![mararugoro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産のために退職し、失業手続き中。就職後は扶養内で働きたいが、受給条件が心配。夫や会社の対応も不安。
失業保険手続きと扶養について。
28年末で出産の為に退職。フルで扶養外で働いていました。
子どもが2歳近くになり、失業手当の延長を解除し手続きをしています。
就職できたら、扶養内で働ければと思っています。
説明会に行ったら、日額3600円以上は扶養外れないと受給できないとのことで、調べたら4320円でした。
なので、扶養外してまで受給すべきか、悩んでいます。
ずっと扶養外して働くのならいいのですが、また扶養内で働くことと、そしてそうなった場合、失業保険を受給してるほんの数ヶ月のみ外れるとなると、かなり大変でしょうか。
市民税、年金、保険となるとおおよそどのくらい引かれるのでしょうか。働いてるときに給料から引かれる額程度でしょうか。
夫は人目を気にするタイプでめんどくさがりやなので、また、会社側からしてもそんな面倒なことをやってくれるのか不安です
- mararugoro(6歳, 9歳)
コメント
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
扶養外す手続きは会社がするので手間はありません。
旦那さんが会社に言うだけです。
国保の加入と国民年金の手続きは自分でしないといけません。
年金は16000円くらいかと。
国保や税金は世帯収入などが、わからないので?です。
失業手当が何日あるかわかりませんが例えば90日なら4320×90日分まあまあもらえるのでもらわないと勿体ない気がします😅
![らいおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいおん
まさに今その状況です!
扶養から外れ、でも受給期間が終わったらまた夫の扶養に入る予定です。
mararugoro
ありがとうございます!!一時的に扶養抜けてまたすぐはいるということなんてできるのでしょうかね??
会社の事務員さんに手続きしてもらう系のものは、あまり億劫なのか、なかなか腰が重い夫で困ってます(^_^;)
税金や国保、年金など、手続き入っても結構なプラスになるのであれば、やったほうがいいのかな??
ちなみに120日と書いてありました。
あい
みんなやってることなので、可能ですよ。
会社の事務員はそのためにいるんだと思いますし、お願いしたらいいと思います。
120日ならもらわないともったいなくないですか??