
コメント

RY ♛ Mama
支援センター行った事ないです(笑)
ママ友いらないです、めんどくさい(笑)

MIKKO
私も支援センター行って同じように感じました。孤独感ばかりが増えてしまい、他の人は楽しそうなのにと思うばかり。
子供が他の子のおもちゃを取ってしまったりしてこちらが謝る事も多いし、逆に取られたりしても怒れないし、すごい叩かれたりして親どこだよ!みたいな感じになったり。
結構グループで来ている人が多くて入るのが難しいですよね。
何度か行きましたがストレスしか感じられず私は行くのをやめてしまいました。
歩けるようになってから近くの小さな公園で同じくらいの子に出会って「うちの子と同じくらいですかねー?可愛いですねー😍」と声をかけてご近所のお友達ができたり、意外と同じアパートに同じくらいの子がいたりしました。
まだ10ヶ月なのでそんなに焦らなくても大丈夫と思います。
気心しれない相手と子供を遊ばせるのも疲れます(笑)
なんでも興味があるものに手を伸ばすのでお友達の目に指が入ってしまいそうなのをヒヤヒヤしながら見ていました。お友達の顔に砂をかけてしまったり、おもちゃを持ってお友達を笑顔で滅多打ちにし始めたりして青ざめた事も…。
ママ同士でも常識や許容範囲がそれぞれ違うので、お友達が息子に頭から砂をサラサラかけてくるのをお友達のママが笑顔で見てたりする時に「え?!ダメよーとか言わないの?」と思っても言えず、何と言ってやめてもらったらいいのか…と悩んだり… なんてね。
とは言え、気の合うママ友ができると愚痴を言い合ったりとストレスの発散にもなるので、無理せず良いお友達を探せると良いですね。
-
k_mama
ちゃんとお返事しようと思い返事が遅くなりすみません💦
そうなんです😖その場にいるのが気まずすぎて家から出てストレス発散どころか、逆にストレス溜まってしまうという💬
私もお友達の目に指が入らないかとか、叩いちゃわないかとかヒヤヒヤしながら見ています😥確かに、叩いちゃったりって一瞬なのでずっと見てないと防げないですよね。逆におーい危ないよ💦っていう子がいても、親は見てなくて?MIKKOさんのお話しのように許容範囲が違うのか?止めず、子供はその行動を繰り返すので最終的にこちらが子供連れて場所を移動することもありました😅
『オモチャ持ってお友達を笑顔で滅多打ち始めたり』子供あるあるですよね😂今お友達近くにいるからやめてー!💦ってなります😅
今は歩けないから公園行っても遊べないしな。。とか、少しでも早めに色んな子と接する機会を与えた方がいいのかな。とか色々考えて支援センターしかないのかなっと思ってましたが、10ヶ月ならそんなに焦らなくても大丈夫って言葉すごく気持ちが楽になりました😊✨焦らず、気長にいこうと思います😊😊- 12月14日
-
MIKKO
うんうん、焦らずゆっくり行きましょう😊
そのうち、なんであんなに焦ってたんだろ(笑)って振り返るくらい余裕が出る時が来ますよ❤️- 12月14日

❥
ママ友の輪に無理に入らなくてもいいし無理に作ることないです。
支援センターはママ友が固まって喋ってますが子供のことをほとんどみてません笑笑
むしろその輪に入りたいと思いません。私24ですがぜんぜん一人でいきます(^^)
-
k_mama
ママ友欲しいとまでは思わないのですが、一緒くらいの月齢のグループがあって、私だけポツンが寂しい感じです( ;∀;)
- 12月11日

