※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むむ
家族・旦那

妊娠をきっかけに、実父が苦手になった方は居ますか?ホルモンの影響なの…

妊娠をきっかけに、実父が苦手になった方は居ますか?

ホルモンの影響なのか、まるで思春期の時のように、実父の言動が煩わしく感じられます。
妊娠の話も通じないし、話していてもすぐにイライラするので、避けてばかりで💦
大人げないなーと自分でも思います😅
同じような方に実親が苦手になった方、居ませんか?
出産すれば治るものでしょうか?

コメント

deleted user

私は出産してから実父が苦手になりました😭
私はシングルで離婚を機に実家にお世話になっていて、本当に感謝しているのですが、我が子に対する話し方や、接し方、その他色々イライラしてしまい態度に出るときもありました😭
ですが、産後のガルガル気だと思っていたので時間が経つにつれてその気持ちも薄れてきています😎
きっと時間が経てば大丈夫だと思います🙆!

  • むむ

    むむ

    ガルガル期よく聞きますね!
    生まれてからならまだ分かるのですが、妊娠初期から父に対して無駄にイライラ…かれこれ8ヶ月。笑
    いちいち反応しちゃう自分に疲れてきました😅
    時間が解決してくれることを祈ります😣

    • 12月9日
いぬ

私は母親がダメになりました。父は前からダメでしたが笑
妊娠のせいもあるかもです。
私は、子供が2歳になったいま、やっと落ち着きました。

  • むむ

    むむ

    母親のケースもあるんですね。
    落ち着くまでにだいぶ時間が掛かったんですね💦
    それまで避けたりとかされましたか?
    ずっと会わないわけにもいかないし、どう対処されたのか知りたいです😓

    • 12月9日
  • いぬ

    いぬ

    私はあまり会わないようにしましたね。産後にちょっと我慢できなくて文句言ったらちょっと疎遠になりました。(^_^;)

    • 12月9日
  • むむ

    むむ

    私、もう我慢できてません。。 💦
    やっぱり避けるしか解決方法ないですよね。
    産後なるべく早く落ち着くよう、期待したいと思います😅

    • 12月10日
  • いぬ

    いぬ

    むかし、カウンセラーの人に、嫌な人からは物理的に離れるのが一番です。と言われ、実践したら確かにそうでした!なんとか理由をつけて会わないようにするのが一番ですね、、、
    同居だと難しいかもですが、、、

    • 12月10日
deleted user

もともと一言多いというか、ズバズバ言うタイプの父で、妊娠前、妊娠中はこういう人!って思って接していました。出産して入院中、二回目にお見舞いに来てくれた時からしばらく苦手というか、泣けてくる程拒否って感じでした😣子どもが何カ月ぐらいからかは忘れましたが、父親に対して今は妊娠前と同じ気持ちになりました!

  • むむ

    むむ

    泣けてくるほど拒否!笑
    いわゆるガルガル期だったんでしょうかね😣
    私の父も考え方が古いので、妊娠前はしょうがないと割り切って付き合って居たのですが、妊娠以降割り切れなくなりました。。 いちいち反応する自分に疲れます。
    元に戻られたと聞いて少し安心しました✨

    • 12月9日
deleted user

私も苦手になりました!今までは流せてたけど、なんか自分が全部正しい、俺はなんでも知ってる!みたいなかんじで妊娠、出産、子育てのこと言ってくるので…実母が1人で子育てしてくれて実父は何も手伝ってないくせに!って思っちゃいます( ´△`)
あー、思い出しただけでイライラする(笑)きっと子供が産まれてからも色々言ってくるんだろうと思うと憂鬱です(T^T)
ただ、思春期のように子育てに余裕が出てきて自分の時間がちょっとでも取れるようになってきたらなおるかな?と気楽に考えてます♪
今はこのままでいいと思っちゃいます(笑)

  • むむ

    むむ

    共感してくださる方が多くて、驚いています😳
    私もエリさんと似た感じです…!
    うちの父は亭主関白の古い考えの持ち主で、妊娠したこともないくせに!と思わせられる言動が多発中です。。 妊娠前は流せたのですが、今はいちいちイライラしちゃいます😣
    妊婦生活で余裕がないからなんでしょうかね💦 私も少し気楽に考えようと思います!

