※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

19日の娘が泣いた時、抱っこしてあやすことについて母の意見と違いがあります。抱っこすることは悪いことではないと思いますが、どうでしょうか。

生後19日の娘のことなんですが、
おっぱいもあげ、オムツなどもあげても
グズグズ泣いたりすることがあります。

そんな時、私が抱っこしてあやそうとすると
母に、「放っておきなさい。泣いたら抱っこしてくれると学習するわよ!」と言われました。

そんなもんなんですか?!

抱っこすることは、そんなに悪いことではないと思うですが。

コメント

m.

いっぱい抱っこしてあげてください!
お母さん求めて泣いてるので
甘やかしていいと思います☺️💓

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!抱っこしちゃいます☺️

    • 12月11日
すーい

まぁ昔の人は抱き癖つくとよく言います。
構わずいっぱい抱っこしてあげてください😊

  • ママリ

    ママリ

    やはり、抱き癖とかつくんですか?

    • 12月11日
  • すーい

    すーい

    いや抱き癖つくって言うか…歩けるまで抱っこするの当たり前ですし昔の人は良く言いますけど実際人生のうち何年かだけですもん抱っこ出来るのも😊

    • 12月11日
あちゅぽん

抱っこされたくて泣いてるんですよ!
ずっとお腹の中にいて安心してて
初めて外の世界に出て
赤ちゃんも不安でたまらないはずです。
だから一番安心できる抱っこを求めるんです。
抱っこなんて今だけです!
たくさんたくさん抱っこしてあげて下さい❤️
たくさん安心させてあげて下さい❤️

私は産院でそう言われてたくさん抱っこしました😌

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!不安で寂しいはずですよね😣
    たくさん抱っこします!

    • 12月11日
じん

抱っこしてあげて良いと思います!
今はこの世界に慣れていなくて不安でしょうから、出来るときは抱っこです(*^-^*)

  • ママリ

    ママリ

    抱っこしますね😊💕

    • 12月11日
あさひ

まだ学習はムリじゃないですかねσ(^_^;)なるべく産院の先生には抱っこしてあげてーって言われましたよ💡(^^)
抱き癖はないと今は言われてますが、母親世代はそう思ってるみたいですねσ(^_^;)

deleted user

抱っこは必要ですよー^^泣いたら抱っこしてくれるって学習して安心感得られると、穏やかないい子に育つと言われますよ✨

ぽんちゃん

昔の人は抱き癖がつくとよく言いますが、全然そんなことないし、今しか抱っこ出来る時間がないのですから、たーくさん抱っこしてあげてください(^o^)
お腹の中から出てきてまだ新しい世界に慣れてないので怖いんですよきっと!

deleted user

いやいや、、、
抱き癖がつくなんて一昔前の育児の仕方ですよ。
今はたくさん抱っこしてあげてください。と言われます!

アヤックマ

たくさん抱っこして安心させてあげてください✨
昔は抱き癖つくからだっこしないみたでしたが今は今の時期しか抱っこ出来ないから気にせず抱っこするに変わってると思います💡

*ひろまり*

いっぱい抱っこしてましたが、全然抱き癖ってほど抱っこちゃんではなかったですよ😊

今さら歩くのめんどくさいのか、よく「だっこ!」と言いますが😂

deleted user

抱っこしていいと思います(*´-`)

ぱぐさんが抱っこすると娘さんも安心すると思いますし、お互いの信頼関係を作る意味でも抱き癖がついたとしても悪いことじゃないと思いますよ!