
親友の子供が知的障害で言葉が話せず、自分の子供は話せるようになってきた。親友の子供に「何で喋れないの?」と聞かれた時、どう答えればいいか悩んでいる。アドバイスをください。
周りに障害があるお子さんがいる方いらっしゃいますか?
私の親友の子供は5歳なのですが、知的障害があり、言葉も話せません。
そして私自身の子供かもうすぐ2歳で最近話せるようになってきました。
ふと、子供がちゃんと話せるようになって、お姉ちゃんは何で喋れないの?と聞いてきた時、何て答えてあげたら良いのか分からない…と思って、ずっと考えていました。
その場に親友がいたら、嫌な思いもさせたくないし、どんな風に答えるべきか、何かアドバイスあれは教えてください!
- さくら1212(4歳10ヶ月)

にゃん
私自身発達障害がありADHDと診断されました。
弟と妹がいますが私だけ普通の事が出来なかったりする事が多かったらしく、母には小さい頃よく怒鳴られたりしていました。
周りの友達や学校の先生からも普通と違うと言われ私自身小さい頃は辛かった記憶があります。
「人それぞれなんだよ、みんな違ってみんな良いんだよ。」
と言ってあげてください。
私は最近発達障害と分かり、その先生に「みんな違うから大丈夫、そんなに気にしなくて良いよ」と言ってもらいとても気が楽になりました。

あかねん
親友さんに、聞いてみてはどうですか⁉️
親友さんなら、今後も子供連れて会いますよね❗️
うちの子供が話せるようになったら、こんなこと聞くかもしれないけど、その時は何て答えたらいいって感じで。
傷つけたくないから…と言えばいいかと😊

あい
〇〇ちゃんはおはなしするのがちょっと苦手なんだよ。でも△△が得意なんだよ~っていいところを教えてあげたらどうですかね?

さ
周りにいるわけではないのですが…失礼します。
障害児と関わる仕事をしています。
障害のある子について説明する時「お話するのは苦手なんだけど、◯◯ちゃんのお話はちゃんと聞いてるよー」とか話します。あと代わりと言ってはなんですが障害をもってる子の方が優ってるところを話して(「話せない代わりに指文字が使えるんだよー」とか「折り紙が得意なんだよー」とか。)、「すごーい!」ってなるように説明をします。
2歳のお子さんにお話しする内容にしては難しすぎますよね…あまり参考にならずすみません💦

退会ユーザー
私の親戚に自閉症の子がいます。
会話は不可能です。
もし、私が貴女のたちばならハッキリと
「お姉ちゃんは病気があるから話しは出来ないんだよ。だから家族で助け合わないといけないんだ」
と伝えます。何となくですが、さくらさんがオープンにしてたら下の子も自然と理解を深めていくと思います。さくらさんは上のお姉ちゃんに構う時間の方が圧倒的に増えてしまうと思いますが、言葉でのコミュニケーションは下の子としっかりとってあげてください。それなら理解のある成長をしてくれると思います。
私の友人にも兄が知的障がいの子がいました。私を家に招待するときにハッキリと
「私のお兄ちゃんは知的障がいがあって家に来てくれるのは嬉しいんだけど、お兄ちゃんの声とか物音でビックリさせるかもしれない」
と言ってました。
私は少しも友達を差別したりなんかしませんでした。私の周りの友達もそうでしたし、その子は可愛くてモテモテな子だったので彼氏にも男友達にも恵まれてましたが、皆、差別してませんでしたよ。
私は1年間同じクラスだったのですが、その子のお陰か、障がい者に理解の深いクラスメイトだった記憶があります。ヤンキーや遊んでる子ばかりの生徒でしたが、皆んな理解が深かったです。
その子自体もかなりオープンな子で兄の事なんか少しもネガティヴに捉えてなかったです。
その子はお母さんにとても感謝をしてました。その子のお母さんも色んな事をその子にアドバイスしてあげてましたし、いつもお母さんが制服を綺麗にクリーニングしてて、シャツもピンとしたものを着せてあげてました。上履きもいつも真っ白でした。
家もいつもピカピカで新しい家ではないのに清潔感が半端なかったです。
お母さんは忙しいだろうからその子がしてるのかなと思ったら全てお母さんがしてくれてたそうです。
今でもそのお母さんの凄さは私の頭に残ってます。。。😢
参考になれば幸いです。

さくら1212
皆さんコメントありがとうございました!貴重な意見が聞けて、とても勉強になりました。
本当にありがとうございます😊
コメント