
コメント

あかちゃん
私は楽しいことも辛いことも共有してます☆旦那と乗り越えてると思っています。
もちろん家事育児は私メインですが、旦那は稼いできてくれてますし☆
収入面も全く頼らずできているのですか?これからも含め。

A
お子さんがお父さんのいない家庭で満足できるかどうか考えてあげたらどうでしょう?
-
erika
コメントありがとうございます😊
そうですよね!
いつか父親が必要な時期は来ますもんね!
それは大事にしてあげないといけないところだなと思います😖- 12月11日

あか
一人だと
いつか頑張れない日が
出てくると思います。
今後なにがあるかわからない😣
そんな時の救世主が旦那さんかな?と!
あとは、
一人で背負っているのと
二人で背負うのでは
プレッシャーも変わってくるので
気持ちも、楽なのではないかなと思います☺️
-
erika
コメントありがとうございます😊
そうですね…いつか頑張れない日が来たら支え合えることを願います😖
思春期など男にしかわからないところ、わたしじゃダメなところが出てくるでしょうし。- 12月11日
-
あか
こちらこそ
返信ありがとうございます😊
そして、もし
自分でやってけるからいいや!
って気持ちが強くなり始めたら
育児や家事を手伝って貰うのは
いかがでしょう!
流石に全て自分だと
そういう気持ちがいつまでも消えない気がします- 12月11日
-
erika
そうですね😣
あまり家にいないのですが、頼める時は頼んでみようかと思います😖
一人でやることに慣れないようにしたいと思います😌
ありがとうございます😊- 12月11日
-
あか
あまりお家にいないんですね😞
それなら、なぜ?って思えてくるかも…
我が家の旦那も
なかなか帰ってこず
泊まりの時もあるので
なんとなく気持ちわかります😢
仕事と育児と家事と
頑張り過ぎないでくださいね
丁寧に返信下さいまして
ありがとうございました☺️- 12月11日

あこ
それでも男性がいないと妊娠出来ないからでしょうか?
色々な理由があって別れた方とは別に、ご結婚されてお子さんもいるという前提のこの質問に対する答えならそう思いました!
そして、やっぱり人は一人では生きられないから自分を肯定してくれる存在が必要だから、でしょうか?
難しいですよね💦
-
erika
コメントありがとうございます😊
わたしも一人で考えていて、男性がいないと妊娠ができないからかなぁというところにも行き着きました。
子供が生まれる前は結婚していても一人でいることが多くて寂しかった…
でもいまは寂しくはない
とっても難しいです😖- 12月11日
-
あこ
私も結婚当初は単身赴任で一人でいることが多くさみしかったですが、今は長期出張でもさみしくないので不思議です🌀
自分の分身がいることが自信に繋がるんですかね?
仕事がうまくいっていたりお金の心配があまりないと精神的に自立して冷静に色んなことを思ったりしますよね!- 12月12日
-
erika
そうなんですよね😥
冷静に考えちゃって😥
自分の分身、まさしくですね!
子供が生まれて来てくれて独りじゃなくなって、愛しさと感謝でいっぱいです😌- 12月12日
-
あこ
子供が産まれてこんなに満たされたりするものなのかな〜と思いますよね(^^)
この笑顔をずっと見ていられるといいですよね✨- 12月14日

れい
楽しい事、苦しい事、大変な事、嬉しい事を一緒に分かち合うことかな?
一人でやっていけなんてすごいですね!私は無理かな。
家事育児は私がほとんどしてますが、収入面では夫が働かないと生活していけないですね。
-
erika
コメントありがとうございます😊
いろんな気持ちを分かち合えたら最高ですね。
いろんな話を共有して歳を取っても仲良く…それが夢でしたが、果たしてそれが叶うのか…疑問になって質問させていただきました😖
収入面はわたしは安定してますし生活はしていけるんです😖
一人ぼっちは無理。でもこの子がいたら頑張れる…そんな気もしてしまいます😖- 12月11日

麦
デキ婚なら別ですけど(笑)、
普通の結婚なら
家事育児は置いといて、
この人と一緒に
長い人生
色んな喜怒哀楽と
色んな出来事と
色んな思い出を
共有していこうと思えばじゃないですか?☺️
ただそれは結婚前に考えることであって、子供産んでから考えることでもないような。
-
erika
コメントありがとうございます😊
結婚当初はそう思ってしたんですが…
今の生活を考えるとそれが叶うのか
子供ができても変わらない旦那の習慣?…子供が泣く中ごめんねと言いながら頑張って夕飯作っても連絡もなく朝帰りが続いたり、一緒に出かけるのを少しめんどくさがってみたり…みたいなのを見て、少し考えてしまって(;´Д`)- 12月11日