しむりん
私はママ友を作ろうとしてないので、気にしません(o^-^o)
話しかけられたら、挨拶程度に話す感じです(*^^*)
うちは、かなりの場所見知りなので
まだ下に下ろす事も出来ないので
支援センター行ってもずっと抱っこです笑
なので一人で気ままに行って
30分位したら帰ったりしてます☺︎
-
k_mama
行った時に、他に同じくらいの月齢のママさんグループの輪があっても平気ですか??。゚(゚´ω`゚)゚。
- 12月11日

moc。
お子さんが幼稚園とかに上がれば、自然とママ友も出来るようになるのではないでしょうか。
私は他のママさん達より一回り以上年上なので、一人でもあまり気にしてません(笑)
-
k_mama
だと良いのですが(;ω;)
でも幼稚園入るまで息子とずっと二人よりも、小さいうちから色んな子と触れ合えたほうが息子にとって良いよなとか考えてしまって。。- 12月11日

はじめてのママリ🔰
ママ友なんて無理に作る必要ないと思いますよ😊✨
自然にできるのが友達ですし😋

退会ユーザー
支援センター私も行ったことないです!ママ友焦らずでいいと思いますよ😊私は自分がママ友になりたいな、とか向こうが私とママ友になりたいと思ってくれて声かけてくれるような人とママ友になろうと決めてます☺️
-
k_mama
その考え素敵ですね(*´꒳`*)♪
私もそのくらいどーんと構えていたいです。- 12月11日

koro.❁
ママ友いらないし、面倒臭いです!笑
保育園通ってますが連絡先交換したり一緒に遊びに行ったりとか全くしてないです!!
保育園行く前も支援センターとかほぼ行った事ないですよ(^^)
ママが遊んであげればそれで大丈夫です★
幼稚園とか入れば自然と友達もできますし。
買い物ついでにキッズスペースで遊ばせたり、寒くない日は公園連れてったりとかその程度でしたよ(^^)
-
k_mama
私といつも一緒よりも、他の子と触れ合わせてあげたほうが息子にとって良い刺激になるよなー、そのためには私が支援センター連れてってあげなきゃなー、でもなーーーー、、、とか沈んでました(-_-
『ママが遊んであげれば大丈夫』って言葉刺さりました(;ω;)♡- 12月11日

うさぎねこびっち
私は娘が4ヶ月の頃から毎日支援センターに通っていました。核家族で、近くに実家も友達もいない環境だったので、とにかく人て話したくて。育児の悩みや出産の時の話なんかしてるうちに、自然と友達できました。
しかし、娘が1歳になる頃に引っ越しをしました。かれこれ半年たちますが、なかなか友達できません。
娘との生活に慣れ、毎日支援センターに行かなくもなったこともありますが、やっぱり既に出来上がってしまっている輪に入るのはめんどくさいです。
だけど、だんだん人と話したくなってきて、最近は自分が楽しむ為に支援センターに行くようになりました。輪には入りませんが、自分と同じように一人で来ている親子に近づき、話しかけていくようになりました。まだ友達と呼べる程の距離感ではないですが、気持ち的に楽しくなってきました。
-
k_mama
できあがってる輪に入るの気まずいですよね(;ω;)ママ友というよりも支援センターで気軽に話せるお友達がほしいです。
一人で来ている親子に話しかけるのやってみます!- 12月11日
-
うさぎねこびっち
ぜひ!
相手にどう思われるかとかは一切気にせず、自分が楽しむことを目標に、支援センターに行くようになると楽しいですよー!- 12月11日

しむりん
私はですが、気にならないですよ(o^-^o)
元は知らない人なので
そこまで気にしなくても大丈夫だと思います(o^-^o)
-
k_mama
そうですよね(;ω;)
でも、なんかめっちゃ気にしてしまって(ノД`)
あの人いつも一人で来てるよね?とか思われていないか不安で(笑)- 12月11日
-
しむりん
間違えて下に返信してしまいました!
- 12月11日

