※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育ては思い通りにいかない時もありますが、愛おしさを感じます。次の出産に不安を感じており、病院選びに悩んでいます。同じような経験をされた方、話を聞きたいです。

コウノドリ見ていると本当にいろんな妊婦さんがいていろんな赤ちゃんがいて出産て奇跡だなって思います。そして言い方は悪いかもしれませんが、我が子が無事に生まれてきて良かったなと強く思います。子育てが思い通りにいかなくて時々イライラしたり落ち込んだりしますが、1年前元気に生まれてきてくれたことを思い出すと愛おしさが増してぎゅって抱きしめたくなります。でも一方でとても怖くなります。そろそろふたりめを欲しいなと思う一方、出産は最後まで何が起きるかわかりません。今回が無事だったからといって次が無事とは限りません。まだ妊娠すらしていませんが、次は大きな病院に通ったほうがいいのか前に出産した個人病院がいいのかなどいろいろ悩んでしまいます。同じような不安を抱えている方はいらっしゃいませんか?お話ししたいです。また、ドラマについて感じたこともあればお話ししたいです。

コメント

a,ymama

わかります
不安は多いです。娘のときも切迫になってた訳でもないですが32wという早い時期の出産でした。
今回もなにがあるかわからないと覚悟はしてます。ましてや、私の血液型もRHマイナスO型なので輸血に関しても大変です。でも、出産我が子を信じるしかないですよね。元気に産まれてくれたらただそれだけでいいと思います!(*´ω`*)

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。私も息子の時は絵に描いたような平和なマタニティーライフで平和の出産でした。だからこそ次はと考えるととても怖いです。今は医学も進歩して昔に比べたら無事に出産できるようになってきたとは思いますが、どの妊婦さんにもありえない話ではないむしろ結構リスクとしては考えておいた方が良いと言うことをドラマで取り上げていますが、勉強になると言うより恐怖心が芽生えてきます。無事に生まれて一切を迎えた息子を見るたび良かったなと思います。

    • 12月12日
なちゃも

妊婦さんは見ない方がいい
ドラマですよね…
不安に掻き立てられると言うか。
でも見てしまう…
出産は奇跡。と言いたいんでしょうけど
これから妊娠出産をする人には
不安を煽られまくりますよね😭
いつも、どんな気持ちで見たらいいのやら。と思ってます!
次は出生前診断。みたいの
予告でやってましたが
怖すぎますよね。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。妊娠していない私も不安になってしまうのですから今妊娠しているお母さんたちは本当に不安になりますよね。でも自分には関係ないと言う話でもない、テレビドラマにしては現実味を帯びたドラマだと思うので他人事だと思わずにみようと思うのですが、私も怖くなっちゃいます。

    • 12月12日
たも

無事産まれてくれるだろうかと不安な毎日の真っ最中です。

本当に奇跡だよな…と思いながら胎動が止まると不安が押し寄せてきます。

私は1人目は大きな大学病院で産みましたが、2人目は引っ越したため個人病院で産む予定です。(現在通っていて何もなければそのまま出産です。)

個人病院で良かったのか出産までに何かあったらどうしようとか思います。
でも大学病院のメリットもデメリットもあるので今回は個人病院でと決めたのは自分です。

1人目産んだ後、コウノドリ見て号泣。
2人目は妊娠中号泣しながら見てます。
毎回自分だったらどうしただろうかとか考えてしまうと本当に辛い題材も多いですが、他人事ではないことがほとんどなので勉強にもなるし考えるきっかけになって自分の無知さ能天気さにゲンナリしてます。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。大学病院のメリットとデメリットはなんですか?ひとりめは個人病院で無事に出産できましたが、もしふたりめを妊娠した時は大きな病院の方が良いのかなとこのドラマを見て思ってしまいました。自分にも起こりうることかもしれない、同じように悩んでしまうかもしれないと思いながら見ていますが、感情移入しすぎて不安になったり怖くなったりします。

    • 12月12日
  • たも

    たも

    大学病院のメリットデメリットは、
    メリット
    ・安い(健診の費用、検査の費用、出産の費用共に安かったです)
    ・安心感がある(先生も何人もいますし、NICUはなかったですが、小児科も他の科も沢山あり安心できました)

    デメリット
    ・駅から遠い(車かバスでしか行けないところでした。病院によるとは思いますが💦)
    ・待ち時間が長い(予約しても2.3時間以上とか普通でしたので子連れとかだと無理かな…と思います)
    ・先生の当たり外れがある(私が行ってたところは先生の指名とかは無かったので誰に当たるかわからなかったです。相性もありますし先生によりエコーが短かったり厳しかったり色々でした。)
    ・研修の人がいる(内診の時とか研修の学生さんが何人かいたりとかあったようです)
    ・分娩時に見学される(私だけかも知れませんが丁度お昼過ぎに分娩で叫んでいた内容が面白かったのか?他の科の先生らしき人とかぞろぞろ覗きに来ました😭)
    ・The病院(病室や食事などよくも悪くも病院!という感じでした。)

