10ヶ月の男の子がひとり遊びを始めたが、母親はどう関わればいいか悩んでいる。ひとり遊び中は見守り、終わったら子供のペースで対応する。話しかけるかは子供次第。
お子さんとの関わりについて教えてください。
10ヶ月の男の子です。
先日まで抱っこ抱っこの子で、1日中抱っこでした。
ですが、最近ひとり遊びをすることを覚え、そんなに長い時間ではないのですが少しの間ひとり遊びをします✨
ただ、今までずっと抱っこだったので、急にひとり遊びをされると、私は子どもとどう関わって良いのかわからなくて…
そっとしておいたほうが良いのか、話しかけるのか…夢中になっているときは話しかけないほうが良いのか???
今は子どものそばにいて眺めています。
話しかけたほうが良いのでしょうか?💦
ちなみにひとり遊びが終わったら、私を呼んだり、抱っこして欲しいときは自分から抱きついてくるので、それはその都度対応しています。
- るーみん(8歳)
コメント
退会ユーザー
一人で遊んでるときは、私はそっとしていました^ ^
呼ばれたら行くって感じです。
おかげで?か、1人でよく遊ぶ子です^ ^
その間に家事もできるし、私も1人でゲームしたりできるし、楽ですよ!
COCORO
眺めてお茶でもしてたらどーですか?
用事があるなら子どもから近寄って来ますしね😅そんなにベタベタ干渉しなくてもいーかな?自分で遊びたいなら多少離れて見守ります😆成長ですね!我が子は抱っこ半年で嫌がられ😂💦それから今はほとんど抱っこないです。歩いたり走ったりがメインだからかもですが…
-
るーみん
回答ありがとうございます✨
そうですね、母にもひとり遊びは大事なことだと言われました。
コミュニケーションが心配でしたが、1日中かまう必要ないですよね。
私も見守ることにします。- 12月14日
ゆいはは
男の子は特に自分の世界観が強いと聞いた事があります
自分のテリトリー意識も強く、もしかしたら、何かルール作りながら遊んでいるかも…
なので、呼ばれるまでは私も行かないと思います
-
るーみん
回答ありがとうございます。
それは私も聞いたことがあります✨
なるほど…赤ちゃんのうちからでも、自分のルール、あるかもしれませんね。
私も見守ることにします。- 12月14日
るーみん
回答ありがとうございます✨
ひとり遊びも成長の過程で必要なことなのですね。
私も呼ばれたら行くようにします。