
コメント

ともちん
その子の親にも一言謝るのが
常識だと、私も思います

Y.R.mama
子供同士良くあることではありますがやはり相手側からしたら一言あったら気持ちいいかなと思います!
私も実際そうしてたら親御さんが分かれば一言言うと思います。
私が言われた側だったら一言あったらそのあとまたぶつかったり何かあってもワンクッションあるから大きく気にしなりしないと思います。
-
結優
やっぱりそうですよね。
私もまず、手をあげてしまった子に対して謝りますが、その子の親にも謝ります。
いくら子ども同士のこととはいえ、一言あるのと無いのとでは違いますよね。- 12月10日

いこちゃん
その場に居たらすぐに謝りに行くし、近くに居なかったとしても、その子が泣いて親の所へ行ったら近くに行って謝りに行きます💦
押したり叩いたりするのは、きっと子どもなりに何か理由があってのことだと思いますが、された側の子は嫌な気持ちになりますもんね😢
うちの子もどちらかと言うとやられるよりやりにいく側なので、そういう場所で遊ばせる時はいつも以上に目を光らせながら、我が子の行動を常に見てます😌
-
結優
やられた子が泣いていなくても謝りますよね?
うちの子は泣いてなかったけど、相手の親から私へは謝りの言葉が何も無かったのでちょっとモヤモヤしていました。- 12月10日
-
いこちゃん
泣いてなくても、押したり蹴ったりはダメですよね💦
その子のお父さんも泣いてないし…って思われたのですかね?
私なら、何度もするようだったら、その子にやめてくれる?って言ってしまうかもしれません😅- 12月10日
-
結優
私も3歳くらいの子に「なんでそんなことするの?」って言ってしまいそうでした(^.^;
なぜそんなことをするのか理由が知りたかったです。
その場では「お姉ちゃん遊ぼうって」って子どもに声掛けてましたがハッキリその子には「嫌や」って言われました(;´Д`)- 12月10日

退会ユーザー
間違っていないと思います。私も…その立場ならこどもにも親にも謝ります。
私の中では、常識です。
人それぞれ常識の範囲が違うので、見て見ぬふりする人や、謝らない人、いるけど
こどもはしっかり親のする事見てるから、
私は…自分の息子に恥ずかしくない親になりたいので
きちんと謝ります。
-
結優
人それぞれ考え方があるのは大前提ですが、子をもつ親としてそれが当たり前じゃないのかなと思っていたのでモヤモヤしていました。
3歳くらいの子だったんですが、父親は優しく注意して、辞めさせるだけ。
故意に何度も手を出してくるから、思わず「なんでそんなことするの?」って言ってしまいそうでした。- 12月10日
-
退会ユーザー
モヤモヤ…わかります。
最近は、そういう親御さん。結構いらっしゃいますよね~。
あんまり見てない‼️というか…注意しない‼️
謝らない‼️。
3歳だと知恵もついてくるので、きっと、
謝らなくていい。ここまでは、そんなに怒られない。ってわかってやってるところもありますよね。
優しく注意して辞めさせるだけの親を見たら…思わず『それだけかい!』って突っ込みたくなります。- 12月10日
-
結優
見てない親、叱らない親、モヤモヤします。
喋ってんとちゃんと見てろよ‼
人に手出してるんやからちゃんと叱れよ‼
って言いたくなります。実際には言えないですけど(^.^;
言えないからこそ、私はそんな親にはなりたくないです。- 12月10日

さるあた
その子の親にも勿論、謝ります。
ぺいはんは間違ってないです。
ただ、たまに子供には謝っても親には謝らない人もいますよね。
-
結優
居ますよね。いくら子ども同士のこととはいえ、小さいうちは親が代わりに謝るのが当たり前だと思うのですが(;´Д`)
- 12月10日

