
赤ちゃんがずっと泣いて、何をしても泣き止まないことにイライラしてしまい、自分が弱いと感じています。家事もままならない状況で、赤ちゃんに申し訳ない気持ちがあるようです。
今日はずーーーっとギャン泣き、きついなぁ。
室温整えてもおっぱいあげてもオムツ替えても布団でも抱っこでも30分も寝てくれない。何も出来ない。
寝不足のせいか感覚がマヒしてるのか泣いてても泣き止ませなきゃとか考えられなくなってきた。泣き声聞いてるとプツンと思考停止して何も出来なくなる。無言無表情で抱っこしてユラユラしても泣き止むわけないのわかってるけど、考えたらイライラして酷いことしそうで怖い。
たった1日泣き続けられたでこんなんになる弱い自分のところに産まれてきた息子が可哀想だなって他人事みたいに思う
ご飯もできてないよー洗濯物も畳んでないよーお風呂も洗ってないよー
- スパイスガール(7歳)

(^◇^)
家事をやらなきゃと思うとイライラ増しちゃいますよ!
一回家事のこと全部忘れて、もう今日はなにもしない!息子のことだけがんばる!って気持ちになったらおちつけますよ😍

ウッディ
お疲れ様です😂!
そういう日ありますよね😭
私は本かネットか忘れましたが、泣くのも全身運動の1つと書いてあったのをみてから、泣いてもすぐ泣き止ませないと!と考えなくなりました😅💦

ひー
そんな日は、家事は全部やらなくていいです🙆
夜ご飯もご主人に頼んでお惣菜とかお弁当買って来てもらいましょ!!
お風呂も、ご主人帰って来てから洗ってもらうかちょっと抱っこしててもらってやりましょーー!!!
洗濯物なんて、どっかにポイっとしときましょー!
泣かれすぎて辛い時はベビーベッドなど安全な所に赤ちゃんを置いて、他の部屋や外に出て落ち着きましょう(^^)

瑠璃mama
今ちょうど1ヶ月すぎたとこですか?
うちも同じことありました(´Д`;)ヾ
だっこして部屋を移動したりするとよかったり、バランスボールで跳ねるといいとここで教えてもらいました☆彡.。
助産師からはこの世に出てきて1ヶ月で外に出たということを認識し出して不安になる子もいると聞きました。
わたしも寝てよってずっと怒ってました。怒っても仕方ないことは理解してるけど母親も体力的にピークを迎えるので辛いんですよね(´;ω;`)近くに両親とかはみえないですか?

リオネル
本当にお疲れ様です!!
ポーンと投げてらどうなるうだろうとか、ふと考えちゃいますよね💦そんな自分が怖くなったことがありました😭💦こんな日もあります!
まだ生後1カ月なのにご飯を作り、洗濯物を畳みお風呂まで洗うなんて凄すぎます😂💦💦💦💦💦 本当頑張ってますね!!私だったらそんなに出来ないです😂💦お風呂洗わなくてもバレませんよ😝
寒いから無理しないでくださいね😢

はじめてのママリ🔰
お疲れさまです!
そんな日ありますよね(;_;)
しかも突然やってくる!!!
お母さんの気持ち、赤ちゃんに伝わるそうです!イライラしてると赤ちゃんも寝なかったり、焦れば焦るほど寝ないし、泣く、、もう負のループに入ると抜け出せないですよね😫💦
私はそんなときは「ちょっとゴメン!」って思いつつも、ホッと一息つくためにお茶を入れて大好きなチョコを食べて落ち着きます🙏ギャン泣きしてても何も感じなくなるのは私もです!隣でギャン泣きされてても優雅なひとときをすごします!笑
一息ついたら「ごめんね〜!いっぱい待っててくれてありがとうね」って言って再度お世話開始します!
全然参考にならないし、むしろ私のやってることは赤ちゃんからしたら酷いことかもしれませんが、、お母さんが参ってしまうのが一番よくないと私は思います!
「なんで泣いてるの〜」じゃなくて「おっきい声で泣けるようになったね〜すごいすごい♪」って気持ちで接してあげれたらいんですけどね、、あさみさんの状況で落ち着いたり、冷静になるのってすごく難しいですよね😫‼️頑張りすぎないで!顔晴(がんば)れ〜!!

ゆー
慣れない育児で本当に大変でしょう。頑張ってらっしゃいますね!
赤ちゃんなんだからこんな時もあると頭ではわかっていても、家事も進まなくて、自分に余裕がなくなってイライラして悲しくなって。
そんな時は家事は諦めましょう!
ご飯は買ってきてもらえばいいし、お風呂は旦那が帰ってきてからでも大丈夫!洗濯物は畳んでなくても全然OK!
一回全部諦めて、ゆっくりして、自分の余裕を取り戻しましょ!
1ヶ月でそれだけ家事をこなしてるのはスゴいです!
私はそんなにできませんでしたよ~(^o^;)

スパイスガール
皆さんのコメント読んでいたら涙が出てきました。今やっと寝てくれて、少しトイレにこもっています。あれしなきゃこれしなきゃと自分を追い詰めすぎたのかもしれません。
うまく手抜きして、余裕を持って息子と接せるようにがんばります💪
コメント