※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、子どもが寝なくなり、昼寝は保育園で2時間半するものの、家では1時間半しか寝ません。夜も早く寝ず、絵本を読んでいると立ち上がって泣いて訴えます。無視しても寝る気配がなく、結局リビングで寝落ちしてしまいます。1日の睡眠時間は約9時間で、成長に影響がないか心配です。こういう時期なのでしょうか。

最近、寝てくれなくなりました。
保育園の昼寝はしっかり2時間半ほど寝てるみたいですが、家では1時間半ほど。
かと言って、夜そんなに早く寝ないです。
いつも絵本を読みながら寝ていますが最近、ふと立ち上がって出たいー(リビング行きたい)と泣いて訴えます。無視したからといって寝る気配はありません。結局、リビングで過ごしながらそのまま寝落ち。寝たまま寝室に連れて行く始末です。1日の睡眠も合計9時間ほどで成長にも影響しないか心配しています。

そうゆう時期なのでしょうか…
同じ方いますか?

コメント

***R

活動量が少ないと昼寝の時間も短くなると思います!

我が家は2人ともあまり寝ないタイプなので、下の子は今月一才になったばかりですが昼寝は1時間半で、夜の睡眠は10時間〜11時間です。

上の子は1歳10ヶ月で昼寝しなくなり夜の睡眠はきっちり10時間でした!いまは8〜9時間です。