
コメント

ぼえぼえ
看護学校通ってましたが
40代のママさんやパパさんも
沢山通われてました😊
やる気と環境さえあれば可能ですよ!

k
妹が四大卒業後、看護師の国家資格を取って今看護師をしています。
年齢的にはいなりさんより若いので参考になるか分かりませんが、そばで見て居て思ったことを書きます。
子供を預けて専門学校に通えて、なおかつ勉強もできる環境なら全然遅くないし、何歳まででも需要があるからいいと思います!
ただ、子供がおらず普通に通ってる妹ですら、専門の実習、研修が物凄く大変でいつもしんどいなーみたいな事を言ってたので、それプラス家事育児があるいなりさんは相当な覚悟を決めないと、かなりキツイと思います!
妹が通ってた専門にも子供を保育園に入れて通ってる方とかいらっしゃったみたいです。
年齢的に遅いなんて事一切ないと思いますよ!
お子さんがいるのに前に進んでる感じですごく素敵だと思います!!!
頑張って下さいね!
-
いなり
妹さんが看護師さんなんですね!
やっぱりきついですよね、しかも子供がまだ小さくて普通の生活でも結構ヒーヒー言ってます。
それに実習研修…レポートとかもいっぱい出ると聞きました💦
相当気合を入れないとダメだろうなとは思っていますが、それでも実際どれくらい大変かはやってみないとわからないですよね💦
でも看護師はやっぱり強いので、どんなに大変でも目指すメリットはあるかなと思い。
励ましてくださってありがとうございます!
勇気出ます☺️
子供のためにもと思えば頑張れるのでとりあえずもっと詳しく調べてみようと思います!
ありがとうございます😊- 12月4日

あやや
私は高卒から看護学校入りましたが、50歳で子供が成人してからとるって人も結構見えました☺︎︎無謀じゃないですよ😚でも、めちゃくちゃ大変だとは思います( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
実習や記録物など、テストの勉強も並大抵ではないですから‥‥。
今の職場も資格取りながら働いてる方が30オーバーたくさんいらっしゃいます。子持ちです。めちゃくちゃ大変そうだけどいきいきされてます( ¨̮ )
-
いなり
50代でとる方もいるんですね😲
みなさんやはり大変だと言いますね💧
ただ無謀でもないのですね!
まだ転職を考えてる段階なのですが、転職するならやはり家族のためにもなるので看護師が1番いいかと思い…
不可能ではないということはわかったので、しっかり調べて覚悟して臨みたいと思います!いきいきできるって素敵なことですね!
ありがとうございます😊- 12月7日

あや
看護学校行って去年看護師の資格取りました🙄
40代の方数人おられました👋🏼
本人のやる気次第だと思います!
実習もあり記録もたくさんあり自分のことで精一杯になることあると思います、
家族👩👩👧が協力してくれるのであればいいのではないでしょうか!
看護師にこだわらず介護士とかであれば通信講座とかありますよね👋🏼
学校に通わないぶん家で自分の好きな時や時間が空いた時に勉強出来るのではないでしょうか!
人の役に立てる仕事っていいですよね🙏🏼
頑張ってください!
-
いなり
具体的なやることは全くわかってないんですが、本当大変なんだろうなと思います。
旦那も仕事があるし協力し合わないと無理だと思うのでちゃんと考えてみたいと思います(>_<)
子供が大きくなってもやっぱり大変ですよね💦でも新しいことに挑戦するには年齢が厳しいかと思いましたが、みなさん気持ちが強ければ大丈夫だと言ってくださるので勇気出ました!
ありがとうございます☺️- 12月8日

ななこ
周囲の協力とやる気があれば大丈夫です!
-
いなり
協力は不可欠のようですね(>_<)どうしても家族に迷惑かかると思いますし💦
しっかり考えてみます!
ありがとうございます😊- 12月8日

