※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

育休明けで再び妊娠が発覚。職場復帰後の忙しさや環境に悩みつつ、上司に報告したいが難しい。報告の仕方や経験を教えてほしい。

同じ状況の方や似たような体験のある方、勇気をください!!
産休後一年弱の育休をもらって職場復帰しました。
いま五ヶ月程経ちましたが、最近妊娠がわかりました😊
妊娠自体はすごく嬉しかったのですが、職場復帰して間もないこと、職場環境が忙しくいい顔されないのは間違いない事など問題も多々あります…

医療職で力仕事もあるため、早めに上司に伝えたいのですが、間違いなくいろいろと文句を言われ煙たがられます。

しかし、そろそろ報告しなければならなくなってきたので、みなさんがどう報告されたのか教えてください💦
そして、わたしに少しでも勇気をもらえたらありがたいです😭

コメント

おたんちん母

復帰しただけ偉いと思います。育休取った後、やっぱりムリと退職する人だって沢山いますよ☆
妊娠出産は女しかできないし、お互い様。とはいえ、女が多い職場でも?だからこそ?風当たり強い事もありますよね…私も医療職でした。

よくあるセリフですが、仕事は代わりがいくらでもいます。ママは、りさにゃさん1人だけです。身体を大切にして下さいね(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供にはわたししかいないんですよね😭💦
    それはすごくわかっていますが、師長が感情的な人なので本当に不安です💦
    みなさんのコメントを励みに頑張ります!ありがとうございます!!💕

    • 12月4日
王子

私も同じ医療職で
気持ち凄くわかります😭

わかってくれる人。
影で文句を言う人。
本当様々ですよね😭
ざ!女の世界。って感じで💦

でも,一番は自分の身体です✨
無理せず第二子の出産
頑張ってください☺️💕
たとえ何を言われようとも
母強し💪🔥です😊💖
応援してます✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いろいろでいやになりますよね💦
    師長が感情的な人なので、すごく嫌味を言われそうです💦
    初産も切迫で二ヶ月入院したので無理せずがんばります!😭
    応援ありがとうございます!!!😊勇気もらいました!

    • 12月4日
介母

妊娠おめでとうございます(^^)
わたしも同じく医療職です。
たしかに忙しいところで報告するのは気まずいですよね💦

わたしの考え方ですが、、
お腹の赤ちゃんのママはりさにゃさんしかいません!
でも、仕事は誰でもできます😊
と、いうことでお気になさらずって感じです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんでこのタイミングなのっ!ってすごく嫌味を言われそうです💦
    でも、待っても待っても新しい機械の導入や研修会、出張と忙しくないタイミングなんて来ません💦
    気にせずにいられるようがんばります!コメントありがとうございます!

    • 12月4日
YM♡ih

そんな感じでした…
復帰して3ヶ月で妊娠発覚🤦🏻‍♀️
言いづらかったですね〜
私は辞めたいと思っています。と
話しました‼️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すっごい言いづらいですよね😭
    同じ境遇の方がいらっしゃって安心しました😭💕
    辞めたいのは本心だったんですか?💦

    • 12月4日
  • YM♡ih

    YM♡ih


    本心でしたよ!
    育休明けてまた産休、育休…
    て嫌だったのと2人の育児しながらの
    仕事は大変だろうな〜とおもって、
    妊娠報告前に退職意思を伝えました🤥

    • 12月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと嫌ですよね💦
    わたしは公務員になるので辞めると健康保険や年金にも大きく影響が出るのでできればなんとか続けたいと思っています😭
    なんとか頑張って報告してみます!

    • 12月5日
まんまる

色んな方いますよね、きっと
立場変われば分かります。
上司もそのまた上に色々言われるんですよね。それを分かって人員配置しなきゃなんですけどね。

分かりますけど、子供はなんにも悪くないですもんね。私も申し訳ないですが、そのつもりで復帰します。子供が産める年齢は限られてます。
ここは表面上は申し訳ないを示して、有り難くいただきましょう。
無事に赤ちゃんが産まれますように‼

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普通は若い人がいればそこを見越した人員配置しますよね。
    今の上司は感情的にみんなの前で大きな声で嫌味を言います。今までそんな上司に出会ったことがないし、職場もパワハラ、マタハラ注意に力を入れているところで有名です。立場が変わってもわたしはそうは思わないです。

    申し訳なさはとってもありますが、妊娠、出産をすることでなぜこんなに肩身を狭くしなきゃいけないか本当に理解できません😭コメントありがとうございます✨

    • 12月4日
  • まんまる

    まんまる

    出来ない人ほど怒鳴ったりするみたいですね。そんな上にはなりたくないですね。

    ストレスが一番悪いので、お身体大切にしてください。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    みなさんのコメントで頑張れる気がします☺️
    ありがとうございます✨

    • 12月5日