
友人の結婚式に参加する際、授乳が心配。母に娘を見てもらう方法を検討中。自宅で待機させるか、会場近くで待機させるか。どちらが良いか悩んでいます。
皆さんなら①②どちらにしますか?💦
12月に
友人の結婚式、披露宴があります💐
母が娘を見ていてくれるので、参加と伝えてありますが、
授乳が空きすぎるのが心配です🍼
娘は起きてる時は3時間で大体ぐずり始めます。
哺乳瓶は拒否で、直の授乳以外は方法がありません。
寝ているときは最大8時間あくこともあります。
会場は自宅から片道1時間のところ。
式と披露宴と合わせて余裕を見ても
5.6時間は空いてしまいます。
今の案としては
①母に自宅で見ててもらう(5.6時間空く)
②母に会場近くまで来てもらい、
式や披露宴の間待機してもらう(2.3時間空く)
懸念としては
①の場合、娘がギャン泣きし続けるのではと
心配しています。
抱っこすれば落ち着くことがほとんどですが、
8キロある娘を母に数時間だっこしてもらう
かもしれないのは申し訳ないです。
ただ、自宅で4時間見てくれた実績はあり、
娘も良い子だったようです。
②の場合、 会場はホテル、
周りはショッピングセンターなどがあるので、
時間を潰す場所はたくさんありますが、
今までに母は娘と外に出たのは1時間が最大。
(それも自宅付近での散歩で、
泣き始めたので帰宅し、なんとかなりました)
もし外でギャン泣きし始めた場合、
なす術がなくなるのではと心配です。
どちらが良いのか、最終的に選ぶのは母ですが、
娘の状態を踏まえて出来るだけ良い提案をしたいです。
皆さんならどちらにするか、
もしくはもっと良い方法があるなど
ご意見ありましたらよろしくお願いします😣
- ゆう(6歳, 7歳)
コメント

hana
いちばん楽なのは、ホテルに部屋をとってそこでお母様に見ててもらうことですかね。お出かけに慣れてないのならずっと外で…というのはしんどいように感じました。
近くまで来てもらえれば、早めに移動して授乳してから式に向かえるし、式+披露宴の間頑張れば乗り切れるかなあと…。

★K&M★
私が結婚式をあげた時の話ですが、友達や親戚に小さいお子さんがいる人が気兼ねなく出席できるように、会場にもベビー&キッズスペースと授乳できる部屋を用意しました!
披露宴の席に移動式のベビーベッドを用意した人もいれば、赤ちゃんを旦那さんに預けた友達は旦那さんと赤ちゃんも式場に来てもらいベビールームみたいにお部屋を用意して待機してもらい、席は無いですが披露宴会場にも何かあれば自由に出入りしてもらえるようにしました!呼びに来て授乳してまた戻ってくるみたいなかんじです!
お友達には相談されましたか?
お母様と赤ちゃんがいれる様な場所はあるかどうかだけでも聞いてみたらいいかなって思います!
-
ゆう
友人にはまだ相談してないですが、式が2週間後なので今から相談するのも迷惑かなと思い躊躇してます💦
授乳できるお部屋の準備には料金はかかりましたか?- 11月29日
-
★K&M★
そうなんですね(ToT)
追加で料金はかかってないですよ!
もしどうしても言いづらければ
式場に直接相談するのもありだと思いますよ!
余興してくれた友達とかは着替える部屋などの問い合わせを直接式場にしてたので!- 11月29日
-
ゆう
追加料金かからないのですね!会場に直接問い合わせてみようと思います😊
ありがとうございます!!- 11月29日

