
会社からの傷病手当金の申請や支給について相談したいです。診断書に書かれた期間分しかもらえないのか、再度診断書を提出できるか不安です。
私の事では無いのですが質問させてください。
今、うつで会社を休んでいる子がいます。その子は最初、有給を使っていましたが全て使ってしまい、その後会社から生活費分は出すからと診断書を提出するよう言われ、『約3週間の休養』と書かれた診断書を提出しました。(11月上旬に提出)それから会社から何も連絡はありません。
上記の『生活費分は出す』っていうのは傷病手当金のことですよね?
本人の記入なしで申請出来るものなのでしょうか?口座番号や印鑑など含めて。それに医師の記入欄もありますよね?
それとも違う手当て金なのでしょうか?
うつの原因は会社内だから労災でっていうのも難しいのですよね?
あと、もし!!もし仮に会社が傷病手当金の申請が出来ているのならば、支給されるのは診断書に書いてある約3週間分しか貰えないのでしょうか?
期限の3週間が残りわずかなのですが、本人はまだ仕事ができる状態ではないと思います。(仕事の事を考えると涙が出ると言っていました。少し動いただけでも疲れてます。等々)
今週、かかりつけの病院に行きますがそこで再度診断書をもらい、会社に申請することは出来るのでしょうか?
もしよければ教えて頂けないでしょうか?
- むーママ(3歳7ヶ月, 5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

ぽんず選手
私は今、精神的な病気で傷病手当金を申請している途中です。
本人の記入はもちろん、かかりつけの医師の記入(どのような症状で出勤することが出来ないか等)が必要です。
なので、少なくとも本人と医師が記入していないのならば、傷病手当金ではないと思います。
傷病手当金でもらえる期間は医師が働けないと診断し、休んだ期間です。私はそのように健康保険の窓口のオペレーターから説明を受けました。

はじめてのママリ🔰
うちの会社の場合ですが、有休がなくなった場合の病欠は、積立有休(時効の有休を40日まで)を使用し100%給与支給され積立てがなくなると休職で1年間80%の給与支給となります。
両方とも会社での手続きのみで支給されるものなので提出は診断書のみです。
休職期間が1年すぎると80%の支給がなくなり傷病手当金の手続きが必要です。
うちの場合は休職などの規定が就業規則ではなく休職規定など規定が別にあるので内容を知らない人がほとんどですが‥
むーママ
早速の回答ありがとうございます✨
やはり本人記入、医師記入は必須ですよね!?会社側は何をしようとしてるのか…
ちなみに申請書は会社から貰いましたか?
ぽんず選手
すみません、今調べたところ、会社が受取人代理となって傷病手当金を社員へ支払う場合もあるようです。その場合本人の記入が必要かどうかは不明です。
むーママ
調べてくださったのですね✨
ありがとうございます(^^)
代理なんて出来るのですね…それにしても何も連絡がないなんて…(-""-;)
ぽんず選手
遅れてごめんなさい💦💦 申請書は私が健康保険の問い合わせセンターへ電話し、郵送してもらいました。インターネットでも申請書をダウンロードできるみたいです!