なので日々ストレス溜めながらも頑張りました...。
成長すればするほど可愛いと思えます、大丈夫ですよ(;__;)

  • _natsumi_

    _natsumi_

    望んでいませんでした。
    でも、旦那さんに産んでほしい、と言われたので。
    そう言う方が多いですが、わたしは今すぐにでも逃げ出したい気分です。

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんに産んでほしいといわれても望んでいないなら、少し考えてみたらよかったのでは...??
    この気持ちで産んだらどうなるのかなとか...。

    わたしもその時期は本当に逃げ出したかったし、ほかにもそんな人は沢山います!
    励ましで適当に言っているのではなくて、本当に誰にでも逃げ出したい時あるとおもいますよ(´;ω;`)

    そこまできつくて仕方ないのであれば病院で相談する、もしくは
    もう本当に無理なのであれば旦那さんに、無理だと伝えて養子にだすなり話してみたらどうでしょうか...

    • 12月13日
あずる

なぜ可愛くないって思うのか
理由はありますか😭?

  • _natsumi_

    _natsumi_

    それすらもわかりません。
    とにかく逃げたいです。

    • 12月13日
ままり

ご主人が納得するなら養子にだすか、一時期だけでも乳児院や施設に預けてはどうですか?
施設であればあなたが落ち着いてからまた引き取ることもできるはずですよ。2度と育てたくないならそのまま養子に出しても良いかと思います。

  • _natsumi_

    _natsumi_

    養子に出したいですが、義家族と実家族には猛反対されると思います。
    乳児園も気になったので調べたのですが、こちらも猛反対されそうなので。どうしたらいいかわかりません。死にたくなります。

    • 12月13日
  • ままり

    ままり

    猛反対されてもあなたとご主人の子ですよ。ご夫婦がしたいようにすればいいと思います。
    あなたは義家族や実家族の所有物ではなく人格がしっかりあるのですから、夫婦が決めたことに口出ししてくるなら疎遠にすればよいだけです。
    子どもを育てるのは親。その親が限界を感じているのだから、他の人がとやかく言えることではないと私は思いますよ。
    わざわざ親や家族に言わずに夫婦で話し合って決めたら良いと思います。

    • 12月13日
  • _natsumi_

    _natsumi_

    ありがとうございます。
    そう言っていただけて、心強いです。
    夫婦の問題ですもんね。真剣に話し合ってみようと思います。

    • 12月13日
deleted user

主人と出会うまでは絶対子どもなんて作らないしいらない、育てる自信なんて無かったです、でも主人と出会いこの人との子どもがが欲しいと思い授かれ今も大変でやっぱり生まなきゃよかったかもと思いましたが、私だけじゃない世のお母さんみんな通ってる道私だけできないわけないと思って、やってます👍🏻

ちなみに、批判とかではないので誤解しないでくださいね!今この世の中、赤ちゃん出来ずに悩んでる人いっぱいいるんです。知っているかもですが、、、授かれて無事生まれてこれた事って本当に奇跡ですよ!悩んでる人からしたら羨ましい事なんてますよ!
もし、本当に育てたくないと思うのであるのなら養子考えてもいいと思いますよ!養子必要としてる人も世にはたくさんいると思います!
早めに保育園入れる事視野に入れてみるとかどうですか?

  • _natsumi_

    _natsumi_

    ありがとうございます。
    保育園も、考えています。

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あまり気を落とさず、周りに頼ってママさんが育児しようと思えるように早くなるといいです🙏💖ご主人にも本当に辛いともう一度伝えてみましょう!頑張りましょう👍🏻!

    • 12月13日
deleted user

友人が、同じ状況で親権を旦那さんにして離婚しました。。もともも彼女は子供が好きではなく旦那さんが望んでの妊娠だったそうで。。
ご自身は望んで妊娠出産されたのでしょうか??

  • _natsumi_

    _natsumi_

    そういう方もいらっしゃるんですね。
    わたしは望んでいませんでした。

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    望んでいなかった上に愛情を持てないとなると、ご自身のメンタル的にもお子さんの将来的にも心配事だらけだと思います。。義両親がどうのこうのよりも、親である夫婦2人で決めたら良いことだと思いますから、例えば主婦業を夫婦逆にする(ご自身が働いてご主人が主夫になる)とか、早くから保育園に入れて育児は常に2人でできるようにするとか、道はあると思います。養子に出したいからといってホイホイ出せるものではないので、産んだ以上はそこは責任を持ってやれる事はやるべきかと思います。その上でどうしても解決できなければ、離婚や養子縁組の道もあるかと思いますし!

