
いま正産期に入ったばかりの初産婦です!結婚式のことについて質問したく…
カテゴリーが違いましたらすみません😭
いま正産期に入ったばかりの初産婦です!
結婚式のことについて質問したく投稿します。
私たちは授かり婚なので
結婚式を出産後に検討しております。
周りの意見を聞いたところ、赤ちゃんの様子にもよるけれど
生後半年以降じゃないと大変だと思うという意見を多くいただいたので
生後10ヶ月ごろを検討しております。
いまのところ、特に親族だけというわけでもなく
会社の人や友人も呼んでの普通の結婚式と披露宴を考えています。
私も主人も独身時代に結婚式は同世代の友人のに2度参加したことがあるのみで
あまり経験がなく勝手に結婚式→披露宴→お互いの友人のみの二次会をして終了というイメージでいました。
ですが、私は結婚式を予定する頃には
子供がいるため二次会は厳しいのではないかと思っています。
しかし主人は親族にあずければ大丈夫なんじゃないかと言っています。
周りの相談できる友人は独身ばかりで
主人と同じように親族あずければできるから二次会してよと言われます。
もちろん授乳の様子や子供の手のかかり方など
人それぞれな部分があるのは承知ですが
子育て経験のある皆様の意見を伺いたいです😓
ちなみに式+披露宴の終了は15時あたりで
二次会をするとしたらその後になります。
よろしくお願いします(´・ω・`)
- むん。(7歳)
コメント

rmam
私は結婚式の日程が決まったところで妊娠がわかって日程変更したので、Haraちゃんさんと同じように産後に結婚式しました💒👰
うちは息子が7ヶ月のときでしたが、息子親に預けてなんだかんだ付き合いで帰れず4次回までやりました😂
完母だったのですが、挙式披露宴でタイミングよく授乳できるか分からなかったのと、夜親に預けるために哺乳瓶使えるように練習するのが大変でした😭
もし完母で育てられるのであれば、赤ちゃん哺乳瓶拒否しちゃう子多いと思うので、搾乳して哺乳瓶であげるなど哺乳瓶も並行して使った方がいいと思います🍼💗
気が気じゃなく、ちょこちょこ親に電話してましたが(笑)、結婚式って一回しかできないので後悔ないように楽しんでいいと思います☺💓

退会ユーザー
経験者ではないので参考になるか解りませんが💦
私も授かり婚です。
結婚式は考えてませんがウエディングフォト位は撮りたいなと思いつつ
撮るタイミング逃したまま出産したので今後撮ろうと思ってます。
37週の頃なんて
とにかくまずは無事に産む事が先決でそれ以降の事なんて全く考えれませんでした😅
-
退会ユーザー
途中送信すみません💦
10ヶ月なら離乳食も始まってるし
授乳も、混合でも完母でもミルクや搾乳でのりきれそうだなと思いました。
その頃よく姪っ子預かってましたよ☺️- 12月6日
-
むん。
すみません下に返信してしまいました…(−_−;)コメントありがとうござました!
- 12月6日

ママリ
私は子供が2歳の時に結婚式をしました😊
自分が体重落とすのにかかったのと子供にはリングボーイをしてもらいたくて子供がいる人には出来ない結婚式をしたくてこのタイミングで挙げました❤️
二次会には私の友達と旦那の友達を呼んでだったので実母に預けてその日はお泊りをしてもらい夜まで久しぶりに飲み楽しかったです😍
-
むん。
リングボーイ素敵ですね❤️可愛いでしょうね!そのくらいの歳になるまで待つ手段もあったのですが、主人が後回しにするとやらないタイプで、なしになるのだけは避けたくて…(笑)
そういえば自分の体重のこと全然考えてませんでした落ちるか心配です😂笑- 12月6日