あい
はじめまして!
わたしも全く同じことを質問しようと悩んでました😭
すごく気持ちわかります😭なんだか寂しいですよね💦
テレビで「このお店はママ友会でも人気〜」とか言ってると無意識に反応しちゃいます😅ばかですよね😅
引っ越してきたばかりで旦那と娘しか知り合いはいません😅友達も親戚もおらずで😅
同じ10カ月の娘がいて、娘のためを思うと、毎日家にいるより外に行ったり友達の場にいったほうがいいよな〜と思い、支援センター行きますが、すでにママ友の輪があり、、、、なんだかわたしが余計憂鬱になり悪循環です😅
確かにすごくママ友がほしい!って訳でもなく、新しい人と友達になるのはかえって気づかれするかな?とも思うのですが、、、やっぱり話相手、相談相手とかほしいですよね😭
-
k_mama
そうなんです!そうなんです!!
憂鬱になってどんどん行きづらくなっちゃってます😵
いっその事行かないってできたらいいのですが、息子の事を思うと私の都合で行かないのは可哀想だし行かなきゃなと考えてしまい、、、すごくストレスで😭😭
一緒の方がいて嬉しいです.°(ಗдಗ。)°.♡
育児の事って旦那に聞いても分からないですし、親に聞いても昔と今の常識は違ってたりするし、子供のいる友達も近くに住んでいないので、ママ友までは求めませんが、やっぱり同じ月齢くらいの子供のいるママと色々情報交換したいです😂- 12月11日
-
あい
わたしも同じ気持ちの方がいて嬉しいです😭♡
どう乗り越えたらいいかわかりませんがとりあえずはあまり考えないこと!と言い聞かせてます😅😅
寂しさといろんなストレスで、旦那に話したら私が泣いてしまい、毎週休みはどこかお出かけ連れてってくれます😭- 12月11日
-
k_mama
旦那様やさしいですね😭😭♡
私は前に明るい感じで『変に顔見知りみたいになってるから気まずいんだよね〜』って話したら『それ気まづいね』だけで終わってしまいました😂
その時は今ほど悩んでなかったのですが、今日の午前支援センター行ってずーんとなってしまいました😅😅⤵︎
そうですよね!あんま考えてもまた沈むだけですしね😓- 12月11日
-
あい
わたしも支援センターいく→ずーん→ママリで相談の流れ経験してます😅
昔からの友達にも会いたいけど会いにくい環境だし、なんだか友達シックみたいになってますが、なるべくきにするなと自分に言い聞かせてます😅- 12月11日
-
k_mama
全く同じ流れですね(笑)
今日は葛藤しながら行った結果だったので余計にきてしまい、ママリへ相談という次第です😭😭笑笑
あいさんはこれからも気にせずに行きますか??- 12月11日
-
あい
お気持ちお察しします😭
ちなみにわたしは、、、今日行こうかと思って行かなかった人です😅
行ったほうが娘は楽しそうなんですけどね😅- 12月11日
-
k_mama
変に意識し始めちゃうと余計に行きづらくなっちゃいますよね😵子供の事思うから尚更葛藤が生まれちゃいますし😵
いっその事、週2.3回位一時保育に預ければ息子は同じ月齢の子供といて刺激になるだろうし、私もこのストレスからも解消されるなーとか色々考えちゃいました😅だめだめです😭
けど、同じような気持ちの方も支援センターへ通ってるというのが分かっただけでも心強くなりました!!- 12月11日
-
あい
ほんと、葛藤ありますよね😅
きっと同じような気持ちの方が多いんじゃないかな?ってまえママリで教えてもらいました😊
わたしは1月末から働いて娘を託児所に預けるのでとりあえずそこまで頑張ろうと思ってます💦- 12月12日
-
k_mama
そうなんですね😊昨日はすごく考えてしまいダメでしたが、なんか共有させてもらえた事で本当に気持ちが楽になりました☺️ありがとうございます!😆一時保育や託児所付のところとか朝から探してみました(笑)まだどうするか分かりませんが、あいさんを見習ってあまり考えず気にしないよう努めようと思います😁😁
- 12月12日

