
産休中の支払いについて、ボーナスで賄う予定ですか?住民税の変更時期や手当の支給時期についても不安があります。
現在、休職中です。
産休(4月19〜)までなので約4ヶ月間は
自分で厚生年金、住民税、健康保険、雇用保険を
払わないといけません。
今回冬のボーナスは出ました。(25万)
あとは傷病手当金(1ヶ月分)で私の収入はなしです。
そこで私の支払いはボーナスで
賄おうと思うのですか
健康保険 8820
厚生年金 16500
雇用保険 300-500
住民税 8000
今はこのくらいです。
今月引っ越すのですが住民税は
いつ変わるんでしょうか?💡
産休に入ったらその月から手当は
もらえるんですか?
その月に手当が入らない場合、入る月まで
上の金額を払うのでしょうか?
- のあ(6歳)
コメント

ちな
産休に入ったら健康保険や年金などは免除になりますよ!
なので支払いは4月18日までだと思います。また、産休の手当ては出産申請後2〜3ヶ月後に入ってきます。金額は産休に入るまでの1年間の平均月収から計算されます。
私は月25万前後で、7月29日に出産、8月頭に申請して11月に手当てが振り込まれました。60万近く一度に入ってました。そこから2ヶ月に1度25万ほど入ってます。今は延長しているので20万に減りましたが、それでも2ヶ月1度はきちんと振り込まれます。
住民税は、翌年に切り替わる…だったと思います。これは確かではないです。

haaaachan
産休に入ると健康保険、雇用保険、厚生年金は払わなくてよくなります!!
ただ住民税は前年の所得に応じてなので、今払ってる金額は28年の所得に対しての住民税です!
なので来年6月に29年度の所得に応じた住民税の金額に変わると思います!
私も育休中ですが今年の6月までは5万近く毎月会社に振込して、6月からやっと減ったのですが半分にしかならず……やっと来年の6月から住民税が0になるので、手当が出るまではある程度お金は残しておいた方がいいと思います😭
-
のあ
住民税は払い続けるんですね(>_<)
ボーナス25万なんですが
産休入るまでの上の支払額と
手当が出るまでの住民税を
考えたらいくら残しとけば
いいでしょうか😱💦- 12月7日
-
haaaachan
来年6月からの分の住民税は今年の所得によるのでなっちゃんさんが今年いくら稼いだかによるので私には分かりかねます😔
来年5月末にご出産ですよね?そしたら産前産後でまとめて手当を請求となると手当がはいるのが早くても7月か8月かなーと思います?
休職の間は上記の保険から年金から全て支払いが必要+来年6月~の住民税は28年より29年の方が所得が多ければ8000円以上の請求が来るでしょうし、29年の方が所得が少なければ8000円以下の請求がくると思います。
なのでいくらになるか未知な部分があるので残せるのであれば残せるだけお金を残しておいた方がいいかと思います😅
私は住民税の支払いが金額が大きかったので、万が一一括請求されても困らないように、また他の事で急な請求があっても困るので150万程は自分の貯金ですぐ引き出せるように用意はしておきました😓心配性なので😅- 12月7日
のあ
詳しくありがとうございます!
1年間の平均月収ということは休職してたら減ってしまうんですかね💦
また申請してから2.3ヶ月ということは、それまでは自分で住民税を払いに行くということですよね?💡
なのでその分も加味してボーナスを
取っておいたほうが良いですよね!
質問多くてすみません(>_<)
ちな
休職中となるとどうなるか分かりませんが、私は妊娠7ヶ月から通勤が辛く時短勤務にしてましたが、時短勤務の時の給料も含めて計算されてました!
産休に入った時から免除ですよ!
なので4月19日から免除です。
ですが産まれてからもかなりお金がかかるのでとっておいて損はないです!
それに振り込まれるまで3ヶ月間は無給になるので、かなり辛かったです😅
のあ
ありがとうございます!!
産休に入ったら全て免除に
なるということでしょうか!?💡
無給苦しいですよね💦
私もこれから旦那のみの給料で
やりくりしていくので不安です(>_<)
ちな
そうですそうです!!なので安心して下さい☺️☺️!
不安ですよね。我が家はかなりカツカツでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)でも旦那さんが働いてらっしゃるし何とかなりますよ!うちが何とかなりましたから!笑
のあ
免除になるのは嬉しいです😆
何とかしなければいけないですよね!!(笑)
ありがとうございます✨
頑張ります❣️
ちな
お互いやりくり頑張りましょう😭😭💗!!