![ガー子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳男の子のクリスマスプレゼントについて悩んでいます。おもちゃはすぐ飽きるけど、息子は欲しがる。義母は欲しいものをあげたい。皆様はどうしますか?
5歳 男の子のクリスマスプレゼントについて
自分の息子ですがプレゼントに悩み中です。義母が何かプレゼントしたいから考えておいてと言われています。誕生日もそうでしたが旦那はおもちゃをあげるのを良く思っていません。理由はすぐ飽きる(本当に飽き性)、おもちゃはたくさんあるからです。
息子本人はおもちゃを欲しがり旦那が良しとするサッカーボールなどは不満気です。義母的には年に1回なんだから欲しい物をあげたいようです。クリスマスプレゼントに私達からは本人が欲しいと言う日本刀おもちゃ(1000円以下💧)を購入済みです。私はどちらの言う事も分かるので余計に悩んでしまって…
誕生日も同じ状況でしたが結局、仮面ライダーの剣を義母からプレゼントしてもらいました。
皆様なら子供の欲しい物をあげますか?それともそんなに欲しくないけど長く使える物?
長くなりましたが、参考にしたいので皆様ならどうするかご意見下さい!
- ガー子(7歳)
![こだま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こだま
かっこいいリュック、水筒、靴とかどうでしょうか?
リュックは小学校にあがっても遠足などで使えますし(^^)
![ちびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびた
私なら、「旦那はこう言ってます」と伝えつつ「いただけるなら何でもありがたいので、お任せします」と言います!
5歳ならもう多少自分で考えられると思うし、
あまりにも息子に対する所有物に口出しをし過ぎるのは「支配」に近いのかな・・・と。
そのかわり、遊んでる時は「おばあちゃんが買ってくれた大切な物なんだから、大切にしなさい!」とかなり強く言います。
大切にしなかったら、次回義母に同じ事言われた時に「前回いただいた物をこんな風に扱ってるので、今回はプレゼントは買ないで下さい!」とわざと子供がいる前で言います。
おもちゃは月齢、年齢とともに興味も移り変わる物だと思います。
「ずっと買わない」という親の意向だけではなく、息子さんが育つ中で色々な考えがある事に触れ合わせるのもまた1つの学習かなと思います。
コメント