
生後24日の赤ちゃんを育てていますが、育児に苦しんでいます。母乳育児のストレスや睡眠不足、イライラに悩んでいます。気持ちを切り替える方法を教えてください。
まだ生後24日の新生児を育ててます。我が子は可愛いと思えるんですが、育児は何も楽しくありません。搾乳して母乳をあげてますが、すごくストレスを感じます。直接母乳をあげられない罪悪感と搾乳してる事が「何やってるんだろう」と悲しくなります。睡眠不足、実母からの言葉のストレス、イライラ。。いろんな事がうまくいかず、赤ちゃんに強く当たってしまう事もあって。。育児放棄したいとも考えてしまいました。みなさんは、どうやって気持ちを切り替えたりしてますか?
- ゆー(7歳)
コメント

退会ユーザー
魔命お疲れ様です❤
新生児期は大変ですよね💧
搾乳しているとのことですが、直接あげられない理由はなんでしょうか?😊
搾乳し続けると直接吸われてないので母乳がどんどん減ってしまいます💦
ご主人や周りの方に頼れる方はいますか?
きっと疲れてしまっているんだと思います。

はなち🌷
1番大変な頃ですよね。寝れないって相当ストレスですよね。
私はまず実母、義母の言動がとてもストレスでそこの関係を距離を置きました。このままだと鬱かノイローゼにでもなると思ったので。
あとは、旦那に預けて1人で10分でも良いから外歩いたりコンビニ行ったり。それだけでも全然違いますよ。気分が晴れるんです。
私は丁度その頃、春で桜の季節だったんので、桜が見たい。ただ、桜が見たい。それだけで良い。って毎日ずっと思って泣いてました💧ずっと家の中に居ると心が閉ざすんですよね💧
なので良くないかもですが生後4週目だった子供をチャイルドシートにのせて車で15分ほどの所に桜を見に行きましたー!綺麗な景色を見て、気分がパーっと晴れて、よし!また頑張ろう!って思えました😊
ちょっと今は1人の時間が必要なのかもしれませんね。少しご主人に預けて1人で出掛けたり、美味しい物を食べたり出来ませんか?😢
-
ゆー
一人の時間って大切ですよね。
少しでもいいから、赤ちゃんから離れたいです(泣)- 12月7日

ママ
こんにちは😊
私も最初の2.3週間は毎日泣いてました。不安や2人ぼっちの時間が長くて、またおっぱいがとても苦手で、すごくストレスを感じてました。
産後はホルモンバランスが崩れていて、泣いたり、不安になったり、イライラする事は誰でもある事です。
と、分かっていてもどうしようもないくらい嫌になった時は、
私は出産の事を思い出してました!
長い陣痛を耐えて、狭い産道を一生懸命出てきてくれて、初めて娘の産声を聞いた感動は一生忘れられません。
その事を思い出すと、
娘もお腹の中から初めて外の世界に飛び出して、ミルク飲むのも睡眠も全て練習しているんだね、偉いね、
という気持ちになれました。
そうすると気持ちも落ち着きました。
今でもおっぱい苦手ですし、夜中全然寝てくれない事も多いですが、そんな時は出産の瞬間を思い出しています😊
-
ゆー
私も毎日泣いてる日々です。
もう何が悲しいのか分からず、涙が止まらなくなります。
違う事を考えたりして、落ち着けるようになりたいです。- 12月7日

退会ユーザー
大丈夫ですか?
私も育児楽しくないときもあれば
楽しい時あります(^ ^)
疲れますよね!
でも赤ちゃんの成長見てたら可愛いし
愛おしく思えます。
そしてイライラしたときは
ごめんねと感じます
正直いらないものはシャットダウンしました!
私も母へのストレスもあります
喧嘩はしてないですが
母は無視してきます
でももう構ってられませんので放ってます。
ある程度気遣いも大事だけど
今は自分と赤ちゃんの事だけ考えてたら
いいんじゃないかなと思えてます(^ ^)

ゆきる
私は実母がくちうるさいので
里帰りせずにファミリーサポートの産後支援サービスを週に1回2時間の利用1カ月利用しました。
産後はママのバーストラウマが
出てきて
私のお世話してよ
私を褒めてよ
私を認めてよ
私に共感してよ
もっときちんとやってよ
などいろんな感情が出てきます。
私の気持ちを噛みしめると
少しずつ感情が薄れていき
気持ちがラクになりますよ。
-
ゆきる
あと20年後に子どもに
ママ育ててくれてありがとう
と言われているイメージを
最近はしています。- 12月7日

うた
私も同じような感じで精神科に行きましたが
この時期はただただ時間が経つのを待ちなさいと言われました。
でもほんとに1ヶ月すぎた頃少し慣れてきて3ヶ月経てばもう平気でした!
あとすこしでいきなり落ち着いてくるかもです!!
ゆー
乳首が陥没してる為、赤ちゃんが上手に吸えないからです。その申し訳なさもあって、搾乳してると悲しい気持ちになります。
今は実家に帰省してるので、実母が居ます。協力してくれてるので助かってますが、一言一言がストレスを感じます。
退会ユーザー
保護器は使ってみましたか?😊
母乳100日という言葉通り、すぐには吸い方も量も安定しないので、もし母乳育児がよろしければ頑張って吸わせていたほうがいいと思いますよ😊申し訳なく思うことなんてないです!ままが一生懸命に子供を思って悩んでいるだけなので🐥💓
ストレスが溜まるだけなら自宅に帰ってもいいと思いますよ!生活なんて大人2人どうとでもなります❤
寝る前だけミルクにして少しでも睡眠確保して主さんも少しお休みされたほうがいいと思います!実家にいるなら、実母さんに2.3時間見てもらってお休みになられてはどうでしょう😊