※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

失業手当受給&扶養の手続き関係に詳しい方教えてください🙇‍♀️2月末で職…

失業手当受給&扶養の手続き関係に詳しい方教えてください🙇‍♀️

2月末で職場を退職し失業手当を受給予定です。
自己都合退職のため今は給付制限期間中で給付対象となる次の認定日が6/16です。

給付制限期間は5/30まで。
支給対象期間は5/31〜となっています。
支給額は日額5000円を超えます。

退職後すぐに主人の扶養に入る手続きをし、同時に健康保険の扶養に入る手続きもお願いしたのですが「扶養には入れるけど、失業保険もらうなら健康保険は入れない」とよく分からないことを言われて頭がこんがらがっています。

手続きをお願いしてから2か月が経ちましたが健康保険証が手元にない状態が続いています。

現状、健康保険の扶養については退職後からなにも手続きが進んでいない状況なのですが、この場合の保険料はどうしたらいいのでしょうか。

5/31〜の失業手当受給期間になったら一旦旦那の扶養を抜けて国保の手続きをしようと思っていたのですが…。
主人の会社で2か月以上止まっている健康保険の手続き分も遡って保険料を支払うようになるのでしょうか。

また、失業手当を受給する間は扶養を抜けないといけないと思うのですが、5/31から抜けるという認識であっていますでしょうか…?

コメント

ママリノ

扶養には入れるけど、失業保険をもらう「期間は」健康保険をふくめて「社会保険の扶養」には入れない

という意味だと思います。

一旦扶養に入って受給期間から抜けることになる、であっていると思います。

ママリ

日額が3612円以上なので5/31から扶養を抜けます。

保険証は昨年12/2以降は新規の発行がされなくなったので貰ってなくてもおかしくないです。

扶養に入る=健康保険の扶養に入るなので、まずは扶養の手続きがちゃんとされてるのか確認された方がいいかと思います。
マイナンバーカードを持っていて保険証の紐付けが出来てるなら、マイナポータルアプリにログインすれば健康保険の加入状況が確認できます。

ログインしてみて健保の情報(保険者番号や被保険者名(旦那さんの名前)など)が確認できるなら扶養の手続きがちゃんとされてることになりますし、確認できる情報がないですと表示されれば扶養の手続きがされていないことになります。

もし手続きがされていない場合は、旦那さんの会社に言って扶養の手続きをしてもらうか、自分で国保の加入手続きするかです。
一応、健康保険が変わった場合は14日以内に手続きをしなきゃいけないと決まってるので、もうだいぶ過ぎてますし早急に確認された方がいいかと思います。

もし退職日の翌日の日付に遡って扶養に入れる場合は、健康保険料も年金保険料もかかりません。
ですが、もし遡って扶養に入れない場合は国民健康保険料と国民年金保険料の支払いが必要になります。