
出産後の不安や泣き気持ちについて、助産師や看護師に相談しても不安が消えない状況で悩んでいます。
カテ違いだったらごめんなさい💦
27日に出産したのですが、ちょっとしたことで
不安になってしまい泣いてしまいます。
例えばミルクを吐き戻してしまったり、うまくゲップを
出させてあげれなかったり大泣きさせてしまったり、、
赤ちゃんに何かあったらどうしようと不安で不安で
顔を見てると泣けてきます。
助産師さんや看護師さんに分からないことや
不安に思ったことすぐに相談したり質問したりしてますが
不安が消えません。
- fuyumama(7歳)
コメント

ゆ
最初は よく調べてました😂😂🙌
悩みは尽きないですもんねー!

ちどり
どうしても産後2週間はホルモンバランスが崩れるせいで不安や悲しい気持ちに襲われるママが多いみたいです。私もそうでした!あまり考え過ぎると産後うつになってしまうのでネガティブならずに!でもその不安から質問した事は必ず役に立ちます。疑問をすぐに質問して少しずつ不安を取り除いていけば時間がその不安感を解消してくれますよ。安心して赤ちゃんと過ごして下さいね!

ぴーちゃん
大丈夫ですよ🙆
みんなそうやってママになっていくんだと思います。
私も夜な夜なよく泣いていました。
夜中って旦那も寝てるし1人で心細くて、不安が更に大きくなって。
それだけ我が子に真剣に向き合ってる証拠じゃないですか。✨
素晴らしいことです☺️

二児の母
私も産後まもないものです。
二人目です。
ちなみに看護師です。
産後、ホルモンのバランスが妊娠期から、産褥期になるにあたりかなり変化するので、
不安が強くなったりするのは
自然なことです。
寝不足も、加わって、ネガティブにもなりやすいのもしれません。
私は今、軽めの産後うつで
心療内科にかかり、
漢方薬処方してもらい、二種類飲んでます。
赤ちゃんにも、影響のないもので、むしろ 赤ちゃんも気持ちが安定する効果もあるそうです。
ひとりで抱え込まずに、
心療内科に相談なさるのもいいかもしれません。

クロナツ
その気持ち、スゴく良く分かります!
私も吐き戻したときに心配になってすぐ調べて、しゃっくりが止まらなくて調べて、夜に泣いてばかりで調べて、ゲップが出なくて調べて・・・・
初めての事ばかりで全てが不安ですよね(>_<)
やっと1ヶ月が過ぎて少し余裕ができました。
調べてもだいたいの事は、様子を見て泣き止まない、顔色が悪いことがなければって事だからと思うようになりました!
お互い、不安な事ばかりですけど手探りで頑張りましょう!

リア
出産おめでとうございます❤
初めてのことなので不安ですよね💦
私も色々悩みましたし泣きましたよ💦💦
ゲップでないから横抱きに戻した途端ミルクばぁーと戻されたりとか(笑)
大泣きさせたこともしょっちゅうでした。
夜の授乳前にオムツ変えてからおっぱいあげるようにしてたんですが、オムツよりおっぱい。オムツより眠たい。みたいだったんです😕
病院では授乳前にオムツ変えるって言われたからその通りしてて、でもぎゃん泣き具合に疲れてしまって…笑
今はもうオムツ変えるのやめました!
今はまた違う悩みもありますけどね😱
最初の頃私も子供の事が気がかりで、寝てる顔をずっと見てました😣
私も寝ないといけないってわかってたんですけどね😣
私はすぐ寝れるタイプじゃないので子供が寝たらすぐ寝るってことできないんですけど、休める時は少しでも休むといいですよ😊✨

shosan❤︎
私は里帰り中で
旦那が帰ったときとか
何しても大泣きしてるときとか
全然寝てくれないときとか
ほんときついし、辛いと思いましたが
母にある程度、サボりながら
気楽にやりなさい、
泣かせるときは泣かせてもいい
と言われて気が楽になりました。
不安もありますが、育児はほんとに
マニュアルがないものですので
少しずつ慣れて頑張りましょうね!
fuyumama
本当に初めての育児なので分からないことだらけで悩み尽きないです💦