
息子の発達に悩んでおり、特定の物に熱中することや学習障害の可能性を心配しています。集団行動には問題がないようですが、どう思われますか。
息子の発達について悩んでいます。私自身グレーゾーンの発達障害を持っているので遺伝なのかとても不安です
まず特定の物にのめり込む、異常に詳しくなる事です
2歳頃トミカにハマり3歳になった時には持っているトミカ(相当な量がありました)車種を全て覚え、外に出ている時に「○○だー」と全部言い当てていました。
全てのトミカを1列に並べて遊んだりもしてました。
4歳頃にはレゴにハマり熱中して遊び、組み立て方にマイルールがあって全く同じ組み方で銃を作っていて私が少しでも作り方を変えると納得いかず直したりしていました。
そして5歳になった今仮面ライダーに夢中で口をひらけば9割仮面ライダーの話です。
指先が不器用、落ち着きがないじっとしていない。
ひらがなのなぞり書きでは矢印の意味を恐らく理解出来てないと思います
丸は書けますが四角三角やバツ、少し複雑になると難しいみたいで真似して書くことができないので学習障害もあるのではと思ってます。
保育園での集団行動は特に問題なさそうですが考えすぎなのでしょうか?
どうかご回答よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

まろん
親御さんが気になるのでしたら、発達の専門機関に繋げてもいいかと思います。

てんてんどん
人には何かしら特性があると思います。
それが生きづらくなるかならないかの差が、性格と特性の差かと。
文字を書くのが苦手なのは、見え方が問題なのか、手先の不器用さが問題なのか、知能的なレベルの問題なのか…と苦手さの中にも種類があるので、そこを調べてもらうのもありだと思います。
うちは体の使い方が極端に下手で運動の苦手さや不器用さのせいで、運筆が上手くいかず上手に書けません。
なので、グリップを使って文字を書く練習しはじめてます。
何が原因かがわかれば、工夫でき、ちょっと工夫することで出来るようになれば、それは困り事ではなくなります。
とりあえず相談に行ってみたらどうですか?何もなければそれで安心だし、何か工夫が必要そうだったらそれを学びに行けるようになるので😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私自身小学生の頃から周りとは何か違うと違和感を感じていたので息子も同じ様な思いをしないようにと神経質になってます。
まずは原因をはっきりさせた方がいいですね。
役所などに相談してみます。- 4月24日

はじめてのママリ🔰
うちの子かな?と思うくらい同じ感じです!
トミカの遊び方だったり
マイルールがあったり
指先が不器用だったり
でも集団生活では問題なかったり。
3歳児健診で要観察になり
はっきり診断とかはしてもらってないですが
今年度から、療育通わせてます!
診断うけなくても療育に通えて
気になる部分を伸ばしてくれるので
お母さんが気になるのであれば
療育も検討してもいいかもです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
とても不安だったので同じような子のママさんがいてとても安心しました😭
療育について詳しくないのですが、支援学校のような所ですか?- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦
下に返信しちゃいました😣- 4月24日

はじめてのママリ🔰
最初は集団行動、友達関係も特にトラブルもなく、
むしろ優しくて友達も多いくらいで
大丈夫かなと思ってましたが
手先の不器用さ等気になったので通わせ始めました!
療育もいろいろ種類があります。
保育園のように毎日通うところ、
週に数回、親子で通うところ
週に数回、子どもだけで通うところ(個別や集団)
などあります。
うちは診断とかも特に受けておらず
集団生活は問題ないので
週に1回、個別で通うところに行って、
遊びの中で指先トレーニングをやってくれるようなところに通ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
息子も保育園ではトラブルもないし同い年くらいの子と関わっている時使いたいおもちゃを取られても怒ったりしないので優しい心を持っているのも似ているのですかね。
色々あるのですね。詳しく教えて下さりありがとうございます!
とても参考になりました!
補足ですが爪噛みが2歳からひどく足の爪まで噛んでしまい手は常に噛んでいたり手が暇すると常にちんちんを触るのでそれも発達のせいですかね?- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
優しくてマイペースで甘え上手で
可愛いですよね😂
どうなんですかね🤔
でもうちも床にちんちんを擦りつけて
よく自慰行為してますね。。
少し関係してるんですかね。、- 4月25日

はじめてのママリ
本人や周りが困っているなら相談した方がいいと思います!
指先が不器用、落ち着きがない事により生活に影響が出ているとか、、、
保育園で集団行動に問題がないとの事ですが、まず担任の先生に相談というか、上記の件が気になるのですがと話を聞いてみてもいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今の所本人は困っていませんが落ち着きがない事の他にも私が困っています。お出かけしても周りに迷惑がかかるので。
まず担任の先生にも相談してみます。- 4月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
近隣の専門機関に相談してみます。