※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんがずっと泣いているのは心配です。自閉症の心配もあり、ストレスを感じています。赤ちゃんの泣き方について相談したいです。

もうすぐ4ヶ月の娘がいます。
どんどん起きている時間が増えてから起きているときはずっと泣いています。
ミルクを飲んでオムツも変えて室温なども全て大丈夫なようにしてもダメです。
抱っこをしても泣き止みません。
話しかけても振り向いてくれません。
親戚に重度の自閉症の子がいるのですがその子も赤ちゃんのときずっと泣いていたと聞き心配になり病院にも連れていきました。
わかっていたのですがまだこの時期にはわからないと。
ネットを見てはいけないと思っても調べてしまって親戚に自閉症の子がいるとなりやすいという記事を見てからもしかして?とモヤモヤしてしまいます。
持病の薬を飲んでいたのも原因では?などたくさん浮かんできます。
今日も朝から涙を流しながらずっと泣いていてイライラしてしまいリモコンを机に少し強めに置いてしまったらビクッとしてさらに泣いてしまって本当にかわいそうなことをしてしまいました。
三ヶ月すぎたら楽になると言われ続け頑張ってきましたが何も変わりません。
まだ4ヶ月だとこんな感じなのでしょうか?
正直泣いてても抱っこしたら泣き止む人が多くてそれなら全然いいじゃんと思ってしまいます。心が狭いですが…。

4ヶ月の赤ちゃんはどんな感じなのかを教えていただきたいです。
やはりずっと泣いているのはおかしいのか大丈夫なのか…
文章がまとまってなくてすみません。
よろしくお願いします。

コメント

SK♡lHiME♡MAMA。oO♥:.

4ヵ月~は日中も寝る子で
寝る時間は多少減りましたが
ずっと泣いてはなかったですね
一人遊びしたりおもちゃ握って
遊んだりニコニコ笑ったり
声出したり
表情が出てきてました

yuukaaaa

赤ちゃんそれぞれなので先生がそう言うなら大丈夫だと思います。とは言っても自分がその立場になったらそうは思えないかもしれません(>_<)
私は病院より、なんとなく保健センターや支援センターで相談すると心が落ち着いていました。家にいると考えてしまうので、そういう施設で聞いてもらうのもいいかもしれませんね(*^^*)
あまり無理しないでくださいね!

もも

こんにちは(∗ˊ꒵ˋ∗)
もうすぐ6ヶ月の男の子がいます。
3ヶ月過ぎてから、昼寝も短くなってきてミルクとミルクの間以前はほぼ寝てましたが、その頃からほぼ起きてました💧
その間は泣いてましたよー( ⌯᷄ὢ⌯᷅ )
オムツもミルクも抱っこ紐しても、おもちゃを見せても泣いてました。
仕方なく抱っこしてた感じです😭
きっと何か訴えてるんでしょうね💦分かってあげたいけど、ママにはわからないので余計イライラ😣
でも、ずっとは続かなかったですよ😊周りに興味がで始めたのはうちの子は4ヶ月頃で、少しずつ抱っこの時間が減っていきました( ˊᵕˋ* )
そうすると私にも余裕が出来るので家事もできるし終われば全力で遊んであげれるので子供もご機嫌です♡
うちの子は何しても泣き止まなかった時に義母が買ってきたDVDをかけたらピタッとなきやんだんです!
今では1時間バンボに座ってDVD見てます。あまり見せるのも良くないと思いつつ家事がゆっくり出来るので😂
見せてしまってます。

ロップル

上の子は1日中お乳を飲んでいるか泣いているかでした💦夜も寝ないけど日中も寝なかったです😭少し大きくなってもずっと私の膝の上にいて心配していましたが、4歳の今は普通ですよ〜😊
ずっと泣いてる子、たくさんいますよ〜!
ただ、、、経験上、イライラは本当に子どもに伝わります😢お母さんのイライラで更に泣くのでなるべくリラックス✨出来るように温かい飲み物を飲んでみたりしてくださいね〜♡
私はヘビメタ好きで普段は聴かないようにしていますが、爆発しそうな時は聴いたりしてストレス発散してました🤣