
3歳1ヶ月の息子がトイトレを嫌がり、進んでくれません。保育園入園前に心配しています。同じ経験をした方いますか?
トイトレについてです。3歳1ヶ月の息子がいますが、トイレに誘っても嫌がり、全く行ってくれません。
トイレの壁にシールを貼ったり、怖くないと言う感覚はあるみたいですが、トイレいこっか!と誘うと、いや!と言います。
うんちも、するわ!と教えてはくれるのですが、いざ誘うと…。
4月から保育園に行きますが、下の子も産まれ、赤ちゃん返りも若干あり、保育園入園までに取れる気がしません😭
3歳過ぎでも全くトイトレが進んでないのですが、そんな方いらっしゃいますか??
- nattyu❤︎(7歳, 10歳)
コメント

say5
まだ3歳は過ぎてませんが、3月生まれで同じく春から保育園入園なのに全くです😅
妊娠中で自分自身も面倒なのと、赤ちゃん返りもあり…間に合う気がしません💦
通われる保育園はオムツ外れてないとダメですか?うちはオムツOKなので、もうダメならダメで保育園にお任せしようかと思ってます😂ダメな母親ですね💧
きっと周りの子がトイレでしていれば、自然にとれるかな〜なんて。
ちなみに、姪っこは今年少さんで4歳7ヶ月なんですが、まだオムツしてますよ😵
年少さんで未だにオムツしてる子も結構いるみたいです。

退会ユーザー
3歳5ヶ月ですが、全然です😅
オムツ様様です!うちも4月から幼稚園です。
3歳前くらいの時のほうがトイレに行きたがったり積極的だったのに、今はオムツに出ていても教えてくれません(笑)
ママがやる気出しても意味なくて、本人がやる気出さないと進まないだろうなと思って、ゆる〜くトイレいくー?とたまに聞く程度にしています。
元々トイトレというトイトレはしていませんが、1歳10ヶ月の弟のほうが、自らトイレでやりたがりちゃんと出来たりとかなり進んでいます😅💦
-
nattyu❤︎
コメントありがとうございます!
本当オムツ様様ですよね😅
本人が行く気にならないと無駄かなぁと、かなりゆるゆるになってしまっています💦
下のお子さんすごいですね!その子その子によって違うもんですね!!- 12月1日

ゆいはは
うちは3歳半の時にやっと日中のおむつが取れました
7月生まれなので、夏だからやりやすいんじゃないかと思ってたんですが、こちらもなかなか腰が上がらず、いざ誘ってもイヤだと言われたので、強制的にパンツにしたのは11月でした
店先で何回も漏らし、ご迷惑をかけたりもありました
-
nattyu❤︎
コメントありがとうございます!
夏はオムツ取れやすいといいますよね💦うちも夏に頑張れればよかったんですが、妊娠もありなかなかでした。
外だとオムツの方が楽かな〜なんて甘え考えです😅- 12月1日
-
ゆいはは
うち、一応12月には自らトイレに行くようになったんですが、私が妊娠し1月はつわりで寝たきり状態
娘のお漏らしが復活し、よく実母にパンツを洗って貰っていました
私、忘れっぽいので、家でパンツにしたまま出掛けてしまい、ああ…パンツだった…の繰り返しでした😓
元保育士の友人は、もうパンツは幼稚園にお任せ!で、うちの子達は幼稚園の先生に取って貰ったわ!と言ってました
元保育士さんなら、自宅でも上手いこと誘導しておむつ取るんだろうなあと思ってたので、ビックリでした- 12月1日

ちー
うちもまだオムツですよ〜(´>∀<`)ゝ
トイレでおしっこ
たまにウンチして〜と連れていくと
してくれますが
ほとんどオムツで事後報告です(笑)
トイトレ頑張ってましたが
妊娠中と重なり、入院出産で
気持ちの変動もあると思い辞めました( ̄▽ ̄)
来年から幼稚園ですが
オムツ取れてなくても大丈夫ですよ〜と言われたので
集団生活に乗っかって同じ頃に
また始めようと思ってます👍😂
大きくなってからの方が
スルッと取れる!とよく聞くので
自分も子供も甘やかしてます😁
-
nattyu❤︎
コメントありがとうございます!
たまにでもトイレでできるなんて、すごいです✨
うちはシール貼りとか何かご褒美!といってもなかなか…😰
やっぱり、保育園に行くようになったら気持ち的にも変わりますかね!- 12月1日

なみ
保育士をしているものです。
私の働いてる園でも3歳過ぎてもオムツが取れていない子はいます。本人の気持ちが乗らないとなかなか難しいですよね。でも大丈夫です、いつかは必ずオムツは取れますよ!保育園に入園して、集団生活が始まりとお友達がトイレでしているのを見たり、パンツを履いているのを見たりすると本人の気持ちが変わることもあります。また保育園だとみんながトイレに行くので、お子さんもトイレに向かうようになると思います。最初は嫌がるかもしれませんが、ちょっとトイレ見てこよう、など少しずつ慣れていけるようにこちらも関わっていきます。保育士と連携を取りながら少しずつトイレトレーニングを進めて行くことが出来ます。焦らずゆっくり頑張っていけたらいいですね。
-
nattyu❤︎
コメントありがとうございます!
保育士さんのご意見、ありがたいです。
本当、本人がいやだ!と言ったらなかなかなので、こちらも参っています💦
集団生活になって、他のお友達と一緒にトイレに行ったりすると、取れるようになるもんですかね?💦
かなり今は甘えてしまっていますが、4月からの保育園、オムツ持ち込みになりそうです💦
保育士さんのお力を借りることになりそうです💦- 12月1日
-
なみ
今年3歳になる子どもたちをみているので、ちょうどよかったです!そうですよね。イヤ!と言って拒んで困っているというお母さんの意見、園でも聞きますよ。集団生活になり、環境が変わると本人の意識も少し変わるかもしれません。まずトイレに行くという習慣が身につくと思いますよ✨すぐとれるとは言い切れませんが、いつかは取れます。お子さんの気持ちの問題もありますが、園のトイレで成功した体験を重ねることで少しずつやる気や自信に繋がってくると思います!お子さんの気持ちに寄り添いながらで大丈夫ですよ。
- 12月1日
nattyu❤︎
コメントありがとうございます!
下のお子さんが産まれる時期と、上のお子さんの月齢がだいたい同じな気がします😌
うちも、妊娠中からしっかりやっておけばよかったんですが、私が切迫早産で安静だった為、なかなか手をかけてあげる事もできませんでした💦
自分が妊婦だと身体もしんどいし大変ですよね😫
保育園はオムツOKです。もうこの際、私も任せることになりそうです😅
本人が行く気にならなかったら無理かなーなんて、甘い考えでしょうか😂
どうにかしたいんですが、あせってもしょうがないですよね💦