
保育園の継続や働く期間、妊娠に伴う手続きや心配事について相談です。
おはようございます。
カテゴリーがイマイチ分からずこちらに書かせていただきます。
4月に仕事復帰するために保育園申請を出しましたが、
今回妊娠が発覚しました。
まだ分かったばかりで病院にまだ行けていませんが、
おそらく8月10日前後が予定日になります。
第二子の産休が、7月からはじまるとすると実質働けるのは3ヶ月です。
第一子を保育園に預けて3ヶ月働く場合、
第二子の産休に入った 第一子の保育園は継続できますか?
みなさんだったら3ヶ月でも働きますか?
接客業で正直妊婦のわたしがたった3ヶ月働いても何の役にもたたず、気を使わせるだけで迷惑でしかないかなとおもったりもします。
そしてわたしが今後しなければいけないことの順序がわかりません。①病院に行く②職場に話す③市役所に連絡?でしょうか?
- 麦夏ママ
コメント

退会ユーザー
私はやめてしまいましたが、同じ経験あります
順路は同じでした
母子手帳もらってから職場に行きました
なので役所には二度手間でしたが2回行きました

☆み☆
保育園の件については各自治体によって違います。私が預けている地域では、妊娠、出産で預ける事は可能ですが、産後8週までしか預かって貰えませんので産後8週の月末までで退園になってしまいます。
接客業の種類にもよるとおもいますが、私なら産休を継続出来るのであればそのまま休みダメなら復帰します。
順番としては①、②、③で行きます。
-
麦夏ママ
なるほど…きちんと役所に相談しなきゃですね。
ありがとうございました(*^^*)- 12月10日

げんママ
私も同じ状況で先週会社に報告に行きました。
私の場合は育休を延長してそのまま産休に入らせてもらえることになったので復帰はしません^ - ^
地域にもよるかと思いますが、私の住んでいる場所は産前産後休暇を含め4ヶ月以上上の子を保育園に通わせることができればそのまま継続できるそうです。
今後の順番ですが
①→③→②でしょうか??
まず何より病院で妊娠の確認をされるのが第一かと思います。
その後市役所に相談なさってから復帰するしないを職場にお話しされるのがスムーズかなぁと思います☻
-
麦夏ママ
ありがとうございます😊とても参考になりました(*^^*)
- 12月10日
麦夏ママ
おはようございます(*^^*)
母子手帳もらってからですね!なるほど…
市役所は ①妊娠したこと伝える②保育園はいるか、入らないか という感じですか?
退会ユーザー
役所には妊娠したことを伝える→保育園の条件を産前産後に変更でした