
従弟の出産祝いについて悩んでいます。自分も出産予定で忙しく、お互いに贈り物は必要か迷っています。従弟だけに贈るか、弟夫婦にも贈るか、どちらが良いでしょうか?
出産祝いについてです。
11月に従弟の所に2人目が産まれました。1月に帰るので、その時出産祝いを渡そうと考えていたのですが...
弟の所が2月に2人目出産する予定なので、普通お祝いをあげますが、今回は私も3月出産予定(1人目)なので自分の事でいっぱいいっぱいになりそうだし、1月から3月まで弟と姪っ子は実家に居て、奥さんは1人自分の実家に帰る予定なので、弟の奥さんと2人目には4・5月にしか会わないと思います。
なのでお互いオメデオウであげなくても良いのかな?と思ってます。
そうなると従弟にだけ二人目のお祝いを渡すのも、どうなのかな?と悩んでます。
関係としては親族みんな仲が良いです。
従弟はお祝いや、お祝い返しなどきちんとするタイプで弟は自分中心なので、お金を使ってお祝いなどをするタイプではないです。
従弟だけ渡す?従弟にも弟夫婦にも渡す?それとも両方渡さない?
皆さんだったらどうしますか?
- こま
コメント

emasara
後々のことを考えると、後になってしまってもどちらにも渡しておいた方が無難かなと思います。人にもよるとは思いますが、後で何か言われたら嫌だし、自分の気持ち的にも渡しておいた方が安心なので💦
こま
多分二人目のお祝いを渡さなくても何も言わないと思います。
従弟夫婦と弟夫婦は1人目が1週間違いだったので、「お互い様やけお祝なしで」ってしないくらいです。
私は仲もいいし身内だから渡すのは当たり前と思ってましたが、それを考えると逆に気をつかわせるのかなと...
自分の出産にお祝いがないとしても弟夫婦には渡すべきですかね?
emasara
うちは主人の兄がそんな感じで、結婚式のご祝儀も無かったし、うちが一人目を出産した時もお祝いを持って会いに来てくれたのは1歳半になった頃。
二人目はまだお祝いもらっていませんが、こちらからはお祝いは渡しています。
渡さないと私がモヤモヤしてしまうのもあり。
家と家のお付き合いですので、ご主人やご自身のお母様などに相談されてはどうでしょう?それで要らないという意見なら、渡さないでよいかと思います。
こま
相談も考えましたが、実母は「別に無くても良い」と言うと思いますし、旦那は「渡したら?」って言うと思います。
やはり自分がモヤモヤするかしないかで決めるのが一番良いのかもですね!
emasara
それなら、予算少なめで、簡単にでも渡しておいたらどうでしょう。
逆に従弟さんからは渡さなくても貰うかもなので、どちらにも渡した方が良いのかなと思います。
こま
1人目の時お祝いしてるので従弟からは断らない限り確実に来るでしょうね!
アドバイスありがとうございます。