
8ヶ月の娘がミルクを飲まなくなりました。離乳食でお腹いっぱいなので、ミルクは卒業でいいでしょうか?栄養バランスは良いと思いますが、食事中はミルクにするべきでしょうか?それとも食事量を減らしてミルクを飲ませるべきでしょうか?わかりません。
生後8ヶ月の娘です❗️
よく離乳食を食べます。
好き嫌いもほとんどありません。
ご飯、麺類、野菜、魚、肉、なんでも食べますが、トマトだけがちょっと苦手かな?という印象。
ですが、意地でも絶対口から出さずに飲み込みます笑
上手にマグを使ってお茶も飲めるようにもなりました。
すると今度はミルクを飲まなくなりました。
大食いな娘なので、離乳食とお茶でお腹いっぱいなんだと思います😅
こういう場合、ミルクは卒業ってことで良いのでしょうか?
なんでも食べてくれるおかげで、栄養バランスは良いと思います💦
それとも食事中はお茶ではなくミルクにするべきですか?
それとも食事量を減らしてミルクを飲ませるべきですか?
わかりません;:(∩´﹏`∩):;
- のん(6歳, 8歳, 15歳)
コメント

退会ユーザー
離乳食をよく食べるなら
ミルク辞めてもいいと思いますよ!
あんまり食べてくれない日や
食べムラがある時だけ
ミルクを作ってあげてました!
のん
ミルク卒業でいいんですね!😄
フォローアップも買って準備してあるのに〜って思って💦
確かに、食べムラがあったりご飯を食べない時にミルクって方法でも良さそうですね✨
ありがとうございます💗