    • 12月9日
やまぐち

私は里帰りしたら嫌になりました(´・ω・`) それまでは別に嫌だと思ってなかったし、実家にいる頃はお父さんっ子でした。
でもなぜか里帰りした途端に嫌になってしまって、前より会話しないです💦
産後落ち着いてくれるといいんですけど😔

  • むむ

    むむ

    もともとお父さん子だったのに!
    それはお父さんもショックでしょうね😅 私も会話が格段に減りました。
    妊娠ホルモンがそうさせるんですかね💦
    やまぐちさん、もうすぐ出産ですね✨ 頑張ってください!そして、少しでも産後落ち着かれますように、、!

    • 12月9日
ほー

出産してからだめになりましたねー💦
全然家にいなくて子育てしなかったくせに私にああしろこうしろとうるさく、勝手なことばかりするので引いてます笑
なので父が家にいないときに母に会いに行ってます笑

  • むむ

    むむ

    出産してからですか〜💦
    私も妊娠を期に、父がつわりなど分かったようなこと言ってくるのがきっかけで、嫌になったかもです😓
    ホルモンだけじゃないのかもしれませんね。。

    • 12月9日
m๑nchi

私,里帰り中,実父に対してなかなかの反抗期でした…。口はきかない,同じ空間にいるのも嫌,なかなか態度ひどかったです(๑´・_・`๑)
出産したら,大丈夫になりました!
私のせいで息子が可愛いがられなかったら,息子が可哀想だなと思うと,私自身は大丈夫になりました。
でも,父が遠慮しているのかあまりアクションはなく,空気感はよくなかったですね😅里帰り終えたら,元通りでしたよ♡

  • むむ

    むむ

    私、m๑nchiさんとほぼ同じ感じです!
    話すのも顔見るのも嫌で、まさに反抗期ですよね。笑 父も次第に勘付いたのか、遠慮気味です😅
    うちの父は高齢なので、おじいちゃん相手になにやってるんだと自分自身に疲れちゃって💦
    出産したら解決されたと聞いて、かなり安心しました✨ 初孫だし、可愛がってもらいたいです☺

    • 12月9日
  • m๑nchi

    m๑nchi

    いやー見事な反抗期でした😅申し訳ないほどに…(><)臨月の検診,一週間おきなのに父が嫌で嫌で,全部母に送迎頼んでました。とことん避けてました💦
    わたしも初孫で,生まれて涙浮かべて抱っこしてる父を見たら,親孝行しなきゃな💦って気持ちに自然となりましたよ😌あと,沐浴を頼んでみるとかすると自然と会話が出て,少しずつ空気感もマシだったかなぁと思います!
    ひとまず,出産fightです(灬ºωº灬)♡

    • 12月9日
  • むむ

    むむ

    私も妊娠して以来、父がいないとほっとしてます💦 今まさに申し訳ないです😅
    生まれたらガルガル期でさらに悪化するかな?!と危惧していたのですが、親孝行に目覚められたのですね✨ 素敵です😊 私も少しずつ、出産後(産前はもう諦めました、、笑)距離を縮められたらなぁと思います!

    ありがとうございます♡
    m๑nchiさんも二人目妊娠されたのですね♡ お体大事にしてくださいね☺

    • 12月9日
なお

思春期も関係なく、今までずっとめちゃくちゃ仲の良い父と娘だったのですが、産前に里帰りしたとき、なぜかびっくりするほどイライラしました(;OдO)
そして、産後退院して実家に戻ると、今度は全然イライラせず……

ホルモンの影響だったのかなーと思っています(*´-`)
今はまた仲良しです。

  • むむ

    むむ

    共感してくださる方が多くて驚いているのですが、もともとそんなに仲が良くても、産前そうなることがあるんですね!
    妊娠ホルモンって恐ろしい😳
    なんだか、もうしょうがないんだな〜と少し気が楽になってきました。笑
    回答ありがとうございます☺

    • 12月9日
とみ

元々実父は苦手でしたが妊娠中から苦手と言うか嫌いでした。
里帰り出産しましたが、
妊娠中から大喧嘩!
出産後も大喧嘩!!
子どもいるのに…笑
今はまだマシになりましたが、いつまたそうなるかと会うたびちょっとハラハラです 笑

  • むむ

    むむ

    やっぱり関係が悪化してしまうことあるんですね💦
    私も父とそんなに仲良い方ではないのですが、妊娠以来、父の言動が流せなくて。。 私がいちいた喧嘩腰になっちゃって、自分で自分に疲れてます😣
    時間が解決してくれることを祈ってるのですが、人にもよりますよね。私も出産後父に会うの、ハラハラしそうです💦笑

    • 12月9日