
保育園激戦区で1歳児クラスに入れるか不安。予約金が高額で悩んでいる。他の選択肢も考え中。引っ越しも視野に。
保育園のことでご相談、質問です。
現在育休中で、来年4月から1歳児クラスの認可保育園を申込み済みで、結果待ちです。
私の住んでいる所は大阪でもかなりの保育園激戦区で、1歳児は申し込みをした人の半分入れるかどうかという状況です。
私はフルタイムで復帰予定ですが、無認可などには預けておらず、(現在は育休中で子育てに専念していたので)加点はありません。
兄弟加点や無認可加点がある人と戦うにはかなり不利です。
ですが、自宅から5分の保育園(募集人数はかなり少ない)や募集人数の多い保育園、また来年度から新設される保育園を狙って、第4希望まで出しました。
次にとりかかる問題は、認可外保育園確保です。
いくつか見学をし、先日申込み&面接をしてきました。
昨年度から開始された『内閣府主導型保育園』です。認可保育園並みの金額で通える、病児保育対応など費用を支払えば色々対応してもらえるので、フルタイムで働くにはとても充実したサービスでありがたいなぁと思っています。
ただ、認可保育園の結果待ち状態で、もしも認可が全滅したときのことを思い、予約金などを支払っておさえておきたいという気持ちがあるのですが、なんとその予約金額が保育料の2ヶ月分と言われ、うちは1ヶ月が約5万円(税込)なので、10万円を支払わないといけない。
そんな高学なの?
よく聞いていたのは2~3万円だったので驚きでした。
もし認可が受かり、そちらへいくことになれば、その予約金の10万円は返却されないとのこと。
その内閣府主導型の保育園へ入所することになれば、4~5月分に充当してくれるのですが、、。
認可が全滅してバタバタしたときのことを考えると、10万払っておけばよかったとなるのかと思い、ビクビクしています。
こういった高学な予約金のケースは普通にあることなのでしょうか?
予約金を支払うべきかどうか悩んでいます。
他の無認可は高額すぎ、また遠くて通えません。
最悪のケースは引っ越しも視野にいれてます。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
- まさちゃん♡(8歳)
コメント

hana*hana
私の友人は、大阪に住んでいて教員フルタイム復帰で両親も遠方、認可外には通わせておらず、第15希望まで書いてやっと15番目の保育園に決まったと言ってました。
なので、カナリ厳しいと思います。
市役所に行ってみて、正直条件的に見てどうでしょうか?受かる可能性ありますか?と相談してみてはいかがでしょうか??
その上で予約金を払うのか、育休延長するか(出来るのであれば)決めても遅くないかと!
10万円は確かに高いですが、先々のことを考えると仕方がない出費かなと思います。

ミッチー
私ならですが…
予約金払って席が確保でき、きちんと仕事復帰できるなら、必要経費だと考えます。
一番に、保育園確保できなくて、復帰できない方がキツイからです💦
私は、関東の激戦区ですが、認可は諦めて認証園に予約金払って席を確保し、仕事復帰しました。
無認可まで保育園が確保できず、復帰できないときに延長かなーと考えてました。
ちなみに、予約金は入園金で、5万だったと記憶してます。
-
まさちゃん♡
コメントありがとうございました(*^^*)
そうですよね、確実に確保できるなら必要な費用なのかなぁと思います。
もう育休延長はできないので、納得した上で予約するかを再度主人と相談してきて答えを出そうと思います。
親身になってアドバイスくださり、とても嬉しかったです。- 12月11日
まさちゃん♡
コメントありがとうございました。
はなはなさんのコメントみて、今日市役所に行き、色々相談してきてスッキリしました。
もう育休延長はできないので、納得した上で予約するかを再度主人と相談してきて答えを出そうと思います。
親身になってアドバイスくださり、とても嬉しかったです。