優妃
二次会はどうでしょう?私はちょっと無理かな?と思います😖
うちはまだ生後6ヶ月なのですが、絶賛人見知り中です(๑• - •`๑)これがいつまで続くかはわかりませんが、私がお風呂に入ってる間、旦那と2人でいるときもギャン泣きです😭💦とにかくママがいないと5分もちませんヾ(・ω・`;)ノ おばあちゃんにも預けられず困ってます(┯_┯)
10ヶ月になったらマシになるのか?ひどくなるのか?わかりませんが、厳しいなと思いました(><)
-
むん。
人見知り時期がたしかに被る可能性もありますよね…🤔その場合だと実家もお互い遠いので両親に慣れさせるのも、うちも難しそうです(´・ω・`)子育て経験してみての様子で子供のことも考えた安全ラインを考えてみます💕ありがとうございます😊
- 12月6日
-
優妃
そうですね!一生に一度の結婚式なので少しでも心配ごとが少ないほうがいいですもんね😆
子供のことが気になって仕方ないと思うので、もう少し時期を遅らしてもいいかなと💡歩けるようになってリングボーイとかしてもらえたら嬉しいですよね😍いい結婚式を挙げられますように😊✨- 12月6日

退会ユーザー
今娘が10ヶ月です!
式当日の1日くらいでしたら、預けても大丈夫だとは思います。ご親戚が子供を預かってくれるような状態であればですが。子供の相手一日中って、不慣れな人なら相当な負担です。快く預かってくれる人がいること前提での話です。
9ヶ月の時に朝10時から夜8時まで実家に預けました。まーお昼寝がずっと抱っこだったり、離乳食は全部ぶちまけたり、大変だったみたいですが、なんとかなりました。
ただ。
結婚式の準備を出産後にするのでしたら、かなり大変なことになります。
離乳食も3回だし、動き回って手の届くものはみんなぐちゃぐちゃにされるし。
そんな状態で今結婚式の準備なんて私だったら考えられません😅
まぁ全部外注するなら(手作りとか一切なしなら)なんとかなるかもしれませんね。お金はかかるけど。
いつでも抜けられるようにして、もしくは2次会だけは別ににすることも視野に入れて計画されるといいと思います。
まずは産後1ヶ月くらいしてから、本当にやるのかをもう一度考えたらいかがでしょう。産まれたら、少しはイメージも湧くと思いますので…
-
退会ユーザー
出産前がそれどころじゃなかったなら、出産後はさらにそれどころじゃないです!
本当に寝れないし、時間もありません。
今までできて当然と思ってたことが全く出来ず。
大変かと思いますが、旦那さんにも頑張ってもらって、素敵な結婚式ができると良いですね❣️- 12月6日
-
むん。
周りのサポートありき、というかんじですね😌❗️やはりやるなら抜けれるようにとか、別日とか考えてみます!
私は無理だと思う派で主人がやりたい派なのでそもそもそこで意見が違いまして…出産後の生活の様子でお互い考えることもあると思いますので、もちろんそれから決めます☺️🎵- 12月6日

むん。
本当は出産前に式を、と考えていたのですが悪阻はひどいし仕事はバタバタしてるしで、全然それどころじゃなかったです😭笑
やはり経験しないと分からないことってたくさんあって、想像とは全く違うんだと実感しました😓ゆきんこさんもステキなウエディングフォトが撮れますように👏🏻💕ありがとうございました!

まーにゃ
ちょうどいま10ヶ月の子を育ててます^ ^
本当にその子の個性によると思いますが、うちの子はいまは人見知り中でママ以外は受け付けません>_<💦
離乳食も沢山食べるほうではなく、ミルク拒否のおっぱいマンです(°_°)💦
でも同じくらいの子で全然人見知りしない子も見かけるので、前々から親族の方に預ける練習やミルクを飲めるようにしておく(これは離乳食の状況にもよりますが)などで、数時間なら乗り切れるかなーとも思いますよ^ ^
-
むん。
友人たちが結婚式をとても楽しみにしてくれているので色々やりたい事もあるのですが、子供に可哀想な思いをさせたり周りに迷惑をかけてまでは嫌だな…😓と色々考えてしまいます(笑)
やるならやるで、準備ばっちりにする必要はありそうですね❗️ありがとうございました😊💕- 12月6日