しむりん
多分相手はなんとも思ってないと思いますよ(o^-^o)
こちらは何もしてないので
もし何か思われたとしたら
いい意味?で
たまにみかけてました~🎵
の様な一人で来てる、、の感じかな?と思います(o^-^o)
意味通じなかったらすみません💦
でも、うちら上の子が
幼稚園行ってから
ママ友が出来て良く皆で
シート持って公園行く位仲良しで、今でも連絡取り合ってランチ行ったり、良く遊んでます🎵
なのであまり気にしないでも
大丈夫じゃないでしょうか?(o^-^o)♡
-
k_mama
分かります分かります☺️☺️
元々友達が多いほうではありませんでしたが、友達ってどう作るんだっけ?とまで考えるようになっちゃってました😭😭笑
自分が気にしすぎだったと思うと少し楽になりました☺️
幼稚園行けば自然とできますかね?皆でシート持って公園行ったりとかすごく憧れます😊😊- 12月11日

prayer
わかります…
私は元々の友達にママが一人もいません。( ; ; )
(会社を休職中なので)会社の先輩達
(クリスチャンなので)教会のママ達くらいですが、なんか、どこに行っても年下なので、友達という感覚は持てないんです(-_-;)
元々の友達にママがいてくれれば…作る必要もないのになーと思っています。
-
k_mama
若いママ憧れてました♡いつの間にやら年とっちゃいましたが💦笑
同じ年くらいのママの方が話しやすいし友達になりやすいですよね😭
元々の友達にママはいますが何度か引越ししているので近くにはおらず😣近くにいれば気軽にお出掛けとかできるのになーって思うのですが😥- 12月12日
-
prayer
いや、歳はそこそこ(27)ですが、東京ではなかなか同い年のママで出会えませんでした。(>_>)
引っ越ししていくうちに、会う頻度が減りますよね…私も地元は飛行機で2時間なので、なかなか会えません。
早く会社の同期とママトークしたいなー🤱🤱気持ちが通う相手を大人になってから探すのは本当に大変だと思い知りました。- 12月12日
-
k_mama
なかなか同年代の方に会えないですよね😂年齢聞いた事ないですが雰囲気的に30半ば〜40くらいかな?ぐらいの方が私の行ってる支援センターは多いです😅
ほんとですよね。学生時代の友達とかって互いが互いを知ってるから変に気をつかわないでいれますしね😊子供抜きでも遊べるような友達ってどう作るのだろう?っと思っちゃいます(笑)- 12月13日

