※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が不安を抱えている様子で、心のサポートが必要です。どのように声をかければ良いでしょうか。

夫が急に、

「毎日ギリギリで生きている感じがしている」
「うまく言えないんだけど、このままで良いのかな、とか不安になる。鬱の人ってこういう心境なのかな、と思う」

と言ってきました💦

夫は生真面目で気持ちを抑え込むタイプで、共働きですが「俺が家族を養わなきゃ!」と考える責任感強い人です。
それで自分を追い詰めているのかなと思います。
実際、数日前に夜中に急に「やばいやばいやばい!!」と何度も言いながら飛び起きてました。変な夢見たのかなと思いますが、とりあえずストレスは溜まっていそうです…。

こう言う時って、どういう声かけすれば良いですか?😢

辛いなら仕事休んでもいいよ。
環境変えることで楽になるなら、社内異動とか、転職も考えてみたらどうかな。
身体も心も壊してまで働く必要ないよ。

とは伝えましたが、
つい最近家を買ったばかりで、また年内に二人目も産まれる予定があり、本人的には現実的に無理と思ってるっぽいです。
(私も本心はこのまま働いて欲しい…でも鬱になってまで頑張る必要はないとは思ってます。)


家族のサポートとして何をしてあげるべきでしょうか…

ちなみにお互いの両親はどちらも遠方。
お義母さんは鬱病あり、お義姉さんも過去に鬱歴があったそうで、遺伝的になりやすいのかな?とも思います。

コメント

はじめてのママリ

わたし自身が鬱になった経験があるのですが、「休んでいいよ」で休めないんです💦
「もう休もう。やめよう。」って言われて、病院の先生にもこれ以上続けることは進められないと言われて、やっと辞めることができました。
わたしの場合学生だったので、責任感など違うと思いますが😭💦
まずはちゃんと病院にかかってみることかなと思います!
病院行ってみよう、一緒に探すから。と言ってみてはどうでしょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。病院受診も、何となく一度薬を飲み始めるとずっと飲み続けるイメージがあり、私自身少しそれが怖いのもあります🥲でもそういうきっかけがないと休めないですよね。
    はじめてのママリさんは、どれくらい通院・服薬して、どれくらいで治りましたか?🥲差し支えなければ教えてください。気分害されたらごめんなさい💦

    • 7月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえ、全然大丈夫ですよ。
    わたしは6年くらい通院、服薬していました。
    妊娠をきっかけに、先生の方針で断薬した感じです。
    無理矢理の断薬でしたが、出産をきっかけに症状が改善して、その後通院も服薬もなしで過ごしています!
    精神科や心療内科は先生の方針によって治療法にかなり違いがあります。
    もし受診された場合は、不信感を何度も感じることがあれば思いきって病院変えて、相性のいい信頼できる先生を探すことをおすすめします。
    そしたら、「この先生が出す薬だから必要なんだ」と思えるはずですし、症状が落ち着けば薬も無くしていけると思えると思います☺️

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!今は通院も服薬もなく過ごせていて良かったですね☺️ただやはり、ある程度長い期間は通われていたのですね💦服薬を始めたら、症状は自覚できるほど落ち着くものですか?治療方針への違和感とか、先生への不信感って、通っていて分かるものでしょうか?🥲
    病院選びも、正直口コミも当てにならないところもあるし、ホームページ見たところで治療方針も分からないので、どこに行くべきかも不安で🥲

    • 7月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うーん、わたしの場合色々と複雑で単なる鬱病とはちょっと違ったのもあってか、薬で落ち着いた感覚はなかったです😥
    その頃は辛すぎて記憶も曖昧で💦
    不信感や違和感は、目を合わせて話を聞かないとか、薬の説明をちゃんとしてくれないとか、高圧的とか、そういう感じですかね。
    実際のご自身の感覚でいいと思います。

    ネットだと分かりにくいですよね。
    まずは通いやすそうなところやネット見てなんとなく良さそうかなってところに予約してみて、実際会ってみるのが1番かなと思います!
    わたしは5軒移りました💦

    • 7月5日
ままり

メンタル系の病気って遺伝しやすいですよね💦
ご主人潰れる一歩手前まできてると思います。
分かりやすいサイン出してくれてラッキーでしたね!
すぐにでも一緒に精神科受診してあげてください。
そういう真面目な方ってお医者さんから診断もらわないと絶対休めないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    やはり遺伝要素もありますよね🥲もともと自己肯定感がものすごく低いタイプで自分に自信がない人ですが、「自分の存在価値が分からなくなってる」と言っていて💦気持ちが一気に鬱傾向に傾いたきっかけが何なのか本人も分からないみたいですが💦
    やっぱり病院受診した方がいいですよね…今までも気分が落ち込むことは何回かあって、自然に回復してたので大丈夫かな…と思いたいですが、やはりこれはSOSですかね🥲

    • 7月4日