ゆき(^^)*
参考になるかわかりませんが、娘が7カ月の時、親友の結婚式に招待されました。
完母だったので、友達にお願いして式場の一部屋をお借りし、そこで旦那と待機してもらいました。
そして、挙式前に授乳、披露宴前に授乳、お色直しで様子を見に行くと、旦那が抱っこひもで寝かせてくれていました。
もし、可能であれば、会場はたくさん部屋もありますし、そのような方法もアリかもしれないです(^^)*
-
ゆう
部屋を取ってもらうことができるんですね!上の方もおっしゃってましたが、それができると理想です😊きっとだいぶ事前からお願いされてたんですよね?💦
ちなみに、そのお礼としてご祝儀以外にご友人に何か用意しましたか?- 11月29日
-
ゆき(^^)*
私の友人は、ホテルではなくゲストハウスで挙げたのですが、親族の控え室、あとは親の着替え部屋をお借りしてました!
式場の方も色々気遣ってくれましたよ(^^)*
お礼は特に何もw
友人スピーチをお願いされてましたし、ホテルのように特別お金が掛かる部屋でも無かったし…ちなみに私の式はホテルでしたが、妊婦の友人が少し体調が優れなかったようで、その時は特にお金取られることもなく、一時的にホテルの一室貸してくれたみたいですよ♡
下の方のように、欠席するという考えも確かにありますが、よほど付き合いで呼ばれたのじゃない限り、私もなるべく参加する派です(^^)*
その人の結婚式は一度しかないし、後悔したくないなと◎
自分の時も臨月の友達や子どもいる子たくさん来てくれたので♡
とりあえず、お友達もあなたにお子さんがいるのはわかっていて招待しているのですし、まずは相談してみるといいかもしれないです(๑′ᴗ‵๑)- 11月29日
-
ゆう
そうなんですね!そういうことも可能なんですね‼️
スピーチされてるならそれで十分ですね😊私は特に何もしないので…😭
料金かからないなら気兼ねなく使えると思うので、会場に問い合わせてみようと思います!式を挙げる友人には直前すぎて迷惑だと思うので…
参加する派のご意見嬉しいです😭ありがとうございます😣- 11月29日
-
ゆき(^^)*
色んな考えがありますし、どっちが正しいってことは無いと思います(^^)*
なので、ゆうさんが納得のいく答えが出せたら、それが正解ですよ♡
どうか、いい方法が見つかりますように◎- 11月29日
-
ゆう
優しいお言葉ありがとうございます😣💕母とも相談して、良い方法を探そうと思います😊
- 11月29日

ばっち~ママ
そもそも直の授乳以外拒否なら結婚式自体
行かないです💦
お母さんが見てくれると言っても泣き出したら
お母さんには何もできないしこどもも
かわいそぅです…
それ気にして参加するくらいなら別で
こどもも連れてお祝いしに行きます‼
回答でなくてごめんなさぃ😫
-
ゆう
コメントありがとうございます!
価値観の違いかもしれないですね💦
私は結婚式に招待していただいた場合、よっぽどのことがない限りは参加するのが当然と思っていました!
そしてばっち~ママさんのコメントにいいねが多いので、世間ではそれが普通なのかもしれないですね😣
娘が手のかかる子なら、私も欠席を考えたかもしれませんが、幸い今まで何度か母に預けてる中で、泣いて大変だったことがないので、(むしろ良い子で、母も楽しんで大満足で帰ってくれます)今のところはお願いするつもりでいます。ただ、毎回最悪の事態には備えておきたい、というところです!- 11月29日
-
ばっち~ママ
価値観はそれぞれですからね😅
世間で普通というか、いいねしてくれた人は
もしものことを考えれば行かないのが無難って
ことだと思いますよ!
おっぱいはお母さん以外どんなに慣れてる人でも
代わりはいないので…
あとは距離ですよね💦
自分がではなくこどもの目線で考えたらワタシは
行かないって意味なので否定とかしてるわけじゃ
ないですよ!- 11月29日
-
ゆう
ありがとうございます😊
距離的にそんなに遠くないと思ってたので、ちょっと甘くみていた部分はあったと思います💦
ご意見ありがとうございました‼️
今後参考にさせていただいて、都度検討していこうと思います!- 11月29日

みっきぃママ
難しいですねぇ。
マグとかはまだ練習されてないですかね?
うちの子も哺乳瓶拒否で、ストローマグを練習させて実家に預けたことがあるので…
式か披露宴どちらかだけに出席してお母様に近くで待機していただくのはどうでしょう。
-
ゆう
マグは練習しているんですが、まだカミカミしてるような段階です💦
式の参加は見送って、披露宴だけにするのも必要ですね💦ありがとうございます!- 11月29日

ゆづリスト
私なら①にします。
なぜなら、もう6ヶ月なので母乳の感覚もそこまで気にする必要ないし、案外ママいなくてばぁばと遊んだりしてたら、おっぱい忘れるかもしれません。
離乳食はもうスタートしてますよね?
そしたら、ご飯とか赤ちゃんせんべいとかでなんとかごまかしきかないですかね?
あと家で見ててもらう理由は、慣れないショッピングモールだと親でも大変だし、寝たいとき眠れないし、おばあちゃんもゆっくりできないからです。。。
あくまでも
-
ゆう
ありがとうございます😊
先日母に預けたときはまさにそんな感じで、遊んでおっぱいを忘れてて、最後は寝てしまったようでした。
離乳食はスタートしてもうすぐ2ヶ月経ちます!今2回食です!
赤ちゃんせんべいは考えてませんでした😳もうあげれるのですね!
ご飯なせんべいなど用意しておこうと思います😊
最後は母に選んでもらいますが、ゆづリストさんのアドバイスとても助かります💕💕- 11月29日