退会ユーザー
ちょうど、子供が10ヶ月。
子供を預けられれば良いですけど、難しいと思います。
オムツ替えに離乳食、暴れまわるし、汚しまくるし、慣れていてもイライラします。
ご主人が「預けたらなんとかなる」って考えているなら、ご主人は預かる側の負担を考えていないと思います。
無事に子供さんが生まれたら、ご主人に1日つきっきりで面倒みさせてみて下さい。離乳食とオムツ替えも全て。
預けられる側の負担も、母親の育児の大変さも身にしみると思います。
うちも、そうでした。旦那が「預けたら良いやん」って簡単に言うので、育児の大変さ、母親の大変さ、全然分かってないなぁってイライラしてましたもん。
その上で、計画を立てて、素敵な結婚式ができればと思います。
-
むん。
実は私もそこイラっとしてました😂もちろん私もまだ未経験なので分からないっちゃー分からないですけど、そんなにさらっと預けりゃいいじゃんが出てくるか!?と思いました(笑)きっと二次会をしたところで私が1人でバタバタする未来が見える気がしたので、やりたいけれど厳しいと思っています😭ありがとうございました😊❣️
- 12月6日

かっちゃん
私も授かり婚で子どもが9ヶ月のときに結婚式挙げました!
二次会はやらなかったのですが、やらなくてよかったーーと思いました💦
うちの子幸い人見知りもなく、私の妹に式中はみててもらいました!
11時挙式の披露宴が14:30までした
集合は朝8時で、自分の支度と預ける為の子どもの支度、ご飯の用意のため6時起床。
式場で自分の支度の間は同じ部屋で妹にみててもらいましたが、やっぱりずっといいこにしてるわけもなく、あやしたり、支度の途中でおっぱいあげたりしてました。
お色直し中にもまた授乳して
式が終わってから後片付けしてる間も交代でみてましたが、帰る頃にはもうげっそりでした(´・ω・`)
これで二次会なんて、、、ってのが私の感想です😞💦
旦那の友人でちょうど1歳になった時に式、二次会をやってた人もいました!やれないことはないとは思いますが、本当にいろんなことを準備して、周りのサポートがあれば不可能ではないのかな?とは思います!
参考までに(*´ω`*)
-
むん。
支度中もただでさえバタバタなのにっていう感じですよね😂人見知りなくてもその状態だとあったらより大変そうですよね❗️笑
参考になります😌ありがとうございます!- 12月7日

maruko
はじめまして!今10ヶ月の男の子を育てています。私も授かり婚で結婚式はまだあげていません‼︎産む前は1歳くらいになった頃にやりたいと思っていましたが…私の体重が全然落ちないのと、毎日家事育児に追われて、気づけばもう10ヶ月笑
まだまだ先になりそうです。
はいはいなど出来るようになってから後追いが激しくて💦立ち上がったり2.3メートル離れただけで泣いたり😭家事するにも一苦労です💦笑
授乳は寝る前と起床時だけですが、今ちょうど手づかみ食べでなんでも自分で食べたくて、食べさせると怒るのでご飯も時間がかかり、本当1日があっという間です😑
歩いて15分の所に義実家があり、ちょこちょこ会っているのですが、最近やっと義実家に慣れました笑
託児とかも考えてみてはどうでしょうか??🤔
意見じゃなくてすみません💦ステキな結婚式出来るといいですね😊✨
-
むん。
どの時期にやるとしても何かしら大変ですよね😓なかなか難しいです(笑)友人が快く面倒みるよと言ってくれて大変ありがたいのですが、子育て経験ない人しかいないので任せるのは不安で…やはり両親が頼るなら頼りやすそうです❣️ありがとうございます😊💕
- 12月7日
むん。
やはり預けるにはそれなりの準備と覚悟で臨むべきなのですね🤔!
やはり授乳状況が結構関係してきますよね(⌒▽⌒)出産後に子供の様子を見ながらきちんと検討したいと思います❗️ありがとうございます😊