
小学生になってからママ友ってできました?またママ友いない方、孤独感あ…
小学生になってからママ友ってできました?
またママ友いない方、孤独感ありますか?
先週参観日だったのですが、いつも落ち込んで帰って来ます💦
今回はとうとう誰とも話さなかった…
園時代の仲良しママは3人程いたのですが、見事に校区がバラバラで…校区内の園だったので同じ園の子が小学校には結構いるのですが、一部はママグループみたいなのを作ってて入れず、その他は親御さんの顔があまり分からない方ばかりです😓保育園だったのもあって、仕事が忙しく、あまりママ付き合いはなかったのですが、話せるママが数人いたので園時代は孤独感なく過ごせました。
今までの人生で、友達作りにあまり苦労した経験がなく…なので余計に今の状況が受け入れられないのかも…。周囲に恵まれていたのももちろんありますが、そこまでガチガチに人見知りするわけでもないのですが、小学校入ってから仲良しのママというのができず、学校行事が孤独です。
別にランチとかしたいわけでは全然なく、(子供ももう子供だけで遊べる年齢です)ちょっとした行事の時とかに仲良くできるママ友が欲しいのですが、今更もう難しいですよね💦
ちなみに役員は主人が初年度にやってくれたので、小学校では役員経験もありません。
学生時代や社会人にの時は特に友達作り苦労しなかったけど、ママ友だけ全然できない方とかいますか?ママ友いらないから、親しくならないようにあえてしている方以外でお願いします😭
- はじめてのママリ🔰

おブス😁
学校行事で、幼稚園からの友達のママ友としか話さないです🤣
そして、去年知り合いのいない土地に引っ越してきたので、学校行事では全く喋らず帰宅しますが、何とも思わないです🤔🤔

may
今2年生の子がいます。
田舎で学年の殆どが同じ園の子です。
なので初めましてのお母さんの方が少ないんですが、他の園だった子のお母さんとも喋るし子どもが遊ぶ子は連絡先交換もしましたよ😄

さとぽよ。
2年生の息子がいます。
同じ幼稚園からの子が数人いますが話したことがあるのが他に2人くらいからスタートしました。
息子と一緒に下校してくれる子と仲良くなったのでそのママとも話せるようになりました。
まだ探り探りではありますが(笑)
そのママさんは、小学生になる前に引っ越してきたようで色んな方に話しかけてましたね。
偉いなぁ、わたしにはできないって思っちゃいました。

ままり
近所に(園は違う)同級生が何人かいて朝の登校一緒に行ってるので(待ち合わせ場所まで付いて行ってたので)仲良くなったママいます😊
あと、未就園児の頃に支援センターで何度か会って話してたママとも(この方も園は違う)小学校の参観で再開して「久しぶりー✨」みたいになったり、小1の時の参観はわりと保護者参加型(図工の作品を保護者も手伝って一緒に作ったり)で道具を貸し合ったりで話したママさんと小2でも同じクラスになって参観で「わぁ!今年も一緒ですねー💕よろしくお願いします✨」みたいに挨拶したり、、、
ママ友とまではいかない方も多いけど、いつの間にか、なんというか『広く浅く』みたいな感じで知り合いママさんは増えました😂

はじめてのママリ🔰
「行事で仲良くできるママ友」って、固定でくっつきたいってことですか?
小学校だとそこまではもうなかなか難しいかもですね〜顔見知り程度で居合わせた人と適当に話すじゃダメなんですかね?😂みんなそれぞれ付き合いあるし。相手の一番になろうと思わなければ周り見てても色んな人と適当に話してる人たくさんいません?
幼稚園時代ほど密じゃないから小学校で知り合った人で仲良くなるって難しいんじゃないかなって思います。加えて役員もなく子供だけで遊べるほど大きいなら、、、
小学校で出会った人でも、授業参観とか懇談会の待ち時間とか適当に話すことありますよ。
ランチとかはママ友の中でも親しい人としか行かないので、学校行事で会う時に話せるくらいで私は孤独感は特にないですかね🤔
コメント