    • 12月13日
ゆたぽん

私も新生児の頃は、可愛いと思えず(可愛いと思う余裕がなかったと言う方が正しいです) 毎日おかしくなりそうでした。
主人に話すと、無理に可愛いと思わなくてもいい、ベビーシッターと思えばいいとアドバイスをくれて救われました。テレビをつけて、気分転換しなさいと。
睡眠不足の中で自律神経をおかしくしたんでしょうね。

無理に可愛いとおもわなくて大丈夫ですよ。
施設に預けてももちろん大丈夫。

今は、ママの心と身体が一番大事。
ご主人に本当に限界と伝えてください。
したいようにしましょう。

  • _natsumi_

    _natsumi_

    なんだか涙が出てきました。優しいお言葉ありがとうございます。
    ご主人のお言葉も素敵です。
    わたしは無理にでも可愛いと思えないくらい限界に達しています。
    何もかも忘れて解放されたいです。
    本当にありがとうございます。

    • 12月13日
ちびみ

私も産んだ後寝れない時が続くとそう思ってました。
この環境から逃げたい
可愛くないって
何で私が世話しないといけないのって
毎日泣いて
自分の子が泣く度に泣いてました

昼間1人大変ですよね
旦那さんも来てくれてても
夜遅いとこちらも気をつかいますよね

私は子供が可愛いって思えないって
伝えたら
えっ?母親なのに?母性があるがって
言われて自分は駄目な母親なんだって
その時思い余計に落ち込んでました

元々子供が嫌いな方だったので
泣き声は本当に駄目でした

相談できる人とかいますか?
一時保育とかも利用とかも
有りだと思います

  • _natsumi_

    _natsumi_

    同じような経験をした方がいて安心です。

    旦那も他人事ですよね結局は。
    妊娠中も出産も育児も、自分にしかわからない事がほとんどで、わからせてやりたいです。どんなに辛く大変だか。

    ちびみさんのお子さんは6ヶ月みたいですが、可愛いと思えていますか?

    相談できる人いますが、結局は自分の言いたい事のはけ口になるだけで、子供からは逃れられないのでしんどいです。

    • 12月13日
  • ちびみ

    ちびみ

    本当にそうです!俺も支えよーるよって
    言われると確かに支えてくれたけど
    その分ストレスも与えてくれたって
    思ってます


    私は少しでも自分の睡眠が確保できたら
    (余裕もでてきたら)
    少しずつ可愛いって思えるよーに
    なってきました
    けどやっぱりギャン泣きされると
    イライラしてしまいます

    そうですよね
    逃れられないです
    けど自分の中に溜めとくよりかは
    同じ境遇の人に愚痴ると
    スッキリします
    同じ人なら分かってくれます
    それだけで安心できます
    子供大好き!自分の子は天使って人とは
    あんまり話が合いません
    こっちがひどい母親みたいに
    言ってくるので苦手です

    • 12月13日
りんご

私も子供が可愛いと思えませんでした。
妊娠中から胎動はあるのに赤ちゃんがいるって実感が全然なくて、産んで赤ちゃんが私の元に来ても可愛いと思えなくて周りが可愛い可愛いって言ってるのが不思議なくらいでした。
おっぱいをあげるのもすごい苦痛で搾乳して哺乳瓶であげてました。
私も可愛いと思えないことにすごく悩みましたが、
「1日1回でも可愛いと思えてたら大丈夫」
って言葉を見つけてすごく救われました。

ナツミさんも1日1回、一瞬でも可愛いって思うことありますか??
あるなら、まだ大丈夫だと思います。
もしないなら専門家に相談した方がいいかもしれません。
可愛いって思えないって辛いですよね。
周りから可愛いねーって言われるのにそれに同意できない。
自分の子なのに。
でも、笑ってくれるようになれば変わると思います。
それまでは無理に可愛いと思おうと思わずに、ただ生かす。それだけをしていれば大丈夫です。
今はまだ辛い日々だと思いますが、赤ちゃんもいつまでも泣いてばっかではありません。
必ず泣かなくなってきます。
夜も寝てくれるようになります。
今だけです。
長くなりましたが、とにかく応援してます。

りんりん

産後のホルモンバランスの影響で産後うつ気味なのではないですか?

私は経験者で、精神科に入院もしました。

子供が可愛くない、自分で産んだ感覚がない、子供の存在が恐怖で一切触れなくなり💦

でも、3ケ月の入院ですっかり良くなりましたよ。

一度、産院か心療内科を受診してみて下さい😊