![かずこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
腎臓が小さくて心配。1~2年後に検査予定。アドバイスをお願いします。
腎臓の小さなお子さんをお持ちのお母さん、教えていただけないでしょうか。
生後2ヶ月で尿路感染症で入院し、水腎症で尿の逆流が検査で判明しました。
生後10ヶ月頃まで予防内服をし、薬をやめてからも尿路感染症の再発はしていません。
今回、1歳を過ぎてのエコー検査で両方の腎臓が小さいのが明らかだと言われました。(今までのエコー検査でも小さめと言われていましたが、まだ月齢が小さいので明確ではなかったのですが…)
2、3歳になれば腎シンチという腎臓機能の検査ができるので、それまで定期的に受診しながら様子見になりました。
検査ができるようになるまで、後1~2年もあるのかと思うと、心配で仕方ありません。
「腎臓が小さくても、元気に育っていますよ!」の希望や、「悪化するとこういうことになるよ!」の心構えのアドバイスなどいただけると嬉しいです。
- かずこ(8歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
初めまして✨
かずこさんのお子さんとは状況も異なり、アドバイスでもないのですが…
うちの子は生まれつき片方の腎臓しか機能していないと言われています。(シンチをしたわけではないのではっきりとは分かっていません。)
妊娠5ヶ月の頃に分かりました。今は定期的に受診して経過観察しています。
先生からは、他の子と同じように生活していいと言われています。思春期ぐらいになると血圧が高くなることがあるようで注意が必要、みたいなことは言われましたが…
あと腎臓に何かあると疲れやすいとか、腰痛がでるとかよく聞きますけど、どうなんでしょう💦
子どものことですから、心配で仕方ないですよね。
何か体調や発達面で気になることがあると「腎臓のせいかも…」と思ってしまう自分もいます。
が、今のところ特に問題もなく過ごしています。何より、元気いっぱいの我が子を見てると病気のことを忘れてしまいそうになるほどです😅
それがとっても有難いなって思ってます。生きててくれるだけで十分っていうか。大袈裟かもしれませんが。
拙い文章ですみません💦気になってお返事させていただきました。
心配は尽きませんが、息も抜きつつ育児楽しみたいですね🍀
![ままママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままママ
こんばんは!
かずこさんのお子さんとは少し状況は異なるのですが、うちは、生まれつき腎臓が一つしかありません。
水腎症で尿の逆流もあります。
予防内服を現在もしてます!
逆流の手術も予定してます…
うちは生後すぐに腎臓が一つしかないことと水腎症がわかっていたので、生後3ヶ月で腎シンチと逆流の検査してます。
1〜2年後ということはいますぐやらなくても問題ないってことなんだと思います😊
血液検査とかはされましたか?
-
かずこ
回答、ありがとうございます!
状況は違えど、一つの腎臓が逆流なのは、とても心配ですね。小さな身体で手術も心配だと思いますが、よくなるといいですね。
今回のエコーでは尿管の拡張はみられないと言われて安心と思いきや、腎臓の成長を指摘され凹んでしまいました。1歳で暴れ回る時期なので、検査しにくいんだと思います。今は再発もせず元気そうなので、無理にしなくても問題ないんですよね。親の心配し過ぎですね(^^;
血液検査は、最初の発症時と最近別の病気の際にしました。定期的な通院はいつも尿検査です。血液検査ではどういった点が分かるのでしょうか?- 12月14日
かずこ
回答ありがとうございます!
りんさんは妊娠中から病気が判明したんですね。産む前から心配がつきないことだったでしょうね。
私も生後2ヶ月に発症でしたが、早く病気が分かった分、定期的にフォローができてよかったなと思うようにしています。
血圧が高くなるや、疲れやすいなど初めて聞くことでした。
1歳過ぎて離乳食もバリエーションが増えてきましたが、このまま塩分控え目を心がけようと思いました。
腎臓に負担の少ない過ごし方を考えてみます!
あまり心配しすぎるのもよくないですよね。
このままニコニコと過ごせればいいなぁ(*^^*)
りんさんのお子さんもこのまま元気に過ごせますように!
優しい回答、ありがとうございました!