退会ユーザー
ママ友は無理に作る必要ないですよ!わたしは子供のためにサロンへ行って、たまたま自然に仲良くなれたらそれでいいと思ってます😊
わたしならグループ化してて気になるならもうそこのサロンには行かないかな…
うちの子も10ヶ月なので近かったら仲良くしたかったですね!
-
k_mama
同じ月齢なんですね!ほんと近かったら仲良くしてほしかったです😭
私は埼玉ですがあかねっちさんも埼玉みたいなミラクルありませんよね?😭
笑
幸い、大きい市なので支援センターも何箇所かあり、車移動もできるので近場の支援センターにこだわらず別の支援センター行ってみたりしてみようかと思いました😆😆- 12月12日
-
退会ユーザー
わたしは北海道です😂
同じ10ヶ月で男の子だから仲良くしたかったですね😂(笑)
わたしも市なので何箇所かあります!わたしは転々と色んなとこ行ってますよ😊
やっぱり雰囲気だったり全然違いますよ!- 12月12日
-
k_mama
北海道ー!ご飯とか美味しそうで羨ましいです😋けど、遠くてほんと残念です😭😭
そうなんですね!
あかねっちさんから見て年齢層とかも場所によって変わってそうですか?- 12月12日
-
退会ユーザー
残念ですね😭
ここでたくさんお話ししましょ👍🏻
あんまり変わらないですね!(笑)
わたしが言うのもあれなんですが比較的若ママな方なのでほとんど年上さんばかりです😅
友達な感じのママ友が欲しいから、違うかな〜と感じてしまいます😅- 12月12日
-
k_mama
ですねですね😆✨
仲良くなっちゃえば年は関係ないのかもしれないですが、始めのきっかけとしては同じ年くらいの方が話しやすいしいいですよねー!😚
私も欲をいえばやっぱり同じ年位のママ友がほしいです(笑)- 12月13日
-
退会ユーザー
そうなんですよね😂
年下のわたしから話しかけるっていうのがどうしても無理で😂
サロンでは同世代のママさん見たことがなくて、
ママリで知り合った人とか多いです😊- 12月13日
-
k_mama
うちの行ってる支援センターも30半ば〜が多い気がするので、なかなか同年代いないです😭
ママリだと本音で話せてる自分がいるので、ママリで知り合う方が実際に近くに住んでればいいのにって思います😅- 12月13日
-
退会ユーザー
多いですよね😂
ちなみにk_mamaさんは何才ですか?😊
わかります😂
同じ月齢くらいの子になかなか出会えないので
近くにいればな〜なんて思います!
k_mamaさんのお子さんは誕生日いつですか?😇- 12月13日
-
k_mama
私は次の誕生日で30です😆✨30にもなって友達作りで悩むとは思ってませんでした(笑)
あかねっちさんはおいくつですか??
因みに息子は1月23日生まれです😊
支援センターのイベント参加しても0歳児までのに参加すると、今は2/3位が次の学年になってしまうので同学年の子供にもあまり合わなくなってきました😂- 12月13日
-
退会ユーザー
そうなんですね😊
わたしは明後日24になります😂
息子さん1/23なんですね!うちの子1/26です!👶🏻❤️
うちは未だに1月前後の子と会うことがなくて😅
最近は下の学年の子が0才児は多いですね!
逆にサロン行き始めたときは同い年だけど立ってる子がほとんどで🤔
同い年なのにこんなにも違うのか〜ってちょっと行きたくなくなりましたもん😭
同じ10ヶ月の子に出会ったことがなくて😭- 12月13日
-
k_mama
明後日?!おめでとうございます!!😍私も12月生まれです(笑)子供の誕生日近いですね✨
そうですよねー!うちもハイハイしている子を見て凄いな〜って思った記憶があります(笑)
なかなか同じ月齢の子に会いませんよね💦私もです😅😅- 12月13日
-
退会ユーザー
それは偶然!(笑)何日ですか〜?😊
近いですね〜👶🏻❤️
今何kgありますか?
ですよね😂
なんかまだうちの子にはサロン早いのかなあとか思ってた矢先、今じゃ0才児で一番おっきくて😳
会わないですよね💦なんでいないんだろうって思います😂- 12月14日
-
k_mama
私は28日です!クリスマスと誕生日を一緒にされてたくちです。笑
今8.8㎏です😆あかねっちさんのお子さんは何キロですか?
因みに立ったり歩いたりしますか??- 12月14日
-
退会ユーザー
28日なんですね🤗
わたしは一緒じゃなかったです(笑)
うち9.6kgあります😂
まだつたい歩きしかしないです!
もう立ったり歩いてますか?👶🏻- 12月14日

はじめてのママ🔰
私はママ友欲しいと思ってつくりました(^^)
支援センターとか1人で行く勇気もないし、保育園はまだ入れないし、、、
なので ジモティー っ言うアプリでママ友探してる人にメッセージ送って仲良くなれたので、ご飯行ったりラインしたりしてます(^^)
-
k_mama
ジモティーやってます!
売買の方だけでコミュニティの方はやった事なかったですが、そういう募集もあるんですね😳😳
因みに何ヶ月位の頃にされましたか??- 12月12日
-
はじめてのママ🔰
ここでママ友探しに使ってるって人がいて、真似して始めました(^^)
たしか2ヶ月前の娘が9ヶ月の時だったと思います!
「結構ママ友なって」って連絡来た?って聞いたら、数件来てるらしくママ友探してる人も少なくないと思いますよ💕- 12月12日
-
k_mama
そうなんですね!貴重な情報ありがとうございます!!早速見てみます(笑)
- 12月12日