ひまわり
好きだから、一緒に生きていきたいからでは?(*^^*)
私は仕事が大好きで一生辞めるつもりはなかったので、色々話し合って応援してくれる旦那と結婚しました。
今も私の仕事をサポートするために、有給を取って子どもの世話を1日してくれたり、私と仕事の時間をずらして子どものお風呂入れてくれたりします。
産後6週から外で働いて私も大変ですが、主人があっての事で感謝しています。
自分の夢があって、それを応援してくれるパートナーを見つけられたのは、本当に有難いです。
-
erika
コメントありがとうございます😊
サポートしてくれる旦那様、素敵ですね😌
好きだから、一緒に生きていたいから…そうですね。
わたしもそう思って結婚したなと思い出しました😖- 12月11日

みゅにー
わかります。
旦那の分もやるから、その分、負担は増えますしね。。
いつか、離婚となっても、私も特に困ることなく、むしろ、子供のことだけをやればいいので、ストレスは減りそうです(^_^;)
-
erika
コメントありがとうございます😊
そう、そうなんです😖
旦那のために作ったご飯も、食べられずに捨てなきゃならない時とかあったり、洗濯物もまとめて出されたりすると…なんだかなぁって気持ちになっちゃいまして(;´Д`)- 12月11日

退会ユーザー
結婚していないと家族として生きにくいからです。
お互い思いあい差さえあっていていれば事実婚やパートナーでも十分だと思いますけど、それでは今の日本ではとても生きにくいです。
保障もなければ権利もなく、あるのは偏見や差別だけですね。
親子としてすら認めてもらえなかったりします。
お互いの人生と子供の人生を託すために結婚という契約をしました。
-
erika
コメントありがとうございます😊
たしかにまだまだ日本では生きにくいですよね😖
お互いの人生と子供の人生を託す契約!なるほど!✨- 12月11日

☆Q☆
血の繋がらない男女が家族になるためですかね?
夫婦である以上誰がなんと言おうと一生を共にする権利が与えられるわけですからすごいなーと思います!
まぁ結婚するときの理由なんてやっぱり好きだから、一緒に生きていきたいからと思う人がほとんどだと思いますけどね😊
独身時代よりも時間やお金は自由に使えないし、お互いに恋人同士の気分はないけど、何もなくても夫がいてくれて安心するし毎日楽しいし結婚して幸せですよ😆💕
-
erika
コメントありがとうございます😊
たしかにそうですね〜
恋人だと一生を共にするのは困難ですもんね
一緒に生きていきたいから…
たしかにそう思って結婚したと思います😖
一度初心に戻らねばですね!- 12月11日

葵
メリットデメリットですべては決められないと思います!
無条件でこの人と一緒に居たいとか
一緒にいると落ち着くとか
そうゆう気持ちも結婚する理由になると思いますよ💮
もちろん家事育児の役割分担や収入も大事な理由ですけどね😤笑
-
erika
コメントありがとうございます😊
そうですね😌
収入がないから嫌だとかいうよりも、朝帰りするならきちんと連絡だけ入れるとか、どれだけ言ってもホウレンソウをちゃんとしてくれなくて、私ってなんなんだろう…という思いから、旦那ってなんなんだろうって思いで悶々と行き着きました…
やはり初心に戻らねばですね…- 12月11日

退会ユーザー
なぜ結婚されたのですか??
-
erika
コメントありがとうございます😊
なぜか…
主人の性格やこの人と歳を取っても手を繋いで歩いていたいなぁと思ったからです。
でも3日続けての連絡なし朝帰り、昼まで寝て、起きて来たと思ったら会話もままならないまま出かけて行ってしまうのを見て、この先それが叶うのか。子供が生まれるまではひとりぼっちで寂しかったなぁ…という気持ちも出て来て、結婚ってなんなんだろうかとふと思ってしまいました(´・ω・`;)- 12月11日
erika
コメントありがとうございます😖
楽しいことも辛いことも共有していきたいと思っていたのですが…少し会える時間で今しか話せないからと思って子供の話とかを一生懸命話していても、テレビに集中したりして聞いてなかったりするとなんだか理想の夫婦じゃないなと思ってしまって…
収入面は、事情があって結婚して4年、一度もお金入れてもらったことないので頼らずいけると思います