はじめてのママリ🔰
私はその時によって違うかもしれません。
小さくても怪我をさせてしまったら、どこにいるか分からなくても子供が帰る場所を探って親を特定して謝りますが。
叩いた・押したで相手の親がすぐ目の前で見てるとか、その場にいないとかならその子に「ごめんね」で終わりだったりします。目の前にいる場合、その「ごめんね」はママさんも聞いてるし、大抵子供に言ったごめんねに対して「大丈夫ですよ〜」って返ってきたりするからかな。
その場にいない場合は、例えば保育園幼稚園で考えてみれば叩いた押したは当たり前なレベルなので、先生もわざわざ親に報告しませんよね?怪我したらさすがに報告がきて、親も相手の親に謝るってところだと思います。
その場を自分が見てる状況だから嫌な気持ちになって「自分にも謝ってほしい意識」が芽生えるのかもしれませんが、叩いた押したは親を探して謝るレベルなのか?と私は思います。
子育て5年経ちます、いろんな子供が沢山いる場所に遊びに行って、しょっちゅうぶつかっておもちゃの取り合いして叩かれてしてますが、わざわざ怪我もしてないのに私のこと探して謝りに来てくれる人なんていたかな?ってくらいです。
-
結優
確かに集団生活をするようになったらそうかもしれませんよね。
近くに居たら親にも謝ってるのが聞こえますが、うちの子は何もしていないのにって気持ちが強かったです。
相手の子は3歳くらいで、何度も故意に叩いたり押したり蹴ろうとしてきたりしました。
その子の父親は優しく注意して辞めさせようとするだけだったのでモヤモヤしてしまいました。- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
ほかの方へのコメント見ました。
そのお父さん、自分の子供がしてる事に見合った静止の仕方をしてなさそうですね、だからイライラした感じですかね?
必要以上に何度も叩くとか、押すとかなら、その子のこと怒るなり抱っこして離すなりして「ごめんなさい」の一言欲しいですね。
というか酷くなる前に止めるのがそのお父さんの役目だったと思います、酷くなってるのに優しく声かけだけでは駄目ですよね。- 12月10日
-
結優
わざわざ他の方へのコメントを読んでいただけたのですね。ありがとうございますm(__)m
一度だけならたまたま、ちょっかい出したかったのかな?遊びたいけど、うまく言えなかったのかな?で終わってましたが、何度も何度もしてくるし、父親は相変わらずなので流石にモヤッとしてしまいました。
そんなことするなら帰るよ?と言いつつも帰ろうとはせず…。
私は自分がされて嫌なことも学んでほしい気持ちがあったから敢えて子どもを遠ざけはしなかったですが…。
泣いてたら確実に遠ざけてますけどね(^.^;- 12月10日

ままり
その子の親にももちろん謝りますが、親がどの方か分からない、側にいない場合はお子さんのみに謝ると思います。
私はまだ娘に付きっ切りで遊ばせてるので、以前娘を押したりした男の子のお母さんは何度も誤ってくれました。
お互い様とはいえ、やはり一言あるのとないのでは違いますよね☺️
-
結優
今回はショッピングセンターの広場の中でのことだったので、私は敢えて少し離れたところから様子を見ていました。
うちの子が手を出そうとしたらすぐに止めに行けるくらいの距離です。
うちの子はキョトンとしてましまが、私のもとに戻ってきてたから、その子の父親は私が親だってわかってました。
人それぞれ考え方があるのは大前提ですが、なんだかモヤモヤしてしまいました。- 12月10日
結優
やっぱりそうですよね。
今日、ショッピングセンターの無料のちびっこ広場的なところで子どもを遊ばせてたら、3歳くらいの子が父親と来てて、うちの子は何もしていないのに何度も一方的に叩いたり、押したり、蹴ろうとしてきました。
父親は優しく注意して辞めさせて、うちの子に謝るだけ。
うちの子は泣いてなかったから「お姉ちゃん遊ぼうって」って子どもには声掛けてましたが、内心モヤモヤしていました。
ともちん
それは普通親にも謝るべきですよね。
その人が常識ないと思います
結優
謝らないのはともかく、なぜもっと強く言って聞かせないのかというのが一番引っかかりました。