
コメント

みなり
こんにちは。利益が出れば当然確定申告が必要です。今ご主人の扶養に入ってますか?ご主人のほうで配偶者控除などされている場合奥様の収入もご主人の税金の計算上関係してくることになります。

ぱん
NISA内ならどれだけ利益が出ても確定申告の必要はないみたいですよ!ただ、5年とか期間があるようなのでそれを過ぎたらどうなるんだろう??
私は株の売買で、損失が出たときに年間の損益通算ができた方がいいので特定口座の源泉徴収なしにしてます。
源泉徴収なしだと、本来なら確定申告が必要なのですが、サラリーマンは年間20万、扶養されてる主婦なら38万未満は確定申告の義務を免除されているので税金を払わずに済みます!これは税務署に確認済みです(^^)
特定口座の源泉徴収ありだと、利益が出たときに自動で税金を払ってくれるシステムなので、確定申告の必要がありません。
-
taya528
ありがとうございます!NISA、そうですね、期間が過ぎたらどうなるのでしょうね。特定口座ですと、サラリーマン20万、主婦38万未満ならば、無期限で確定申告が不要という考えで良いのでしょうか?!
- 12月7日
-
ぱん
そうです、法律が変わらない限り無期限です!
専業主婦の方が優遇額が高いのが信じられず2箇所の税務署に問い合わせたので間違いないです。
所得税の基礎控除とかが関わってその額なのかと思うので、主婦でもパートやアルバイトなどほかの収入があれば変わってくると思います。
私は今パートしてるので、税務署に問い合わせれば済む話なのですが面倒なので、利益出ないように、株主優待目当ての長期保有にしてます(^^)- 12月7日
-
taya528
無期限なのですね、ありがとうございます。知識が豊富ですね!
利益出さないようにしているのですね!やはり、私は資産を増やしておきたいので、投資信託で始めてみたいなと思っています。少し勉強してみなきゃです💦- 12月8日
-
ぱん
私は10年近くやってるので…
投資信託がどこまで株の投資と似てるかわかりませんが、リスク投資であることには変わりないと思います。
資産が増やせる可能性もあれば減る可能性もある。
慣れてない時期は少しの値動きでもメンタルやられます…。
私は、父親が株をやるので心得を都度聞かされてここまで来れた感じで。
リスク投資のコツは、無くなってもいいと思えるだけの額だけ投資する、その分は減ったとしても決してうろたえないこと。
です(^^)- 12月8日
-
taya528
ありがとうございます!投資はリスクは承知の上でやる事ですね。
お父様が株をやられていれば自然と情報が入ってきますもんね、うちは普通預金が安心だと言って誰もやる人がいないので、迷っていました。- 12月12日

☆まめお☆
NISAにしたらどうですか?
5年間非課税なので確定申告は不要ですよ!
長期NISAも始まりましたが、そちらも良いかも知れませんね(∗•ω•∗)
私も独身時代の貯金を資産運用しています(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
-
taya528
ありがとうございます!NISA気になっていました。確定申告をしない範囲でご主人にも内緒でNISAをやられていますか?また、非課税の期間が終わったらどのようになるのでしょうか?
- 12月7日
-
☆まめお☆
郵便物が毎月来るので主人も知ってはいます!
ただ、どんなものをいくらやっているかは知りません(∗•ω•∗)
NISAが終われば、ジュニアNISAへ切り替えようかな~と思っています♡
変な話、この先主人と離れることはあっても子どもとは離れないと思うのでw- 12月7日
-
taya528
あっ、ご主人は知ってるのですね!それなら気は楽ですね^ ^ジュニアNISAやってあげようかなと思っています!
- 12月8日

退会ユーザー
非課税口座か特定口座(源泉徴収あり)だと確定申告は必要ないです。
私は地銀で非課税口座持ってますが、郵便物がよく来ます!バレないかと言われると微妙ですm(._.)m
-
taya528
ありがとうございます!非課税口座でも、郵便が来るのですか、それは困っちゃいますー!やりたいのだけど、確たる勇気が出なくてウズウズしてます…^ ^
- 12月7日
みなり
すみません、長期の運用という部分見落としてました!含み益には課税されないので、運用している分には確定申告など必要ありません☆現金化されるまではご主人の申告にも関係ないので、信託会社からの通知などがご主人に見られなければ内緒で運用するのは可能じゃないでしょうか。
taya528
ありがとうございます!現金化しなければ大丈夫なのですね。考えてみます!