![moca](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の言葉が遅いため相談に行ったが、コミュニケーション不足を感じる。旦那は息子との関わりが少なく、母親としての自己反省とモヤモヤ感を抱えている。
1歳9ヵ月になる息子の言葉が遅く1歳半検診のときにまた相談きてくださいと言われ昨日行ってきました。(長いです、少し愚痴入ります←)
いろんな遊びややり取りを見てもらい、大人の言葉は理解してて何にでも興味を示しててもっと言葉が出るようにコミュニケーションを増やしてみて様子を見てみましょうと言われました。
実際旦那さんがお昼に起きて準備してすぐ家を出て帰ってくるのは夜中で息子は寝ています。ので基本的に息子と私だけなので、私の子育ての仕方がダメだったのかなぁとすごく反省しました。旦那さんは起きてもケータイゲームしたりずっと寝転がって録画見たりしてるだけなのに、私にはもっと喋りかけしてあげてとか同じ毎日やからダメとか言ってきます。
昨日帰ってきてから私は家事をしながら喋りかけやボール遊びなどいつもより心がけてしてました、でも旦那さんは寝転がってテレビをずっと見てるだけ。遊んであげてね〜と言っても5分ももちません。
毎日仕事頑張ってくれて疲れてるのも分かるし、息子のことを大好きで大事にしてくれてるのも分かるのですが、、すごいモヤモヤします。
- moca(7歳, 8歳)
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
保育士していました。コミュニケーションについてですが言葉掛けのやり方注意受けたことがあります。トイレ行きたいんだね。や、痛かったね。では子供が頷けば会話が終わってしまって言葉が出にくくなる⁉️と言われました。子供の気持ちを代弁してしまわないように。どうしたの?何色が欲しいの?コミュニケーションを取って見たらとの事でした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の息子も少し遅かった?のかな?って感じで、検診の時に女の人にはまた来てねと言われましたが内科の別の先生にはこのくらいなんて事無いよ!お母さんのゆってること理解してるなら全然大丈夫だから!理解もしてない話せませんなら話は別だけど成長はそれぞれだし2歳超えてまだ遅いなと感じた時にどこか受診してみてねと言われ安心しました(ง •̀_•́)ง
コミュニケーションはとってますが旦那がYouTubeばかり見せるので最近私と相手をしてくれなくてそれもそれで悩みです(笑)それでもちゃんと成長してるからいっかなとおもってます(^^)
そんな息子は2歳超えて無駄に話すようになり、話しとるやんって凄いおもいます(笑)絶対大丈夫!と無責任なことは言えませんが私の息子はそうでした(^^)
コメント