
22歳の専業主婦が資格取得を考えています。医療事務や登録販売者に興味があり、実務経験や資格取得のアドバイスを求めています。他に通信で取得できる資格も教えてほしいそうです。
医療事務、登録販売者の資格について質問です!
いま22歳で、妊娠を機に専業主婦になりました。
それまでは放課後学童指導員をしていました(*^^*)
子供は好きなので、放課後学童の仕事はとても好きでしたが、午後2時から7時の仕事なので、子供が生まれたら無理だと思い、つわりがひどかったのもあり退職しました。
出産後3歳までは家にいて、幼稚園に入れてからパートタイムなどで働きたいなと考えているのですが、その間になにか資格を取れたらと思っています。
今のところ上記の二つの医療事務か登録販売者で考えているのですが、実際のところどのくらい活かせるものでしょうか?
実際に働かれている方、資格をお持ちの方からおはなし伺えたら嬉しいです!
また、他にもユーキャンなどの通信で取得できる資格でオススメがあれば教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします!
- きっちん
コメント

麦ちょこ
医療事務で働いていたことありますが、医療事務は結構資格より経験重視のところが多いです。
無資格未経験<有資格未経験<無資格経験者って感じですかね(^^;;
実際私が働いているところも資格持ってる人は20人中数名でした。
登録販売者については無知なので分かりませんが、私は医療事務よりは登録販売者の方が使えるのかな?というイメージです。

ママリ
医療事務は飽和状態です。資格は簡単に取れると思います。あとは勤め先を探す根気かなぁと思います。
登録販売は、昔は医療機関に2.3年勤めていないと受験資格なかったですが、いまは未経験でも受験できるのかな?でも難しいです。薬局、ドラッグストアなど広く見れば就職先もあると思います。
-
きっちん
ありがとうございます(*^^*)
就職を考えれば登録販売者の方が道があるかもですよね(>_<)
検討してみます(*^^*)!- 12月2日

森の人
医療事務は正直なくても全然雇ってもらえます。。
登録販売者はわたしも取ろうと思って独学で勉強中です(^O^)
今後コンビニとかでも薬販売するようにとかなりそうな気がするので、持ってて損はないかなと思います✨
実務経験2年までは見習いですが…
-
きっちん
ありがとうございます(*^^*)
そうなんですね!
独学勉強すごいです(>_<)
資格を取ったあとは実務を2年積まないと1人では登録販売者として働けないということでまちがいないですか?( ; ; )
色々調べたのですがあまりピンときてなくて(>_<)- 12月2日
-
森の人
そうです!2年間は見習いで、給料もその分低くなるかもです( ; ; )
2年したら一人前の登録販売者になれるみたいです🙌🏻
薬扱うんで、仕方ないですね😅- 12月2日
-
きっちん
そうですよね(>_<)
でも万が一でミスしちゃう方がいやですもんね( ; ; )- 12月2日

bibi
医療事務で働いてますが
資格持ってても勉強したものほぼ役にたたないです。
求人に未経験OKと書いてあっても経験ある人の方が採用される率高かったりとなかなか見つかりにくいです。
病院によっては事務以外にも検査とかもやらされるところもあります。事務は覚えなきゃいけない、検査の仕方も覚えなきゃいけないと大変でした。
それでも私は飲食店とかだと手が荒れるので医療事務で今も働いてますが😅
-
きっちん
ありがとうございます(*^^*)
そうなんですね(>_<)
資格取ったほうが就職の際有利かとは思ったのですが(>_<)
なかなか難しいですね( ; ; )- 12月2日

るー
私がバイトしてたドラックストアでは
持ってない人より給料が+5000円
上がるだけでしたよー( ̄▽ ̄)
仕事内容は変わらないです。
私もどっちも持ってますが
ぶっちゃけどっちも持ってなくても
働けると思います😊✨
医療事務の方が持ってると
就職しやすいかなと思います。
薬局事務も持ってて、薬局事務で働いたけど
パソコンだし計算とかしなくていいし
持ってなくても出来るやんって
思ってました😂🙌
登録販売者は最初ら辺の試験簡単すぎて
合格者たくさん出してしまったため
年々難しくなってるって聞きました。
都道府県によっても問題の難しさが違うので要注意です😥
-
きっちん
ありがとうございます(*^^*)
そうなんですね(>_<)
最近難しいという話は聞きました( ; ; )
もう少し調べてみたいと思います(*^^*)- 12月2日

栽培マン
私は医療事務持ってます。前に個人病院で働いていて、今は調剤薬局で働いています。
求人の枠に応募者が多数だった時は資格持ってるほうがたしかにちょっと得かもしれないですねー。ないよりもあった方が目に留まりやすいですし💦
登販は、受験してから何年以内に実務経験2年、とかなかったでしたっけ?
うろ覚えですが💦
なので、勉強だけしておいて、働けるようになるくらいの時に受験が無難かもしれないですねー
-
きっちん
ありがとうございます(*^^*)
たしかに資格があった方がないよりはいいですよね(>_<)
登録販売者は資格取得後に実務経験が必要になるみたいです。
ひとまず勉強するのがいいですよね(*^^*)- 12月2日

マリリン
医療事務、登販、調剤事務の資格持ってます♪
薬局&ドラッグ両方で働いていました(*^^*)
医療事務は、主に処方箋を扱い、ドラッグは市販薬を扱っていますが両方とも接客です。
カタカタパソコンを打つのが好きでしたら医療事務が向いていると思います。
体力勝負ならドラッグが向いていると思います。ちなみに、働きながら登販の資格を取得してるママさんもいましたよ。
かなりザックリな感じですがご参考までに(о´∀`о)
慣れると両方楽しいですよ(*^^*)(笑)
-
きっちん
ありがとうございます(*^^*)
パソコンはずっとコールセンターをしてたので好きです!
資格があることで少し自信が持てればと思います(>_<)
具体的なお話をありがとうございます😊- 12月3日
きっちん
ありがとうございます(*^^*)
やはり資格よりは経験重視なんですね(>_<)
登録販売者は薬局などもありますもんね!
検討してみます(*^^*)