
コメント

みるみる
優先度は市が全て管理しているため、一般の方々にはわからないようになってますよ😅
ただ、見ている限り、優先度が高いのは共働きよりもシングルマザーですね✨

しんママ
託児所があるかないかは、市が把握しているのかわかりませんが、共働きでも、契約時間が結構重要だと思います。
私、旦那は、1日8時間の1週間40時間の契約。
友達は、本人が1日7.5時間の1週間37.5時間。
旦那さんは、1週間40時間の契約で、友達は、認可の保育園落ちました。
契約時間が40時間のマックス同士は、一番、共働きで入りやすいですよ。
-
チョッパー
そうなんですね!私たちもマックスいきそうです。ただ職場の託児所に預けられる人は関係ないとか言われそうで…
確認するしかないですね(><)- 12月7日

しんママ
そうですね。
でも、職場の託児所のほうが、保育料安いとかないですか?
一歳とか保育園かなり高いですよー。
3歳から、安くなるみたいですが。
料金も調べてみてもいいかもですよ。
-
チョッパー
いちお無料なんですが親としては同じ年齢の子たちと年齢にあった遊びとかした方がいいのかなーと。
職場の託児所だと日中は小学生以下の子たちと一緒でどーいう風に過ごしてるのか…
保育園だと行事毎や同じ年の子達が合った遊びをしてくれてるのでいいのですが託児所だとそうはいきませんよね?ただ預けてるだけっていう時間がきになってしまって。どうせ預けるなら楽しい方がいいかなと。
先生達が少ないそうでちゃんとみてもらえてるのか心配なんです。話せないので邪険に扱われないか…心配しすぎだとは思うんですが。- 12月8日
-
しんママ
確かにおっしゃっていることは、わかります!!
保育園は、年齢の遊びや扱いをしてくれるので、子供にとっては、よい環境だと預けていて、私も思います。
保育料は、高いですが…笑っ
運動会や歌の発表会など、子供の成長は見れますね。- 12月8日
-
チョッパー
保育料高いですよね笑
運動会とかみに行くの夢です(><)
今年度は間に合わないと思うので託児所だと思うのですが次申し込む時に…と思ったらきになってしまって。
ありがとうございます😊- 12月8日
チョッパー
そうなんですね!
ネットにでてるものは予測?的なものなんですね!それが条件的なものかとおもってました(><)