
近々主人の手術があります。必ずお見送り、お迎えをしたいですが主人の…
近々主人の手術があります。
必ずお見送り、お迎えをしたいですが
主人のご家族もきます。
言葉が悪いかもしれませんが、私は出しゃばってもいいんですよね?
義母とは仲良しです。
ですが、こんな時、嫁である私はどこまで出しゃばってもいいのか。歳も26なので病院側も義母達の方が安心なのかな。
主人にはこんなこと話して聞く余裕も無いと思うので一人で悩んでいます。
子供もいるのですが、その日は実の母がみててくれます。
そばにいてあげなさいと。
同じようなことで悩んだり、経験がある方アドバイスお願いします。
- ぷくぷく
コメント

ばっち~ママ
手術の内容にもよりますね~!

退会ユーザー
でしゃばるというか、普通は奥さんが1番に付き添うのが普通ですよね!
子供じゃないんだし、義母がずっと付き添ってる方がおかしいと思います。
-
ぷくぷく
私が一番でいいんですよね…
こんなこと、初めてなので私の存在ってなんだろうって考えてしまいました。
親は子供が大事です。
義母は主人のお母さんです。心配で辛いと思います。
なのに嫁がいるから側にいれない。
こんなこと思わせてたらどうしよう、
それだったら私が一歩後ろに居ないと
って思ってます。
決して主人がマザコンとかではありません、
主人も私に居て欲しいと思ってるはずですが…
義母の泣いてる姿をみていると、どうしていいかわかりません。- 11月29日
-
退会ユーザー
お優しい方なんですね(^^)
親は子供が大事なのはわかりますが、結婚するということは親が一歩引くという事です。
自分たちも親になったならお子さん達に夫婦とはこういうものと見せるべきだと思うし、ママが一歩引いておばあちゃんが心配でそばに付いてる姿を見たら微妙ですよね😅- 11月29日
-
ぷくぷく
ありがとうござます。。
そうゆうとこなんですね。そうですよね。
朝9時からの手術で遠方の義母達は
主治医の話、お見送りまでしっかり
聞かなきゃと言っていて、早く来るみたいです。
その後も待ち時間があるのでゆっくりでいいですよと言いたいところですが言えません。
義母達がいたら主治医も義母達に説明になりますよね。
私は妻ですって自信持って態度に出してその場でしっかりしないとですね。
一番は主人が安心して手術に挑んで
笑顔でお迎えをしてあげたいです。
ほんとは主人の事しか考えたくないのに…
温かい言葉ありがとうござました。- 11月29日
-
退会ユーザー
普通は義母が主治医の話なんて聞かないですよ(´xωx`)子離れ出来てないと思います。主治医が話をするのは普通配偶者ですよね<(@Σ@ll)>
- 11月29日
-
ぷくぷく
この間、入院、手術の説明があり義母達も一緒だったんです。
その前に主治医が年齢も若いから親御さんいらしたら連れてきてくださいって言われて…
だからこれから先、必ず義母達一緒なのかなって。
私って何?ってなりました(*_*)
主人の親離れは義母達が可哀想って思うぐらいなんですが、
事情が事情なので仕方ないのかなって。
でも私が一番でいたいです!- 11月29日

mika
離婚してた場合は
出しゃばる事ではないですが
貴方は現段階で奥さんなのですから
付きそう権利はあります!
というより普通だと思います。
なので出しゃばってもいいと思います
(言葉は変ですけど💦)
私は主人の時
義理家族が来てましたけど
普通の顔して付き添ってました笑
-
ぷくぷく
言葉変ですよね(*_*)
ほかに言葉が見つからなくて…
義母の泣いてる姿をみると一歩下がらなきゃいけないかなと思ってしまいます、- 11月29日

らら
私も26歳で旦那は今年2月に脳の手術しました。
手術の説明とか義母の方見ながら説明されてなんかショックでした。私は嫁なのに(;_;)
若いって嫌だなって思いました。。
先生から話がある時はちゃんと聞いたほうがいいです!
見送りは義母と行きました!
-
ぷくぷく
そうなんですね。大変でしたね…
ほんとそれです!ショックでした。
世間の当たり前なのかな。
入院説明で看護師に呼ばれた時も、
奥様⁇かな?って。
主人は3つ上なのですが、
妹にみえるのかなってその時は笑いましたが、今悩んでショックです。
童顔だから仕方ないですが。
嫁ってなに?
私たち家族ってなに。って考えます。
思いは義母も私も一緒なので
主人の手術がうまくいくことを願います。
私の悩みはここで発散できました。
ありがとうござます😊- 11月29日

きなこ
普通は家族と言えば妻、キーパーソンも妻、だと思います。
何かあれば奥さんから他の家族に話す流れが自然かなと思います。
私はNsですが、今までは親しか来ないなら仕方がないですが、奥さんがいれば奥さんに説明するのが自然な流れでしたよ。
-
ぷくぷく
自信を持ちつつ義母の事も気にしてあげれるように過ごそうと思います。
ありがとうござます。- 11月30日
ぷくぷく
4時間の腹腔鏡手術です。
ばっち~ママ
それくらいの手術なら義母の付き添いが
あること自体不思議です!
もー結婚してるので年関係なく奥さんが
ついてれば良いと思います☆