ままま
支援センター、一回行きましたが、グループが出来上がっていて中に入れず…それ以降行ってないです(><)
ママ友1人もいません!
-
k_mama
一緒で嬉しいです😭😭
一度そういうのがあると、なかなか行きづらくなっちゃいますよね😵
次行った時には違うかもと思いながら、なかなか進めない事が私は多いです😂- 12月12日

ibu
すごくわかります😭
私の所の支援センターは基本おかあさん達が子供とよく遊んでる人が多いので行きやすいのですが、たまにグループが出来てるとすごく気まずくなります💦
ママ友とか気にせず、息子のために!と思って週1程度は行くようにしてます!
-
k_mama
そうなんですよね〜💦
グループにさえなってなければ話しかけやすいのですが、グループになっていると、その中に入って行く勇気はありません😵😵
そして、そのグループ以外に自分一人だっとときの寂しさ、、、😱⤵︎笑
こうやってママリに相談して、同じような気持ちの方もいると知ってすごく嬉しいです😃
週一は行かれてるんですね!私も息子のために頑張らなきゃなーーって思いました😊😊- 12月12日

トトちゃん
私はママ友めんどくさいとも絶対作りたいとも思ってなかったけど、息子のために児童館とか色々行ってました!
ママ友作りに行ったわけじゃないけど、その場にいるママと話したりして過ごしてて、たまたま仲良くしたいなーって思える方に出会ったので、その方と今はとても仲良くしてます♡
行動パターンも似てるので、公園やイベントや習い事も一緒にするようになって、週3〜4とかで会ってるけど、全然めんどくさいとか思ったことないですよ(^o^)たぶん無理して作ったママ友だったら、このペースで会ってたら疲れちゃうと思います(^^;
息子達も最近は2人も認識しあって、会うとキャッキャッして走り回って遊んでます♡他の子とはここまで楽しそうに遊ばないので、見てて嬉しくなりますよ(^^)
無理してママ友作るとめんどくさいと思うことがあると思うので、「この人となら自分も子供も仲良くなれる!」って思える人に出会えるまでは、子供と2人の時間を過ごした方がいいと思います♡私もそんなスタンスで気楽に児童館通ってて11ヶ月のときに仲良しなママ友ができました!
k_mamaさんにも素敵なママ友さんと出会えることいのってます♡
-
k_mama
まきまきさんのパターン私の理想です😭♡
無理して作ったママ友だと、今後付き合いが深くなっていった時に疲れちゃう可能性高いですもんね😵💦
自分達ももちろんですし、なにより子供同士の波長もあっているのが嬉しいですね☺️
そうですよね。なんにせよ支援センターとかに通って色んな方とお話してみてって感じですね😊いつも行ってる所は気持ち的に行きづらくなってしまっているので、気持ちを持ち直すまでは別の支援センターに顔だしてみようと思います☺️✨- 12月12日

あーちゃん( ´ ▽ ` )
お子さんの為に行ってて偉いです😭✨一度友達の誘いで違う市の支援センターに行きましが、面倒なので自分では一度も行った事がありません💦
支援センターでママ友が出来ればプラスになる事も多いですが、グループのママ友とかってお母さん同士が喋っているだけで子供は子供で遊ばせてなにか事故やケンカになった時、しっかり自分でみていない方が多くて(中には違う人ももちろんいますよ😊)そのグループの中に入って自分のお喋り会みたいになるぐらいなら1人で公園に連れてって何も気にせず遊ばせてた方がしっかり子供を見れるしのびのびできます😂
たまに大きな遊び場などは連れて行きますが、それで私は充分かなと思っています😊
-
k_mama
いやいや💦行こう行かなきゃと思いながらと思いながら、なかなか行けてないので😭😭笑
なかにはちゃんと見れてない方もいるかもですもんね😵うちも早く公園とかで思いっきり遊ばせてあげたいです😆😆今は外でてもベビーカーor抱っこ紐で散歩位しかできず💦歩けるようになれば一気に遊びにも幅でそうですよねー!- 12月13日

HMS☺︎
今は地元に居るのでママ友は元々の知り合いだけです!他は無理に作ろうと思いませんね😳(笑)
支援センターはめんどくさくて誘われないとほとんど行きませんがたまに一人で行きます🎶
話しかけられるのでちょっと話したりその場限りですね笑笑
上の方も言ってる方いますが支援センターでママさん同士で話している人多いですがそのうち半分は子供を見てません💦
子供がトラブってるのに見てなくて気づかなかったり、そんな人苦手です(笑)
-
k_mama
元々の友達がママ友として近くにいるの羨ましいです😆✨✨その場限りでも話し相手がいれば、まだ行きやすいのですが😭😭笑
話に夢中になると見えてなかったりしますもんね😵ママ友までは行かなくて、適度な距離で子供も見つつ、話もして相談しあえるっていうのが理想です(笑)- 12月13日