なん
もうすぐ結婚式挙げる者です。②がいいかなあと思いました。
母乳育児されてる知り合いがいるので、式場の人部屋を赤ちゃんルームにする予定です。そこで旦那さんなどに見ててもらったり...それは難しいんですかね?そしたら合間に覗きにいけますよね(◜०﹏०◝)
ストロー使いませんか?今からでも使えば飲めるかもしれませんよ(^^)
-
ゆう
挙げる方のご意見貴重で嬉しいです!!
ちなみに、そのお部屋は料金がかかるのでしょうか…?もしかかる場合、ご祝儀と別でお礼を包むべきかとも思いまして!
ストローの練習も続けてみます😊- 11月29日
-
なん
いえいえ(^^)
うちの場合はかかりません!ホテルではなく式場だけのところなので、ホテルとはまた違うかもしれません(´·ω·`)- 11月29日
-
ゆう
電話してみましたが、ホテルは1泊分の料金をきっちり取るようです😭有名ホテルなので金額もそれなりで断念しました…
また考えてみます😭- 11月29日

ゆづリスト
(途中て送ってしまいました)
私だったらというのとなので、最終的にはおばあちゃんにどうするか決めてもらったらいいと思いますよ(^^)

ままり
私は息子3ヶ月で参加して、友人に式場の空き部屋準備してもらいましたよ☆
部屋に夫と母に待機してもらい、披露宴中は一度授乳、終了後に授乳して帰りました!
少しグズグズでしたがなんとか母に頑張ってもらいました!
6ヶ月の時に、義弟の結婚式で家族揃って参加しました。着物で参加だったので、途中、哺乳瓶であげてましたが、会場の雰囲気で寝れず、会場の外であやしましたが、最終的にはおっぱいじゃなきゃダメになり、花嫁の手紙から離脱して着物脱いでおっぱいあげたら安心して寝ました。
大変でした(T ^ T
お友達にホテル内に待機場所用意できないか聞いてみて、駆けつけるのもいいかもしれませんね。
-
ゆう
ありがとうございます😊
空き部屋の用意はきっとだいぶ事前からお願いしてましたよね?💦
式は2週間後なので、ちょっと迷惑かなと思って躊躇してます💦
みなさんのお話伺ってからは、近くのビジネスホテルてショートステイなど考えようかなとも思ってます😣- 11月29日
-
ままり
聞いてみるだけ聞いてみればいいと思います( ^ω^ )
完全に空き部屋ではなく、式の途中は使ってない空き部屋ですから、料金はかからないと思いますよ!- 11月29日
-
ゆう
料金についてもありがとうございます✨会場に直接問い合わせてみようと思います😊
- 11月29日

Cocoa
いきなり当日預けるのではなく、練習としてお互いが都合の良い日に預けてみてはどうでしょうか?
子どももいきなり離されるよりおばあちゃんとの信頼関係ができてミルクが飲めれば安心して預けられるのではないでしょうか?
子どもの様子を見てどちらにするか決めてもいいと思います!1番頑張るのは子どもだと思うので、お子さんが待てれば自宅でもいいし、辛そうなら友人に頼んで待機させてもらってもいいと思います。
-
ゆう
今までにも何度か預けていたり、実家にもしょっちゅう帰ってるので母には慣れてます!わたしからだと飲まないけど、母があげれば飲む、ということもあるのかもしれないですね😣
式までに試してみるのもありですね!!
ありがとうございます✨- 11月29日

\( ˆoˆ )/
5ヵ月の頃に同じ状況でした(>_<)
私は主人に見てもらっていて、哺乳瓶・ミルク拒否でしたが、ぶっつけ本番で主人にお願いしました😂
ちなみに私は8時間家を留守にしましたが、娘はちゃんとミルクを飲んだみたいです😳✨
主人は週末しか育児をしたことない人でしたが何とかやれてました(笑)
私がゆうさんの立場なら①にします。
今から友人にホテルの部屋を〜とお願いするのは気が引けるし、母親に近くまで来てもらってというのも赤ちゃん含め皆が疲れると思います。
抱っこ紐やおんぶ紐はお母様は使われませんか?私は抱っこ紐を教えて行きましたよ😊
もし心配なら予行練習を兼ねて2.3時間、授乳時間が被る時間にお母様に預けてみてはどうですか?
-
ゆう
ぶっつけ本番😳!
すごいですね(笑)旦那さん頑張ってくれたんですね😊
流石にお腹空いたら飲んでくれるのかもしれませんね😅
一か八かですが、母にミルクをあげてみてもらうのもありですね✨
そうなんです、今からだと直前すぎて迷惑かなと思ってます💦
母ひ抱っこ紐は複雑と思っているようで、敬遠してますが、今回は使ってもらった方が良いと思うので、使い方を伝えようと思います!
そうですね✨予行練習してみます😊- 11月29日
ゆう
ホテルに部屋を取る発想は無かったです😳
確かにそれならもしも泣き叫んでも母の気持ちの負担が軽減されるかもしれません😊
ありがとうございました!