
子どものお迎え時間に関する保育園との問題、仕事復帰後の勤務時間変更、会社からの要求、家庭の状況による悩みを抱えています。どうすればいいか悩んでいます。
子どもたちは同じ保育園に通っているのですが、今日園長から「下の子は18時お迎えいけるけど、上の子は17時30分にはお迎え来て欲しい」と。
仕事復帰まであと3日。
元々私の勤務時間は9-18時、週5でしたが、子どもが小さいうちは9-17時の週4に変えてもらいました。
会社からは交代制勤務のため、もうこれ以上時短や日数は減らせない、減らすなら申し訳ないけど退職して欲しい。と言われています。
私の両親は遠方、義親もまだフルで働いていて、義母はかけもちしているためお迎えは頼めず。
ファミサポもすぐ利用出来るわけじゃない。
じゃあどうしたらいいの。
園長は簡単に言うけど、旦那の給料月に16万しかないのに、私もフルじゃないと生活出来ないよ。
- いちぼ(7歳, 11歳)
コメント

ジャンジャン🐻
その時間差の理由はなんなのでしょうか❓

ヤット
❓っという感じですね。
しばらくの間ってことですか?
しかも30分ぐらいの差ですよね?
保育園的に職員配置が出来ないということなんでしょうか?
役所に相談行った方がいいと思います。
-
いちぼ
主担任からは一度「お母さんが仕事を辞めるという選択はないんですか?」とも言われたこともあり、何のために2人を入園させてるのか、、、。
もう意味が分からず。
そうみたいです。
昨日会社に時短の最終の打ち合わせを、上司や同僚としてきたので、もう言えないし、変えれないし、辞められないし。- 12月8日

退会ユーザー
そんなの保育園の勝手じゃないですか(笑)
下の子は見れるけど、走り回る上の子は無理って?
それを見るのが保育園の仕事でしょうね(笑)
苦情でもいいと思いますよ(笑)
-
いちぼ
私も苦情入れたいんですが、娘たちへの当たりが強くなったらとか考えてしまって、、、m(_ _)m
- 12月8日

TSssm☆
そんな事いう保育園あるんですね💦
びっくりです!
うち、保育園経営してますが
皆さんお仕事終わられてからお迎えですよ。何時にお迎えに来いなんて普通言わないです(゚∀゚)
お仕事される為の保育園なのに不思議ですね😅
園長先生とお話し出来ませんか❓
-
いちぼ
そうですよね、、、前の園はそうでした。
今日、園長とそれぞれの主担任と話してきたんです。
もう泣きながら無理ですと訴えましたが、なんとかお母さんの仕事を、、、って感じで終わりました。
最後に、一度役所に相談します。とは言ったんですが、もう3日後なのにどうしようかと。- 12月8日
-
TSssm☆
ほんとあり得ないです。
上の方がおっしゃってるように、役所に相談した方がいいです。
子供をお迎えがあるまで安全にお預かりするのが保育園の役割です。
子供はみんな走り回るし、それを見るのが保育士ですよね。
そんな事言われたら仕事出来ないです💧
預かってやってる感が凄いですね…
そこの保育園に預けられてる方皆さん言われた時間にお迎えされてるのですか❓- 12月8日
-
TSssm☆
すいません、もう役所に相談されてるのですね!
月曜日からお仕事なのに御心配ですね…
私が言ってやりたいくらいです😵- 12月8日
-
いちぼ
役所から先程返答があり、園長に連絡したみたいなんですが、「安全に保育出来る保証がない」と言われたそうで、役所からも17時30分に迎えに行けるように検討してと言われました。
検討しても無理なのに、どうしようかと。- 12月8日

退会ユーザー
保育園側がおかしいです。
そもそも、上のお子さんが急に飛び出して危ないってどういうことですか?
外で遊ばせてて誰も見ていないと言うこと?それ保育園の保育力不足ではありませんか。
それに、仕事のために預けているのに仕事を辞めろって…。
そもそも、辞めたら早くお迎えに行けるとかいう問題以前に保育園退園しなきゃですよね?(>_<)
-
いちぼ
軽度発達障害なんですが、1歳から2年間通った保育園では、何も言われたことはなかったので驚きました。
特に加配の必要もなく、理解力もあるので、慣れた環境では聞き入れることが出来るのですが。
子どもが発達障害だと、仕事を制限して子育てに専念しなさいと言いたいのか、、、。
園長からは「こんな早くに復帰して、お母さん逃げてはるんちゃうのかなぁって思ってました」って言われて。
家庭の事情も知らないくせに。と腹立って。- 12月8日
-
退会ユーザー
保育園側は知った上で預かっているのですよね?
加配なしでなぜ30分の繰り上げが必要なのか、保育園側の説明が足りないと思います。
17時半までは安全に預かれるけど18時までだと安全に預かれない、という言い分も、その30分でなにが変わるのでしょう?
もし、いちぼさんのお子さんに個別に人を付けているのであれば加配していることになりますが、加配はないんですもんね…💦
保育士の義務努力を怠って母親のせいにする園長に逃げてるとか言われたくないですよね(>_<)💨
園長と話すときは録音した方がいいです。不躾なことも言われているようですので。
お子さんのことを考えると他の保育園探した方が良いのかなって気もします…😰- 12月8日
-
いちぼ
そうです。
前の園でも、生後10ヶ月から発達に問題があることは伝えた上で、何かあれば報告をというようにしてもらっていましたが、特に大きな問題もなく、怪我もなく、保育園から飛び出すなんてことはありませんでした。
主人が帰宅して、話をし、俺が園に話に行く。と言っているので、話し合いをしてもらいます。
そうですね。4月なら転園出来る可能性高いみたいなので、検討します。- 12月8日

退会ユーザー
相談と他の方への返答みましたが、ありえないですよね…。
明らかに軽度発達障害を理由に様子を見るまでも無く手に負えないと決めつけてるように思えます。偏見とか差別にも感じます。
そんな理由でお迎えを早めて欲しいなんて何のための保育園なのか。
しかもそれを母親が面倒見るのから逃げてるなんて…酷いこと言われてしまいましたね。
前の園で問題なく過ごしていたなら、今の園の方から前の園に電話してもらい問題なかった事を聞いてもらってはどうでしょうか?
あとは、預かる前からダメと決めつけず1週間ほど18時まで預かりしてもらい、それでもダメならいちぼさんも考え直すとしてみてはどうでしょうか?その1週間のあいだはお子さんに何かあっても園に責任を押し付けず両者で責任を負うようにして。
-
いちぼ
主人も差別だと同じことを言っていました。
そうですね、主人が園に話し合いに行くようなので、それも伝えてみようと思います。
変な保育園に当たってしまいました。
転園したばかりなのに、すごく残念な気持ちです。- 12月8日
いちぼ
下の子は抱っこやおんぶ出来るから、なんとかなるけど、まだ保育園に慣れていない上の子は、急に飛び出したり危ないから、だそうです。
ジャンジャン🐻
なんですか、それ😰
認可ならわたしなら役所に言います😓
いちぼ
引越してきて、10月から転園しているんですが、なんで今になって言うのかも分からないし、園長は私の仕事時間を減らせしか言わないし、平行線で泣くしかありませんでした。
役所には相談して、今返答待ちです、、、