ゆりち
支援センターってウェルカムな場所の様ですでにグループができていて行きにくいですよね。わかります。
わたしはグループに無理に入ろうとせず1人で参加しました。
2回目で初めて来た方と仲良くなりとても気の合う方で一緒に出かけたりする程になりました。
1人でいる方が声はかけられやすいと思うので、気長に参加してみてはいかがでしょうか?^^
-
k_mama
ほんとそれです😭ウェルカムな場所のはずなのに、、、むしろショッピングモールとかのキッズスペースの方が居やすいです😞息子は支援センターの方がおもちゃとかいっぱいあって楽しいと思いますが😅
多分支援センターもタイミングなんですよね。何回か連続でずーんっとなってしまったので、今まで通ってた所は行きづらくなってますが来週から他の支援センターに顔だしてみようと思います😊- 12月13日

あーちゃん
わかります。わたしも一人目の時に支援センターデビューが遅かったのか、すでに同じ月齢のママ達のグループが出来ていてとても気まずかったです。何回か行きましたが、あまりにも苦痛で行くのを辞めちゃいました💦
でも、子供の為にお友達を作ってあげたくて子育てサークルに入り、そこが5人くらいの少人数だったので、グループにわかれることなく皆で仲良くなれました✨
後は公園とかだと、グループでいる人より単独で来ている方が多いので、そこで仲良くなったりしました😄
-
k_mama
グループできてる中、気まずすぎますよね😭子育てサークルというのがあるんですね?どんな感じの事するんですか??😃
歩けるようになれば公園デビューできるので、息子と同じくらいの子供のママさんがいると良いのですが😊😊- 12月13日
-
あーちゃん
私の住んでいる所は、子育てサークルがいくつかあって、たまたま近くの集会所でやってたサークルが少人数だったので入りました😄
月2回ですが、毎回テーマを親達で決めて遊びます。例えば、ひたすらみんなで新聞ビリビリする~(子供達めっちゃ喜びます)とか✨
未就学児が対象なので、幼稚園に入るまで通って、すごく楽しかったです!
月2回なので、それ以外の日はひたすら公園でしたが(笑)- 12月13日
-
k_mama
そういう感じなんてすね😊近くのなら地域の情報交換もできそうですもんね!うちの周りにもサークルがあるのか調べてみます😆😆✨
- 12月14日

イチゴちゃん❤️
私も何度か支援センター行ってますが、イベントなどを通して5カ月前後にはグループがいくつか出来上がってきますよね。
私も5人くらいのママ友グループできましたが、妙に気を使うし最近は集まり行ってないです。
無理してママ友作ることないと思います^_^
-
k_mama
無理して作らなくて良い。むしろ気つかうし別にいいかな〜と思いながらも、身近にちょっとした事とか相談できる人がいるといいのになと考えが矛盾してしまいます😂笑
- 12月13日
k_mama
私もめんどくさいからいらないと言えるくらい強くなりたいです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
RY ♛ Mama
幼稚園入ったら仕方なしですね(笑)
なるべく関わりたくないけど
そうも言ってられない気もするので😅
k_mama
幼稚園はいるまでは基本ママと二人でって感じでしたか?😊
RY ♛ Mama
今も基本的に二人です😊
たまに支援センターでは無いですが
大きいとこに遊びに行ったら
子供同士で遊んでるのを見てます(笑)
取り合いになったりしたら注意したり
すいませんと言ったりな感じです(笑)
k_mama
知らない人ばかりの中なら私でも気負いせずに行ける気がします😁まだ息子は目の前のおもちゃばかりで他の子供には全く興味なさそうですが、支援センター以外にも目を向けてみるという手がありましたね!😳😳✨