
1歳8か月の子供が風邪を繰り返し引いていて、保育園に通うことで病気をもらってしまう心配があります。仕事も休みがちでクビになるかもしれないと悩んでいます。子供の風邪を予防する方法を知りたいです。
1歳8か月、こんなに風邪を引くなんておかしいのでしょうか?
4月に11か月で保育園に入園してから11月2周目まで2週に1度、風邪を引き、熱を出しています。
11月3週に私が転職したところから、
3週目水曜から胃腸炎で一週間休み、
最終週水曜1日登園したら発熱で一週間休み
12月2週にあたるとこの木曜金曜と登園し
金曜夜から鼻水、咳で
今日から39℃の熱。
明日からまた休まなくてはなりません。
近くに親族も頼れる人もいなく
病児保育もなく、ファミサポも病児はNG
新しい仕事はパートですが、子供の保育園休みの度に当然ですが休まなくてはならず、ほとんど行けていません。3週間で仕事に行けたのは3.4日です。
このペースでいたら4月まで仕事に行けません。
クビになりそうです。
私が働いているのがいけないのでしょうか?
私の育て方がいけない?
ご飯はモリモリ、大人の1人前は食べます。野菜も肉も魚も食べます。8時に寝て6時に起きます。
手洗いもしてます。土日は病気をもらうのが怖くてほとんど外には出しません。
私が子供を持つ事自体間違っていたのか?
辛くて、悲しくて、イライラします。
どうすれば子供は風邪を引かなくなりますか?
- つぶゆき(9歳)
コメント

みかん
うちの長男もほぼ毎月のように風邪引いてますよ~💦
男の子は特に病気しやすいって聞いたことあります‼️今のところインフルエンザ貰ってないだけでも良しとしてます😅

hana
保育園は生活が密接なので感染力も高いし、慣れるまでは菌に弱いので仕方ないと思いますよ(>_<)
以前一緒に仕事していた方も、1歳から子どもを保育園に預けて復帰しておられましたが、ほんとに毎週熱出していて、早退したりおやすみしたりで、有給も全て使い切ってしまいこれ以上休めないどうしよう…と悩んでおられました💦
ひと通りかかったら慣れて強くなると思います、大変ですが💦
-
つぶゆき
正社員の方は、お休みの種類というのか…気を使わなくてはならないことが多くて大変だなぁと頭が下がります💦
慣れる日なんかこない気がして滅入ります…- 12月10日

悠☆ママ
保育園のあるあるですよー。
よく、私の周りの知り合いや友達からも保育園に行くと本当に病気ばかりと聞いていましたが、息子はデイサービスに行き始めてから病気ばかりです。ちゃんと、デイサービスに行けたことは一度もないです。
入院もしたことがありましたが、先生がやっぱり集団生活に入ると、必ず病気がつきもので、そうやって子供は、病気になりにくいカラダになって行くみたいです。
お仕事なさっているので、仕事のことも気になりますよね😅
私も、息子が保育園に行くようになると私も仕事するので、周りには頼れる人がいないので、そこが一番悩むところです。
-
つぶゆき
入院!!大変ですね💦
仕事、気になります…女性ばかりの職場で悪口ばかり言っているので、きっと早く辞めろくらい言われていると思います…- 12月10日

うー
わかります!
うちも保育園に入った瞬間から、ずーっと鼻水垂ら生活してます(^◇^;)
熱が出たり、悪化した時は抗生剤の内服とかしてます。それはもう、抗生剤漬けになってるんじゃないかって不安になるくらい、毎月、毎週。。。💦
男の子は特に風邪ひきやすいっていうし、4〜5歳になるまでは覚悟したほうがいいよ、と先輩ママさんに言われてました😂
風邪をひきながら、少しづつ免疫をつけているんだと思うしかないし、実際そうなんだと思います。
小児科の先生も成長するにつれ、だんだん風邪をひく間隔が空いてくると思うよ、年長さんになるまでは頑張って。と、言っていました😂
仕事を休むの本当に罪悪感で押しつぶされそうになりますよね(^◇^;)
もう、職場に理解をしてもらうしかないと思います。。。
-
つぶゆき
いつ頃から風邪を引かなくなる間隔が空くのですかね?うちはもう限界です。間隔が空く前にクビになりそうです
- 12月10日
-
うー
その子によりけりだと思います💦
先輩ママさん達曰く、大体年長さんくらいになった頃から、最近風邪引かなくなったな、と感じ始めたらしいですが…
休みたくて休んでるわけではないのに、クビなんて辛すぎます…😭
子供を理由に企業側が勝手にクビなんてできないんじゃないでしょうか?💦
自主的に辞めるように圧力かけられているとかですか?😭可哀想すぎます…
私なら、どうしても頑張りたい仕事なら上司ととことん話し合いをして戦いますが…
なんとか折り合いをつけられると良いですね😢- 12月10日

ポッポ
子育てとお仕事お疲れ様です。私はまだ育休中ですが職場にも育休明けのパートさんがいて出勤出来る日の方が少ない感じでした。周りは当然と思ってましたが本人はやっぱり罪悪感があるみたいで辛そうでした💦ノルマも当然未達でしたし💦子供を持つ事自体が間違えだったなんて事絶対ないと思います!責任感があるから辛いのだと思います💦どうせ風邪はひいてしまうのだからいっそ土日はつぶゆきさんの好きな所に行かれても良いと思います笑質問の回答になっておらずすみません笑
-
つぶゆき
その方はポッポさん含め周りの理解があって羨ましいです!!その方自体も謙虚だからこそですよね。
外に出たいですが、少しでも風邪の可能性を減らしたい!外はウイルスだらけと思うと、怖くて出られません💦- 12月10日

なほりま
保育士をしています。入園した年は体調を崩してしまうことが多いです。保育園は菌のデパートですからね(º_º)お口に入れてしまう玩具、触れる壁、いす、床、おトイレ…毎日(ものによっては毎回)消毒されているとは思うのですが、ほかのお子さんの体調はどうでしょう?
お子さんだけではなく新卒も含め1年目は色んな病気にかかって免疫をつけていきます。だんだん発病することも減っていき、3年目にもなれば頑丈になりますよ笑
お外で体力を付けることも大事なのかな?と思います。
加湿もしてあげてくださいね(^^)
つぶゆき
うちは毎月どころか、ほぼ毎日です…男の子は弱いですね…都市伝説だと思ってました