
コメント

退会ユーザー
私は時短勤務ではなくフルで普通に働いてます!!
親も遠いので頼れずです(;ω;)
子供が体調崩したりした時は大変ですが、別にそれは時短でもフルでも変わりないし、バタバタしますが意外とやっていけてますよ^ ^
給料もボーナスも福利厚生もよくて3歳まで時短勤務させてくれるところなら喜んで入社します!w

退会ユーザー
私も福利厚生が良いところで3歳まで時短勤務可能な職場です。
ですが、うちの子は本当によく熱を出し、
主人は仕事が休めず私ばかり休むことが多く…
その度に気を遣ってしまって、疲れてしまったので辞めることにしました。
どっちみち、小学校に上がる時には、見送りもできない・学童のお迎えにも行けない時間での勤務になる予定で、
その頃には辞めないとやっていけない感じだったので…
laimさんが、お子さんとどの程度一緒の時間を持ちたいか、
ご主人にどのくらい協力を求められるかで変わるとは思いますが、
フルタイム勤務になると本当に大変なので、頑張ってください(;_;)
-
あんな
旦那はかなり協力的なのでそこはかなり助かっています。出産を気に退職になってしまったので、再就職というかたちになってしまい、、。正規職員で働いて時短勤務が取れるようになるまでの1年旦那が時短勤務にしてくれ、職場も理解してくれています、、😫でも、旦那のキャリアにも傷つけてしまうし。とも思い、、。子供の予期せぬ病気、、ほんと怖いです。今のところ呼び出しも今まで1回しかないですが、
これからも怖いです。。- 12月1日

クミ
うちは2歳になったらフルに戻るつもりです。稼ぎたいし。
親も近くではないですが、ファミサポ登録してどうにかしていきます。
共に頑張ろうっ~🎵
-
あんな
ほんと、どうやって乗り越えていこうか頑張るしか無いですよね😫⭐️
- 12月1日
-
クミ
ほら、結構「どうにかりますよ。」って方多いですよ。(笑)
私も改めて「どうにかなるな。」っておもいました。(笑)
家族みんなで協力です!- 12月2日
-
あんな
どうにかなりますよね!!!😋❤️頑張りましょう!👌⭐️⭐️⭐️
- 12月2日

まるるaaa
時短勤務3歳までというのは、規定上のことですか?
それとも直接言われたのですか?
うちは規定上は3歳までとはなってますが、実際は状況に応じて相談、です。
3歳過ぎましたが保育時間も通勤距離も変わらないので、引き続き学童まで時短勤務の予定です。
福利厚生がしっかりされているお会社なら、その辺りは柔軟に対応してもらえますよ。
法律上も、小学校入学までは、時短勤務等の努力義務は企業側に求められています。
なので、ブラック企業でない限り、最初からシャットアウトはしないはずです。
-
あんな
事務の方に3歳までと言われました😫⭐️就職したら相談してみようと思います😫❤️トヨタ自動車関連なので、柔軟な対応を期待します😫👌
- 12月1日

chico
私は半年からフルタイムで働いてます。
頼れる人いませんが、なんとかやれてますよ。
私なら迷いなく転職しますね(^^)
-
あんな
頼れる人が居ないとほんとに大変ですよね😫⭐️
- 12月1日

退会ユーザー
うちは周りに頼る人がいなくて
時短とかもないしいきなりフルだったのでめっちゃ羨ましいです。
私の周りではみんな学童言うてるけど
小学生なら家で普通に一人もしくは二人で本読んだり宿題したりしてテレビ、漫画見て19時くらいまで過ごせませんかね?😅
もう保育園児じゃないし
ママーママーって
泣いてるようじゃ心配です💦
むしろ気になるのは入ったばかりの新人がいきなり時短とれたりするんですか?😵
-
あんな
小学1年で一人で家にってゆうのが心配になっちゃいます、、、。今のご時世だから余計に。
1年間正規職員として働けば、時短勤務の申請ができるので育児休暇明けで無くてもかのうです。企業によりけりだとは思いますが、- 12月1日

退会ユーザー
時短終了後は実家から通います。県外なので、1時間半とかかかりますが、実母がちょうど仕事をやめる時期なので😅💦ある程度大きくなるまでは実家に頼る予定です!
-
あんな
めちゃくちゃかかりますね😫💙実家に頼れるのは大っきいですね😋⭐️
- 12月2日
-
退会ユーザー
本当は2人で頑張りたいんですが、旦那が体弱くて入院したことがあり諦めました😭
遠いですが、頑張ります😱- 12月2日
あんな
回答ありがとうございます!うちのベビーも1歳5ヵ月なんです😋⭐️保育園、幼稚園の遅お迎えが出来なくなって1年生になった時一人で家に入れるのかなーとかいろいろと先ばかり心配してしまって、なかなか決めかねていて、、、。。
退会ユーザー
小学校になってからは私も少し心配してます(;ω;)
おそらく子供が登校するよりも早く家を出ないといけないので、ちゃんと鍵閉めて学校行けるかなーってのが1番心配です!
学校のあとは、学童保育使おうと思ってます!^ ^
あんな
ですよねー😫😫家は出掛ける時は旦那がまだいるのでいいですが、、
学童保育!良いですね😳💙そんながあるの知らなかったです💜
退会ユーザー
いま学童保育もいろいろあって、習い事感覚で英語を教えてくれたりする学童保育もあるみたいです^ ^
私自身子供の時、親はガンガン働いてましたが別に普通に生活してたのでどうにかなるかなと思っています。w
あんな
どうにかなりますよね!😫❤️励みになります。最近、不安で悩みすぎてホルモン乱れて生理のリズムまで狂っちゃいました、(笑)(笑)