
お子さんだけお風呂に入れる方法について教えてください。ベビーバスでは重くて大変です。メッシュのバスチェアを使うと両手が使えますが、体が冷える心配もあります。工夫を教えてください。
いつもお世話になっております。
子供の入浴についてなのですが、お子さんだけお風呂に入れてる方いらっしゃったら
どのようにされてるか教えて頂きたいです!
ウチは3ヶ月半なのですが、今も新生児期と変わらず
ベビーバスで沐浴させてるのですが、最近重くなってきたのと、よく動くので、左手だけで頭を支えてるのが大変になってきました💦
メッシュのバスチェアを買って
それで洗ったり出来たら両手使えるしいいかと思うのですが、でもお湯に全く浸からないのも
体が冷えてしまいそうだし…
どんな工夫をされてるのか教えてください!
宜しくお願いします😊
- でこぽん(7歳)
コメント

micotaro
バスチェアで洗ったあと湯船つかるのだめですか?
一緒に入っちゃえばよいと思います(*^^*)

退会ユーザー
子供だけ入れるときはベビーバスであっためてからバスマットの上に寝かせて洗ってまたベビーバスに入れてってやってます!!
-
でこぽん
なるほどです!ベビーバスとバスマットのダブル使い、良さそうですね!
ありがとうございます😊- 12月6日

しぃ
うちもそろそろ3ヶ月半で沐浴用のスポンジじゃ足りなくなりそうなので、タミータブを検討中です!赤ちゃんだけお湯に浸けるなら最適ですよね😊
-
でこぽん
タミータブいいですよね!
私もタミータブかマカロンバスか迷ってました!- 12月6日

malili
寝返りが出来るまでは、脱衣所にハイローチェアを置いて寝かせて待たせてました。
その後はバスチェア使ってリクライニングを倒して使って、座れるようになってからはバスチェアごとお風呂に入れてました💦
-
でこぽん
なるほどです!
やっぱりバスチェアは便利そうですね!
ありがとうございます😊- 12月6日

退会ユーザー
自分は服着たまま袖と裾捲って、浴室暖房つけて下の子だけお風呂入れてます。
バスマットに寝かせて体洗って、脇の下を抱える感じで湯船に浸けてます。
そのあとそのままお風呂の蓋閉めて蓋の上に厚めのタオル敷いて着替えとか保湿剤塗ったりを終わらせてから浴室から出ます。
-
でこぽん
バスマットあったら便利そうですね!
さっそく買います!
お風呂の蓋の上で着替えと保湿終わらせるのいいですね😄
湯冷めの心配も無いし!
下のお子さん大丈夫何キロですか?
お風呂の蓋ってどれぐらいまで大丈夫なんでしょう?💦- 12月6日
-
退会ユーザー
今7kgちょっとです!でも私も蓋に体重かけちゃったりするけど、耐えてくれてます(´∀`)ノ
具体的に何キロまで大丈夫かはわかりませんが…(^^;
多分、製品としては子ども乗せるとかNGだとは思うんで、そこは自己責任でって感じかな、と。- 12月6日
-
でこぽん
確かに、あの蓋が折れたりしてるの
見た事ないですもんね😆
7キロちょいなんですね!
ウチの子3ヶ月半で7キロちょいなんです😅
さっそく蓋買いに行きます!
ありがとうございます😊- 12月6日

ことり
自分も一緒に入りますが、寝かしつけてからまた入り直します
その時にちゃんと体を洗ったり、髪を洗ったりしています
-
でこぽん
なるほどです!!
一緒に入った時に自分の事は洗わないって発想無かったです!
めっちゃ為になりました🤩
ありがとうございます!- 12月6日

うにさん
一緒に入りますが、こどもがひとりで遊んでたり寝てる隙に先に自分がさっと全部洗ってからこどもと
入るか、自分は洗わずにこどもが寝てから(寝なかったら夫が帰ってから)入り直すかです☺️✨
-
でこぽん
なるほどです!
子供と入る時は自分の事はしないっていうのアリですね!
そうします!
ありがとうございます😊- 12月6日

チックタック
私も子供と別々に入ってます!
ベビーチェアありますが
脇が洗いにくかったので新生児から洗面台で洗ってます( 笑 )6キロあるのでもうすぐ潮時かなって感じですが( 笑 )
ベビーチェアで洗う時はお湯に浸からずさっと吹いちゃってます
効率的な問題で一人ずつ入った方が楽なのとバタバタしなくていいので私は一人ずつ入ってます٩(•ᴗ• ٩)
シングルなので髪の毛濡れたまま息子の風呂上がりのあれこれやってて風邪ひいたら稼ぎにいけないので別々の方がいいなと思ってます👍🏻
でこぽん
一緒に入ると髪乾かしたりとか出来ずに寝かしつけしないといけないし、何かとバタバタ大変じゃないですか?💦💦
自分が体洗ってる間も、どうしていいか分からなくて…😭
micotaro
自分が洗ってる間は上の子は湯船で、下の子はバスチェアで待たせてます。たまにシャワーでお湯かけてあげてます。
自分も濡れるの気にしなくていーから
楽です。
寝たあとドライヤーか、寝かしつけの前に髪の毛乾かしちゃうかな‥‥
うちはお風呂後、下の子に授乳したら上の子がご飯なのでタオルドライで二人とも寝たあと乾かしてます。
でこぽん
なるほどです!
2人もお子さん居たら一緒に入るのがベストですよね!
ありがとうございました😊