![りんりん🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私学共済は違いますよ〜
お勤め先の規約によると思います
![まいちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいちゃん☆
私学共済で育休を取っています(^^)
育休の間の手当はハローワークなので、
1歳になる前に保育園に申し込み入所不承諾通知書を貰えば手当が半年延び、
さらに1歳半までにまた入所不承諾通知書を貰えばもう半年延び2歳まで育児休業給付金が出ます💡
私学共済の育休は3年まで取れて、
入所不承諾通知書はいらないと思います😊💡
会社(幼稚園)といつまで育休が取りたいのか、取れるのか話して、
その日を書類に書いて出せばオッケーだと思います☺
私学共済のホームページにも、
特別な書類の提出は特に必要ありませんと書いてあります(^^)
-
りんりん🍎
詳しく説明していただきありがとうございます!!
ということは、やはりお金を引き続きもらうためには入所不承諾通知書を幼稚園に提出するのでしょうか?
それとも通知書をもらえば自動的に延長されるのでしょうか??
幼稚園とはH31年の3月までと話しています。
来年12月以降〜31年3月までお金をいただくには何か提出が必要なのですか?
面倒くさい質問をたくさんしてしまいすみません😭金銭的に余裕がなく不安ばかりで…(><)- 12月3日
-
まいちゃん☆
難しいですが…
私はH30年3月まで育休と私学共済に出していて、
普通にH30年3月まで掛け金免除で休めます💡
育児休業給付金を貰うには子どもが1歳になる前の日付の入所不承諾通知書を幼稚園に提出をして、
幼稚園の事務の方がハローワークへ提出してくれたら半年延びます💡
でもうちは1月が誕生日ですが、
1月から保育園に欠けるので保育園に入園したいという申し込みをするのに、
幼稚園での育休が1月中に終わるという証明が必要です💡
なので3月まで育休が取れるなら1月の保育園申し込みはできないので…
うちの園は緩かったので育休が終わる日を1月中で書いて下さいと言って1月9日と書いてもらいましたが、
しっかりとしている園なら、
とりあえず育休を1年にしておいてさらに延長するならまた近くなったら延長してもらっても良いかな?と思います💡
難しいですよね😂💦- 12月3日
-
りんりん🍎
とてもわかりやすい説明をありがとうございます!
3月まで掛金免除の申請してると、育休が3月までになるから、12月に保育園に入れなくなるってことですよね😱
その場合3月までは休めるけど、12月〜3月はお金はもらえないと。
お金をもらうためには、育休を12月までにしておいて、12月に保育園に入れないという通知を園に提出。
そこで私学共済の育休を伸ばし、ハローワークへ申請する感じですよね?- 12月3日
-
まいちゃん☆
そうです!(^^)
私は育休が3月までで市役所に出したら、
3月まで確実に休めるなら1月も家庭で見れるので入園の申し込みは出来ないと言われ、
幼稚園の事務の方に言って育休期間を1月に書き直してもらって市役所へもう一度提出し、
今度は受理してもらえたので12月22日頃に入所不承諾通知書が届くと思います😂
なのでそれをハローワークへ提出します💡
保育園に提出する就労証明に育休期間はH30年12月…と書いてもらえるのであれば、
私学共済の育休期間をH31年3月まででも良いと思いますよ😂💡- 12月3日
-
りんりん🍎
ありがとうございます!本当に感謝です( ; ; )
3月までいただけるよう頑張ってみます♡
本当にありがとうございました😊- 12月4日
-
りんりん🍎
こんにちは。
以前は質問に答えていただきありがとうございました!
今更なのですが、もしよろしければお時間あるときに教えていただけると助かります(><)
私学共済には3月まで育休取得で手続きされてたんですよね。
でも幼稚園の事務には1月までと書いてもらったとおっしゃっていましたが、それは勤務証明書に書いてもらったのでしょうか?
その際、私学共済には特に何も変更など申し出はせず、3月までのままでしたか?
言い方は悪いのですが、勤務証明書を1月までと書いて、ハローワークにはバレないのかな?と思いまして^^;
今更すみません😭- 7月13日
-
まいちゃん☆
私学共済には変更せずでした😃
就労証明に育休の日にちを書いたかは覚えていませんが、
就労証明書にも保育園の申し込みの用紙にも、
1月13日から復帰予定などと書きましたよ☺
ハローワークは、
誕生日前の日にちの入所不承諾通知書があればオッケーとのことなので入所不承諾通知書を出しましたが…
あとは事務の方がいろいろやってくださったので分かりませんが…
私は大丈夫でしたよ🎵- 7月13日
-
りんりん🍎
そうなんですね!
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます☺️
とっても参考になりました!!!
頑張ってみます💕
本当にありがとうございました😊- 7月13日
![haaaachan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haaaachan
私学共済ですが、会社規定で基本1年しか育休取れません。
1歳になる月の保育園入園が出来ず現在待機児童ですが、保育園の不承諾通知を提出し、1年半の育休になってます。
1月に1年半の延長も終了しますが、1月に再び待機児童である書類を提出すれば2年まで育休が取れると先月説明を受けました!
-
りんりん🍎
私は再来年3月まで取っていいと言われたのですが(><)
それだと1年3ヶ月〜4ヶ月取得になるので、
やっぱり保育園入れない証明が必要なんですね!
ありがとうございました😊- 12月3日
りんりん🍎
そうなんですね!ありがとうございます😊
聞いてみます!