![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との関係が辛く、離婚を考えています。子供には父親が必要だと思い悩んでいます。
離婚したい!!!
タバコを食べた事件があり、その日からこのままこの人と生きていくことを考えたら、もう憂鬱で、わかりやすいくらい胃が痛い!!
私が冷めてるの感じて慌てて優しくしないで
慌てて子供見ないで
これで私が普通に戻ったら、どうせ優しくもしてくれないんでしょ?
子供も見てくれないんでしょ?
いっときの優しさが欲しいわけじゃ無い。
理解し会って、支え合う。
それが夫婦でしょ?
私は家政婦じゃ無いよ。家事も育児も仕事も
私だけ。あなたは仕事だけ。
好きな時に好きなだけ寝れていいね。
私はあなたの所有者でも無い。
私が冷めてるの感じてしばらく実家に帰れば?
って言ってくれたけど
子供は義母に預ける?って、なにそれ。
育児疲れなんてしてない。
あなたに疲れてる。
子供も連れて実家に帰る。
こんなに辛いのに、なんで
あなたといるのが辛いって言えないんだろう。
子供もいつか大きくなったら、お父さんを求めるだろう。
男の子だから肩車とかして欲しいだろうな。
そう思うと、辛くても言えないんだよ。
私とあなただけだったら、とっくに言ってるけれど
子供に不憫な思いはさせたく無いから。
私の稼ぎだけでも、子供は十分養っていけるから、
離婚したいけれど、男の子に男親がいないのは、
やっぱりかわいそうなのかな。
男兄弟なんていないからわからない。
どうしたらいいの。
- あー(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
うち旦那が片親でお父さんいないですが、そんなに欲しいとも思わなかったし、いた方がいい父親とそうじゃない父親がいるから、必ずしも両親揃えばいいってもんじゃないってよく言ってます(´・ω・`;)
![うりうりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりうりお
奥さんだけでやっていける稼ぎがあるのは強いですね🤔!
男の子は男親が必要と言いますよね。ワタシも姉妹で育ったので謎ですが。
離婚したらすべてが解決しそうですか?離婚しなくても解決できそうなこと、小さなことでも無いですかね?
-
あー
私の心の持ちようなんだと思います。
根本的な性格が合わないなと…過去にされたこと言われたこともも芋づる式に思い出しては、いやつになってしまいます、- 12月10日
![さやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやか
私も同じ考えでずっと我慢してましたが、自分でも分かるぐらい顔にも出てたし、この人といてて子供が大きくなった時、夫婦一緒にいてしんどいところとか子供には伝わると思うし、旦那に似たらもっと嫌だとか、ここまで離婚考えてるなら早く行動しないと子供がパパの存在を覚えてしまったら困るっと思ってしまい離婚しましたが、離婚してよかったですよ(^^)
私、自身も表示良くなった方だと思うし、周りが支えてくれてるので、多分ですが、この子は今の生活の方が幸せやろーなって感じました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
-
あー
わたしも全く同じです。顔にも出てます。好きでもないし息子が旦那に似て欲しくありません。現に旦那は義父によく似ています。性格です。
亭主関白を履き違えた自己中心的性格です。
それでも男の子には男親が必要な時が来ると思うと、踏み切れずにいます。。2、3歳になって例えば動物園とか言って、周りにお父さんに肩車されてる男の子とかいたら、うちの子はそういうことさせてあげれないんだとか、キャッチボールもサッカーもお父さんとできないんだなと思うと、不憫に思えてきて…
まだ迷ってるうちは、しないほうがいいですよね。コメントありがとうございます。- 12月10日
-
さやか
私の旦那もそんな感じでした。
確かに肩車とかはお父さんがって印象ありますよね(^^;
私はシングルになってお父さんがいない分、色んな所へ連れて行って色んな人と関わらせるようにしてます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
私の場合ですが、きっと旦那がいてたらこんなに色んな人と交流持つことも出来なかっただろうと思います。
だから、今は子供の笑顔が見れると私まで幸せです(≧▽≦)
私も初めはすごく迷い、離婚が決まってからも旦那はより戻そとか言ってきてましたが強くならなきゃと思い、離婚の話を進めましたよ(^^)
考え方は人それぞれなので、本当によく考えて決断された方がいいと思います。
よく、聞くように結婚より、離婚は体力いります(^^;- 12月10日
-
あー
そうですよね。
帰ってきた瞬間の1、2分とかは可愛がってくれて、子供のこと好きなんだなと思うんですが、家にずっといる時(休みの日や帰ってきてしばらく経つと)もうケータイ優先です。
仕事してるから仕方ないのかもだけど、後3ヶ月すればわたしも復帰するし、家事育児仕事も全部わたしで穏やかにいれる気がしません。
旦那がこうやって所々可愛がってるから、それがあるから迷うのもあります。もう少しゆっくり考えます。。- 12月10日
-
さやか
私の旦那と全く一緒です(゚ロ゚)
ある時、思ったのが旦那は確かに仕事してくれて感謝もしてるけど、休みの日ぐらい手伝ってって思ったりしました(^^;
旦那は休みの日好きな事して休めるけど私は休みの日が毎日でも家の中では休みの日なんてないんよ。って思うと腹が立ったりしましたよ(^^;
離婚してからでは本当に遅いと思うのでゆっくり考えてみてください(^^)- 12月10日
あー
そうなんですね(´・_・`)
不快に思われたらスルーして大丈夫なんですが、旦那様は旦那様自身が小さい頃にご両親が離婚されたんでしょうか?
あーか
そうです(・ω・)/
年中さんの時に離婚されたみたいです!
あー
さうなんですね!
それでも、そう思えるお子さん(今は旦那様ですが)もいるんですね!
ありがとうございます😊