りーすもぐら
わたしの友達が35歳で資格を取って今年から働き始めましたよ😄
看護学校は、若い子が多いので、何でもかんでもみんなで!って言う感じで疲れるとは言ってましたが、真面目にコツコツ頑張って、成績も良かったみたいです。
子供が小学生と中学生と大きく、ある程度は、自分のことができてましたが、それでも大変そうでしたよ😭友達は、シングルマザーでお母さんと一緒に暮らしてましたが。。
なりたいっていう強い気持ちと実習中とか勉強もしなきゃいけないし、実習記録も書かなきゃいけないと言う時にお子さんの面倒や家事を手伝ってくれる人がいれば、なんとかなるのかなぁとは思います。
-
いなり
基本若い子が多いですよね、でもみなさんおっしゃるようにいろんな年代の方がいるようですね!お友達も35歳ですごいです!しかもお子さんもいるのに尊敬します☺️
強い気持ち、ほんと必要だと思うので、しっかり考えたいと思います。
家族の協力もまずは自分の硬い意志がないとダメだと思うのでいろいろ調べて決めたいと思います!
コメントありがとうございました😊- 12月10日

麻輝
看護師しています。
専門学校のとき、30~40代いました。
ただ、看護実習が始まると看護記録や課題など、本当に大変です。提出物が遅かったり、きちんと患者さんの病態が把握できてないと実習させてもらえないとか普通にありました。
でも、3040代の人のかたたちの方がとても頑張っていました!落ちるわけにはいかない!と。
お子さんも小さいし、周りが協力してくれるなら良いと思います。
でも、かなりの覚悟が必要だと思います。
看護師が増えることは、嬉しいことなので頑張って欲しいです✨
-
いなり
本当に大変なのですね(T ^ T)学生時代は提出物遅めの子だったので苦労しそうです↓
人の命に関わる仕事なので当たり前ですよね💦
安定していて需要もあるのですごくいい職ですが、それだけ目指すのも大変だということを肝に銘じておきたいと思います(>_<)
ありがとうございます!- 12月10日

きんちゃん
他の方もおっしゃっているようにやる気次第だと思います。
私の場合は28歳の時に看護師になろうと思い、まずは予備校から通い始めました。
もともと商業高校卒業であまり勉強も好きではなかったので一般教科の勉強で行き詰まりました>_<周りは若い子ばっかりだし、普段の生活とのかけもちが出来ず挫折しました。もちろん看護学校への受験はしましたが、現役の子達の学力にはかなわず、社会人で合格する人達の凄さを痛感しました>_<
ちなみに私の地元は看護学校が1つしかなく、倍率が7倍、一般枠は倍の14倍でした。
あくまで私の場合です。別の地方で受験した友人(32歳)は受かって卒業して働いてますよ^ ^
-
いなり
勉強も随分としていないので心配です💦
記憶力などもかなり落ちていると思います。
やはり社会人になって臨む人たちはすごいんですね!
看護学校も倍率高いんですね〜💦考えてなかったです↓
簡単なことじゃないのでいろいろ情報集めてしっかり考えたいと思います!
ありがとうございます☺️- 12月13日

hit-me
27歳で看護学校入学しました。専門ですが、社会人ばかりで私は若い方でした。30人クラスで6人ぐらいしか現役がいませんでした。30代が多く50代も2人いました。
就職しても、新入職は、半分は社会人出身ですね。プリセプターが自分より若い人の場合もあります。
-
いなり
やはり50代もいらっしゃるんですね!すごいガッツです💦
半分は社会人からなんですね!みなさん頑張られてるんですね〜ちょっと勇気もらえました!
やる気次第のようなのでしっかり考えたいと思います(>_<)
ありがとうございます😊- 12月13日
いなり
40代の方もいらっしゃるんですね😲
生半可な気持ちでは出来ないだろうとは思っていますが、やる気あれば目指せるんですね!
参考になります、ありがとうございます☺️