※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
その他の疑問

うちの子が行く予定のA小学校は評判が良くないようなのです。詳しくは分…

うちの子が行く予定のA小学校は評判が良くないようなのです。

詳しくは分からないのですが、地元の先輩にA小学校って評判よくないんですか?
と聞いたら
人が多いからじゃない?
と言われました。
人が多いから評判が悪いというのはあまりピンとこないのですが…。
田舎ですがA小学校は600人ほどいます。

この間たまたま公園にA小学校の一年生と先生がいました。

先生は誰一人として進んで公園にいるお母さんに挨拶しようとしませんでした。
先生なのにそれでいいの?
と疑問に思いました。
また、担任らしい女の先生の喋り方がなんともやる気がなかったです^^;

はいちゃんと座らないと〜
行っていいですよが言えません〜
と、なんともやる気のない脱力したような喋り方でした。

いざ生徒たちが遊びだしたら、女の先生二人は端っこで喋っていました。
その間一番人気の長いすべり台の、ハシゴ部分では男の子達が順番を抜かしていったり
早く行けよ!!
早く登れよ!!!
などど怒鳴り合い、戦争のようでした…。

こんなのでいいのでしょうか?
一年生の男の子ってこんな感じが普通ですか?
小学校の先生は幼稚園の先生のように
順番守るんだよー!
早くとか言わないで待っててあげてー!
とか声をかけたりしないのですか?

コメント

MAMA

小学校はお勉強を教えてくれて
ルールやマナーを守ることも教えてくれますが
保育園や幼稚園と違って
遊んでる時間まではよっぽどの事がない限り
見てないと思います(*_*)

まず休み時間先生居ないし
教室から出るし校庭にも行けますし…

先生の喋り方などはもう学校がいくらちゃんとしてても
先生の性格になってしまいますし…
そこまで気にしてると
どの学校でも気になってしまうんではないでしょうか??

評判というのが先生を言うのか
学校の方針を言うのか生徒の事を言うのかわかりませんが
小学校で遊んでる間や休み時間まで見てくれは
ちょっと厳しいと思います😅

  • まま

    まま

    とても納得するご意見ありがとうございます!
    そこは卒園してきた場所によるということですね。
    なぜ評判が悪いのか私も知りたいところですが、管轄の中学校がまた県内でもワースト1.2を争う偏差値の低さだそうです。
    小学校が関係あるのかな?と思ってしまいました。

    • 11月29日
いとな

小学校は職員も入れ替わるのでずっと評判が悪いなら地域性じゃないでしょうか?
子どもの暴力的な発言も、家庭からの影響で、そこそこまともな家庭の子も引きずられます。

私が今住んでいる所の校区はガラがいいとはいえず、中学生でも髪を染めてたばこをふかして、昼間学校も行かずプラプラしてたりする子をよく見かけます。
小学校も、最近は減ったようですがガラスが割られたり良くあったとか…。
ヤクザや在日の方、また出稼ぎの外国の方が住んでる地域があるので…。
大人が過ごす分には便利なところですが…。
ちょっと校区が変わるだけで雰囲気も少し違います。
妊娠を期に市内の別の区に越すつもりなので、どうせなら評判のいい地域に住もうと考えてます。

  • まま

    まま

    そうですね、そこまで荒れていると考えたほうがいいかもです!
    出てくる赤ちゃんはとってもかわいいですよ♡
    その答えがきっと正解だったなと思えると思います(^^)

    • 11月29日
(´・ω・`)

私立じゃなければ先生は異動ありますし
学年によって生徒の評判も違うので
A小学校だから評判悪いってことは違うのかなと思いました🤔💡

  • まま

    まま

    ありがとうございます!

    もう一つ聞いたのは、団地が多いから外国人が多いらしいよー
    みたいな事も聞いたのですが、
    それもいまいち評判が悪いと結びつかないような気がしています。

    • 11月29日
maisama

人が多いのは評判に関係ないですが、団地も県営とか市営の団地なら確かに大変な学区かもしれませんね。

団地に入る→生活に余裕がない→子どもの細かいことまで行き届かない→宿題しない、忘れ物多い→授業が遅れていく
みたいな…😅

  • まま

    まま

    そういう会見もあるのですね…汗
    団地は二箇所あります。
    我が家も貧乏育ちでしたので、低所得はあまり関係ないような気もしますが、、木や塀で囲われたコンクリート団地の外観ってちょっと怖いですよね…汗

    • 11月29日
  • maisama

    maisama

    気分を害されたなら申し訳ないです💧
    私のイメージする団地とままさんのイメージされている団地が違うのだと思います。
    あと外国の方も、親が片言の日本語だと子どももやはり日本語が得意でなく、小学校高学年の文章問題は何を書いてあるかわからない状態になってしまい、全体の成績も下がってしまうかと…
    私の住む地域の話ですのでご参考までに😌

    • 11月29日
Hina mama💕

人が多いから評判悪いってあるんですかね😅
私の住んでる地域の小学校は1000人近くいますがそれは聞いたことないです😅

うちの方だと人数が少ないと役員になる可能性が高すぎるとかで嫌だとかは聞きます😂

小学校は幼稚園とも違いますし、よっぽどの大喧嘩にならなければそんなもんなのかなーって思います💦

  • まま

    まま

    ありがとうございます(^^)
    私自身が今はなき村の超ど田舎育ちだったので、大人数学校が想像つかないのですが、多い方が友達がたくさんできそうで良いですよね♪
    親となった今はそんな役員都合もあるのですね!!

    • 11月29日