    ざっとこんな感じです。
    妊娠出産時の自分の年齢とかもあると思いますしどちらがいいかはその都度判断していくしかないかなと思います☺️✨

    • 12月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    大学病院のメリットとデメリットを教えていただきありがとうございます。確かに出産費用などは安いと聞きますが、やはり結構事務的になってしまうんじゃないか、学生さん達の見学など考えると私はちょっとと思ってしまいます。でも、何かあったときのことを考えるとやはり安心だと思います。私が前に出産した個人病院は全体的にはとても良いところでしたが、初産の妊婦には人によって言うことが違って正直戸惑ってしまった記憶があるので次は大丈夫だとは思いますが、あえて同じ病院で出産するかまた別の病院を選ぶか迷ってしまうところです。まだ妊娠もしていませんが。

    • 12月13日
うりたろう

すっごいすっごいわかります!😂
自分も自分の周りも健康に赤ちゃんが産まれてきている。今思えばそれってすごい事なのに、なんだか当たり前感もあって…
コウノドリを見てると、いざ究極な決断を迫られた時自分はどうするだろうって考えながら見てます。
本当に考えさせられるドラマですよね😌

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。本当にそうですよね。出産、奇跡ですよね。私の周りでも健康な赤ちゃんが生まれている人ばかりで自分も本当に安産だったのでドラマで取り上げられているような人たちが実際にいることもドラマを見るまでは忘れかけていました。究極の決断を迫られた時、私は母親として自分の子供優先することができるだろうか、できなかったとき自分を優先してしまったとき周りからはどんな目で見られるだろうか、出産の途中何かあって私が死んでしまったらと考えると恐ろしくて恐ろしくて。今ある家族、今ある幸せを失いたくないと思います。私って弱虫なんですかね。

    • 12月12日
ひあゆー

もうすぐ二人目産まれる予定ですが、毎日不安です(><)上の子が100人に2人いる症状で手術した事もあり、先生にエコー見てもらう時に大丈夫か聞いたりしてしまいました。ここまで来たら産むしかないのですが、ただただ何もなく無事にと思ってしまいます(´・ω・`)産院は大きくないけど良い先生がいて提携病院が多い所を選びました!
コウノドリ見てると助産師さんに目がいってしまいます。素敵な看護師さんばかりだなぁと!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。私は息子を出産するまで本当に平和でつわりもなくて気分のムラもほとんどなくて出産21時間はかかりましたが特に問題もなく本当に幸せな妊婦だったんだなと思いました。助産師さんは私たちの体にも心にも寄り添ってくれますが、ドラマに出てくるようなあんな助産師さんがそばにいてくれたら心強いだろうなと思います。なかなかいないだろうけどなんて思っちゃいますけどね。出産体験も含めてお話聞かせていただいてありがとうございました。

    • 12月12日
ややや

コウノドリみたいな妊婦で長期入院、早産、次男の手術経験しました😅
壮絶で心配事ばかりでしたが今回また妊娠しました!やっぱり我が子は可愛くて可愛くてたまりません😭何か小さなことでもきになることがあればすぐに産婦人科に駆けつけてます💦ドラマはただただ感動します✨赤ちゃんはいつも頑張っているので怖い気持ちはないですね😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。さすが、強いですね。怖くないと言い切れる強い母親に私もなりたいです。ひとりめ何もなかったからこそ余計にドラマを見ていて怖くなります。

    • 12月12日
deleted user

私は娘妊娠、出産時にもドラマが放送していて、勉強にもなりましたが、怖さも感じました。なので、今回2人目は娘の時よりも心配してる気がします。体力的にも2歳歳をとってるのもありますが、改めて妊娠、出産の大変さを実感してます。
私は今回は早めに里帰りして、個人病院で出産予定です。心配はつきませんが、それは育児中でも同じで、娘がいつもと少しでも様子が違えば心配で仕方ないです。なので、楽観的に考えてるわけではないですが、心配し過ぎもよくないと思って、日々過ごしてます。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。子供のこととなると心配は尽きませんよね。出産は本当に最後まで何が起きるかわかりません。個人病院だったから駄目だったとか、大学病院だから安心だとかそういうことでもありませんよね。最近ふたりめがいてもいいなと思う反面不安でなかなか踏み切れずにいます。それを知ってか今回も赤ちゃんは降りてきてくれませんでした。私が大丈夫と思った時に合わせて降りてきてくれようとしているのかなとも思います。

    • 12月13日
soramama

私は二人目2回連続流産しました先週のコウノドリ見て泣けました。

  • soramama

    soramama

    妊娠、出産は奇跡ですね。

    • 12月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。辛い経験をされましたね。出産は本当に奇跡ですよね。同じような経験をされた方にとってはドラマは見ていて辛くなりそうですよね。同じような経験をしていない私ですらとてもショックでした。そして出産はひとりめが大丈夫だったからといってふたりめも大丈夫かと言う保証はありません。何が起きるか分からないのは出産です。ふたりめが欲しいなぁと思う反面、赤ちゃんや自分に何かあったらと思うととても恐怖です。私はまだまだ弱いお母さんなんですね。

    • 12月13日