
赤ちゃんが夜泣きで辛いです。睡眠時間が短くなり、対処法を知りたいです。
夜泣き?なのか夜間起きて辛いです。
19時就寝 ミルク→おしゃぶり膝の上でトントン
20時半 起床 外れてるおしゃぶりをつけてトントン
22時 ミルク→おしゃぶり膝の上でトントン
23時半 起床 外れてるおしゃぶりをつけてトントン
2時半 ミルク→おしゃぶり膝の上でトントン
これ以降は30分から1時間半間隔で起きます。
おしゃぶりも拒否されるので、おっぱいです。
ミルク→おっぱい→置く
置くのがダメな時は、添い乳してます。
月齢進むたびに睡眠時間が短くなってます(;▽;)
まだ新生児の時のほうが寝てくれました……。
さすがに1時間半睡眠は辛い……
どうにか方法ありませんか?
- miey(7歳)
コメント

ふくふくりりり
口の中におしゃぶり若しくはおっぱいないと眠れないんでしょうね。
眠りが浅くなった時に眠る時にはあったものがなくなっていることに気がつき起きるという感じでしょうか。
添い乳とかおっぱいで寝かしつけするとこうなることが多いようです。
寝かしつけの方法を別にするといいと言いますが、分かってても難しいですよねー。
ちなみに次女はまだおっぱいて寝かしつけてますがそろそろ寝かしつけ方法を変えようかなと模索中です。
ちなみに次女も調子いいよ4、5時間寝る日もありますが2時間以内で起きる日も増えてきました。

ゆず
お昼寝はどんな感じでしょうか?
あとは寒くなってきたのでスリーパーなど着させてあげたり☆寒くなると寂しさを感じやすいそうです💦
-
miey
昼寝は抱っこじゃないと寝ません。
置けるのですが、置いて5分で起きます。抱っこだとしばらく寝てくれます。全部で3時間以内にし、5時までには起こしてます。スリーパー今日からやってみます!- 12月3日

ままり
同じく最近よく起きます(;_;)
昨日の夜から1時間ごとに泣いて、寝た気がしません。
抱っこですぐ寝たり、抱っこしても泣き止まなかったり…
歯が生えてきているので歯ぐずりなのか、昼間の刺激で夢を見ているのか(;_;)
おしゃぶりや添い乳で寝ると睡眠が浅くなった時に、寝る為のおっぱいがない!って起きるみたいですね😔
チュパチュパが癖になって起きてしまうのかもしれないですね😔💦
-
miey
yさんは、どのように寝かしつけしてますか?
家は新生児の時から4.5回起こされてるので、3時間以上連続して寝たのが1度もありません😭もう辛くて辛くて……- 12月3日
-
ままり
つい最近まで添い寝でトントンナデナデ、寝たふりをして昼間も夜も寝てくれていました!
最近は添い寝でだめな時は抱っこユラユラで、深い眠りに入ったら置いてます。
今日は全然だめで何回か腕まくらして寝ました😩💦
それは辛いですね(;_;)
慣らすまですごく大変だと思うのですが、おしゃぶりなしで寝かした方が今後の為にいいかもしれないですね(;_;)- 12月3日
miey
寝かしつけ方法は、どう変更しようとしてますか?
ふくふくりりり
おっぱいあげてうとうとしてきたらベッドに下ろすといいらしいのでそうしようかと。
まあ、最初は泣くでしょうが。
寝る瞬間にお口の中に何もないことが大事みたいです。
他にもトントンや添い寝など毎日同じ方法て寝かし付けすると子供は覚えてくれるらしいです。
miey
うとうとしてる時におくのですね!やってみます!置いて泣いても、トントンしたらいいのですかね?上のお子さんもいるみたいなんで、夜中大変ですね😭
ふくふくりりり
先日、ねんねトレの相談をアドバイザーにしたところでした。
上の子は上の子で赤ちゃん返りの夜泣き中です😅
夜中は赤ちゃんは寝言で泣くこともあるので少し泣いたくらいですぐに抱っこやおっぱいも良くないとも言われました。すぐに相手をすると余計に頻繁に起きるようになるとか。
うちは上の子もいるからと泣かせられないと相談しましてが、上の子はきちんとお話ししておけば赤ちゃん泣いても対応できることが多いと言われました。