9ヶ月の赤ちゃんが離乳食のタイミングで泣いてしまうのは、月齢が大きくなると改善されるでしょうか?また、ミルクの量や体重増加についての心配があります。お答えいたします。
今9ヶ月で二回食なんですが、タイミングが違うと離乳食を食べずミルクを飲むまで泣いてしまいます(´・_・`)
もう少し月齢が大きくならないと、この泣いてって感じはなくならないですよね😭?
また完母から、日中はミルクに切り替えてるんですが、220あげていて家にいたりすると3、4時間しか間隔が開かないんですが足りてないんですかね?💦
飲んだあと飲み足りなくて泣くとかはないんですが(>_<)
あと、完母の時はここ数ヶ月体重が全く変わらず、ミルクにしてから1週間程で500gぐらい体重が増えたんですが、母乳の時足りてなかったんでしょうか😭?
質問ばかりですみませんが、どれか一つでもいいので回答いただけると助かります🙏💦
- pi(8歳)
Mon
うちの子は9ヶ月から三回食にしてました。
10ヶ月からは昼間は離乳食だけで授乳はしないように調節していきました。
離乳食食べずに泣く→ミルク飲める、になっていくとやりにくいと思うので、とりあえず可能なら三回食にしてみてはどうでしょう?
食べる習慣がつけば、少し落ち着くかな?と思います。
うちの子はその頃3口とかしか食べませんでしたが、三回食してたので…。
食べさせて落ち着いたら授乳、という感じはどうでしょう?
それに慣れたら、昼間断乳。
10ヶ月後半には完全断乳し、離乳食のみにしました。断乳したら、別人のように食べるようになりました(o^^o)
うちの子は7ヶ月で7.8キロ、12ヶ月で8キロでした。完母でした。その頃は増えないのは普通だと思いますよ٩( ᐛ )و
コメント