
コメント

KA7MAM
旦那様が周りを気にするのは
珍しいですね🙄
女性や親が気にするのは
聞きますが…💦
勉強熱心なんですね!
同じようにしようって
事なのですか?
周りや行事に関心があるのは
いいことだと思いますが
主様にとってはやりづらいですね😭💨

よぴ
わかりますー!
うちの旦那もすぐ「〇〇さんのとこは〜」って言います。
人んちとかもういいよ〜
自分の意見はないのか〜(´-ω-`)
-
にゃにゃー
何だかめんどうですよね💦
そんなにそこの家庭を参考にしたいのか?って感じです😅- 12月12日

はじママ
わたしだったら「あなたはどうしたい?友達と同じ事をしたいってこと?」ってはっきり聞いちゃいますね(笑)
にゃにゃーさんため息だけで済ますなんて優しいです。
-
にゃにゃー
色々言うと変な空気で面倒くさいので、ため息だけです。
ケンカすると旦那は私に勝てないので、黙るのでそこも面倒くさくて💦- 12月12日

𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
うちの旦那もそうですよ(*˙˘˙*)ஐ
仕事でお客さんから聞いた子育て情報や、友達の子育てとかの情報を聞いて、それを教えてくれます。
うちはうち、よそはよそ。
で全然いいと思いますよ(❁´ω`❁)
ただ、旦那って子育てに関しては蚊帳の外にいることが多いので、逆にそういう話を聞くことで子育てへの意欲を上げてるんだと思いますよ(*˙˘˙*)ஐ
それに、ある程度子育てに関して経験豊富なら問題ありませんが、意外と周りの情報を知ることで視野が広がる事もあります。
うちはずっと、子供のストロー飲みが上達しなくて悩んでましたが、たまたま旦那がお客さんの話しを聞いたことがあって、上手く飲めるやり方を教えてくれました。
試してみたら即ストロー飲みができるようになりました(❁´ω`❁)
子育てはたくさんの情報を得た上で、最も良い選択をすればいいと思います。
旦那さんがその手伝いをしてくれてると思えばそんなに嫌ではなくなるかも知れませんね(✽´ཫ`✽)
-
にゃにゃー
役に立つこともあると思うのですが、自分の意見が無さすぎるのが嫌なんです💦
元々の性格と言われればそれまでなのですが…
私が保育園で働いていたので、
そこで使っていた役に立つこととかは、あまり参考にしてくれずほかの家庭ばかりなのもなんだかなー…って感じです💦- 12月12日
-
𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
自分の意見がないのは、密かに自信が無いからかも知れませんね( ´•౪•`)
子育て経験があまり無ければ自信が無いのもわかります(✽´ཫ`✽)
うちも夫婦共々自信が無いので💦
だから周りの情報とかめちゃくちゃ参考にしますよ(❁´ω`❁)
初節句やお食い初め、お宮参りだって1度きりですから…知らなかった事で後悔するより勉強しときたいと思ってます笑
逆ににゃにゃーさんは保育士という事で、自信がある故に夫婦間に温度差があるのかも知れませんね(´×ω×`)
私はこうしようと思ってるよーってソフトに伝えても旦那さんは受け入れてくれないんですかね?(✽´ཫ`✽)- 12月12日
にゃにゃー
少し年が離れていて、私は周りに子供がいる友達少なくて、旦那の周りは多いのもあると思うのですが、正直めんどうです💦
参考にするならそれでいいのですが、
わざわざこの人の家はこうだったとか言って、女の人のFacebook見せてきます。
KA7MAM
何故気にするのでしょうね🤔💨
Facebookやインスタに
自分も発信したいんですかね?
お宮参りやお食い初めは
正直、その家だけのことですし
発信などしない限りは
どんなやり方であろうと
関係ないんですけどね💦💦
にゃにゃー
発信したい訳ではないと思うのですが…
こういう事じゃなくても、職場の相方さんと奥さんの子育てのアドバイスばかり言ってきます💦
子育てには積極的なのですが、
他所は他所、うちはうちで考えたいのです(;_;)
KA7MAM
大変ですね😖
私はこうしたいんだけど、ダメ?
と、伺いをかけるか
じゃあ、ウチもそうする?と
あえてのってみるのも
突破口にはなるかもですね😫💨
にゃにゃー
もうそれはしているのです💦
他の家庭ばかりじゃなくて、
人それぞれあるし
自分達のやり方にしようと…
KA7MAM
それでも変化ないとは…😱
よほど周りが気になるのですね💦
気にしても仕方がないんですけどね〜…