
コメント

妃★
同じ状況で、夫婦と保育園だけで子育てしてます。
育休中に検討しましたし、説明会にも参加し、申請資料ももらいましたが、登録してないです。
理由は『本当に頼りたい19時以降』『病児保育』に対応してないからです。あと、子育てサポートを提供できる側の何十倍もの利用者がいて、なかなか成立しないようです。うちの子の保育園のママたちで子育てサポートを使えた人を聞いたことないです。
うちの子の保育園の延長保育が20時までなのと、病児保育はダメ元で『市の病児保育施設』に登録しています。市の病児保育施設は1日2000円で安いですが、6月の比較的閑散期でも、金曜に電話して翌週水曜まで満員だったりするので、預けられたことがありません。
会社の福利厚生でベビーシッターの補助が受けられるとこもあると思うので、最終手段としてはベビーシッター病児保育を押さえておくといいかも。
うちの子は幸い健康優良児なので病児保育ベビーシッターを使ったことないです。保育園の20時まで保育は結構使っています。夕飯も提供されるので、助かります。

退会ユーザー
同じく横浜市で共働き、両親は遠方ですヽ(´エ`)ノ
子育てサポート登録して、1回日曜にどうしても預かってほしい時があったのでお願いしました!近所の方を紹介して頂いて打ち合わせ1回、当日は4時間ほどお願いしました。
それ以降は機会がないのでお願いすることは今のところありませんが、個人的にはおすすめの制度です😆
もちろんマッチングなどで紹介してもらえないこともあり得ますが、私は相談してすぐ紹介して頂けましたし、登録しておくだけでも良いのかなぁとは思います。
-
退会ユーザー
すみません💦上の方のコメント拝見しました。
急な残業などのお迎えについては、当日いきなりは現実的に無理ですが、例えばその前からサポートの方に何度かお願いしておいて急なときの対応を相談する分には可能ですよ!- 12月12日
-
malili
コメントありがとうございます😊
制度についてあまり理解出来ていない様です💦
まだ仕事に復帰もしていないので、あまり具体的にどんな時というのが分かっておらずという感じです。
登録だけでもしておいてもいいかなと思いました(^^)
ありがとうございました- 12月12日

虹色ママ
子育てサポートシステム、登録してます。実際はあまり使っていませんが、土曜日に支援センターで2時間ほど預かってもらって用事を済ませたり、自宅で見てもらったりしました。初めての方とは、事務局を通して紹介されます。一度お願いして連絡先を交換していれば、こちらからその方に直接お願いできます。迷っているのならば、いざという時に利用できるように、登録したりお試しで預けてみるのもいいかと思います^ ^
我が家は、残業の時、主人もダメならベビーシッターをお願いしています。どうしても!!の時だけですが。この日は残業する、と前もって計画して仕事をしています。普段は、持ち帰れるものは持ち帰って、寝かしつけたあとに仕事しています。寝落ちすることも多々あり…深夜にやることも…
大変ですが、なんとかなります!!
-
malili
ありがとうございます😊
登録だけでもしてみるのもいいのかもしれませんね。
ベビーシッターも無縁かなと思ってましたけど、調べておこうと思います!!- 12月14日
malili
詳しくありがとうございます😊
確かに19時までと病児保育が欲しいところですね。
HPに載ってるリフレッシュに使うなんて絶対に無理そうですね💦
病児保育のベビーシッター調べておきます!!
妃★
子育てサポートに何を期待するか、どの程度期待するかかと思います。
子育てシェアとしては『AsMama』というのもあります。そちらも利用者が多すぎてマッチングが難しいようです。
malili
よく登録だけでもしておいた方がいいとみるので、どうなのかなと思ってました。
急な残業などの時に頼れたらいいなと思ってます。
子育てシェアも調べてみます!
妃★
急な残業なら、なおのこと子育てサポートは難しいです。
そういう急な残業するつもりなら、ご近所とうまくやる方が現実的かも。
ママとしては、『まずはパパ』との協力なしに、『急な残業』は無理と思った方がいいです。パパは当然のようにママの協力で残業ができるわけですし。
ちなみに私は『計画的な残業』以外では残業できない旨を、上司と同僚に納得してもらっています。
急な残業って、相当贅沢なことだと旦那さんに理解してもらうといいかも。
malili
そうですね。まだ働き出してないので具体的に考えるのが難しく…甘い感じですみません。
malili
途中になってました💦
職場は比較的理解してもらえるとは思いますが、復帰の際にちゃんと相談しておくことが大事なようですね。後は主人にもですね。残業という概念は無さそうですが、理解してもらえるよう話し合います(^^)
ありがとうございました。
妃★
うちの子は猛烈に健康優良児なので、ママが早退してお迎えってこともまず無いのですが、他のママさんは大変そうです。
残業なんて頼まれるほど仕事を振ってもらえないという心配や、働きにくいってことの方が皆さんの心配事のようです。
まずは旦那さんを一番の味方につけることです。
ちなみに我が家は『ママの飲み会最優先ルール』を復帰時にパパと約束して、ずっと守ってくれています。毎日定時にママがお迎えに行くのってすごいことです。パパはママの飲み会の日だけ『絶対定時退社保育園お迎え!』と本気出してくれてます。ママの計画残業の時は、保育園20時まででパパがお迎え行ってくれることが多いかな。
保育園とパパとうまく連動できることこそ、ワーママ成功の鍵です。
malili
凄いですー!本当に健康優良児ですね!!男の子の方が風邪とか多いと聞くので心配でした。
復帰後の職場や勤務状態もまだ分からないのですが、私も働きにくいというか、肩身狭くなるかなと心配してます。
うちは夜は絶対に無理なので、朝協力してもらえたらいいなと思ってます。ご理解あって協力的な旦那様で素晴らしいですね。
その前に保育園問題もあるので、まだまだ問題山積みです💦
妃★
祖父母の家が近くにある家庭をとても羨ましく感じます。
旦那さんが夜完全に無理なら、ママは完全に残業無理だと思った方がいいかもです、、、本当に残業って贅沢なことです。
2歳から我が家も朝はパパが毎日保育園送りをしてくれてます。
しかし朝の子供の準備は全部私なので、送り出すまで猛烈に大変です、、。
本当に旦那さんとよく相談して育児と家事と仕事をシェアしてくださいね。
malili
本当、羨ましいですよね。
そうですね。残業は難しいですね。そんな何時間もすることは無いと思うので、保育園とうまくやっていこうと思います。
朝送ってくれても、準備はママの仕事ですよね💦朝苦手なので、そろそろ早起きの練習しなくちゃです😅
具体的に決まってきたら色々相談しなくてはですね。幸い家事はなんでも出来るので良かったです。