
娘が7ヶ月で寝返りができず、他の子と比べて不安に感じています。お座りはできるが寝返りができない理由や練習方法について相談したいです。
7ヶ月になった娘を育てています。
未だに寝返りをしません。左右にはコロコロするのですが、
自力でうつ伏せになれません。
少し手伝ってあげるとスムーズに寝返りします。
でも、その後腕で上体を持ち上げられず、うつ伏せのままもがいて泣き出します。
周りの同じくらいの月齢の子はハイハイやつかまり立ちなどし始めていて、自分の子だけ寝返りもできないと不安です。
個人差があるから、と気にしないようにしていたのですが
最近、後追いしたいのに自分で動けない→泣く。という悪循環を繰り返していて不憫でなりません。
お座りは5ヶ月の頃からできるようになり、
今は座って遊べるくらいマスターしています。
寝返りをしないのは発達が遅れているのでしょうか?
体重が重いから支えられないのでしょうか、、
67cmで8.5kgあります💦
同じようなお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?
また、同じような経験をされた方、動けるようになる練習などしましたか??
- ちさはむ(8歳)
コメント

ひとみん
あたしの娘もまだ寝返りもしませんし、する様子もありません(;_;)
うつ伏せも胸の下にぐるぐるに巻いたバスタオルを入れると最近首を持ち上げられるようになりましたが、バスタオルを抜くと全然首が上がらないです。
ちなみにお座りもできません。
ちょうどあたしも今同じことで悩んでいたのでついコメントしてしまいました。
周りの同じような月齢の子からかなり遅れている気がしてあたしもすごく心配です(>_<)
来週ちょうど検診があるのでそのときに聞こうかなと思っているのですが、その日までモヤモヤします💦💦笑
アドバイスとかでなくてごめんなさい(>_<)

ゆか
周りの子がでてきるのを見ると比べてはいけないとはわかっててもやっぱり不安になりますよね💦寝返りは成長にそんなに影響ないとか聞きました。うちは寝返りは4ヶ月、寝返り返りは5ヶ月半くらい、ずり這いは6ヶ月ですが、のんびりさんなので未だに腰が座っておらず、1人で座ることができません😭私がお座りさせたら両手付いてから片手離したりキョロキョロはしますが、まだ両手はずしはできません。毎日少しずつ成長してるし、無理にさせても身体を痛めると可哀想なので、不安に思いながらも気長に見守ってみようと思います。
-
ちさはむ
回答ありがとうございます(^^)
順調に成長していて羨ましいです😳✨お座りもう少しですねପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
確かに無理して痛くしても嫌ですもんね!やはり気長に見守るしかないですかねー😂- 11月26日

くるっち
体重は関係ないですよ!
うちは70cm、9キロです。
3ヶ月寝返り
4ヶ月寝返り返り
4ヶ月ずりばい
6ヶ月つかまり立ち
こんな感じで、今はハイハイがだいぶうまくなってきました。
3人目ですが、さすがに早すぎるわーと思っています💦
健診では問題なしですか?
自治体の健診は回数が限られますよね!
心配なら、小児科で実費で健診してみては?
ゆっくりな性格の赤ちゃんなのか?
何かあるのか?
やはり、素人にはわからないですから。
-
ちさはむ
回答ありがとうございます(^^)
すごーい😳✨早いですね!
羨ましいです(o^^o)
動けると動けるでまた目が離せないとか出てきて大変ですよね💦
自分の住んでる地域では4ヶ月検診の後、10ヶ月検診(任意)までなにも無いのでとりあえず今のところ問題なしです!
小児科で受けられるんですか😳⁉️
知らなかったです(òロó)
かかりつけの小児科に確認してみます!- 11月26日
-
くるっち
うちは、自治体は4ヶ月の次は1歳半です。
実費で、1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・7ヶ月を受けました。
次は1歳に受けます。
3,000円から5,500円ぐらいが相場ですね〜- 11月26日
-
ちさはむ
定期的に受けていらして素晴らしいです😳👏🏻
今日日曜なので、明日病院に確認してみます!
相場まで教えて頂き、ありがとうございます☺️✨- 11月26日

かなぴす
うちも7ヶ月になったばっかりですが、寝返りしないですよー!!
お腹周りがデカ過ぎで、自力で回れてない感じです。笑
同じく、腕の力も弱く、うつ伏せさせたら突っ伏してギャン泣き。当たり前のようにずり這いもハイハイの傾向も無いです😅
でも赤ちゃんって本当にその子その子で違いますからね〜!今は全く気にしていないです😄
でも動き始めたらの事を考えて、泣いててもうつ伏せにさせて、腕で自分の体を支えられるように!との練習は毎日一回以上はさせてます😰
本人は嫌がって、立っちの練習したがりますが😭💦
-
ちさはむ
回答ありがとうございます(^^)
わっ😳!全く同じです!!!
うつ伏せにしても上体が持ち上がらないので、腕の力が無いのかと心配です💦
うちもうつ伏せの練習させてます!
嫌がりますよねー…。
うつ伏せが嫌いなんですかね?
根気よく見守りつつ練習続けていきたいと思います😭- 11月26日
-
かなぴす
全く一緒過ぎて読んでてテンション上がりました😂笑
そうなんですよねー!腕の力無いんかな?と思うんですけど、仰向けやおすわりの状態で、何かを引き寄せる力はあるので、単純に、うつ伏せが嫌でやる気が無いだけなのかな?と思います。笑
うつ伏せ嫌いな子は本当に嫌いって言いますからね〜😢
お互い頑張りましょ😆👍❤️- 11月26日
-
ちさはむ
まさにそれです😳!!!笑
お座りで前のめりになっても腕で支えられるし、仰向けでおもちゃを取るのもお手の物です🙌🏻
寝返り自体はできなくてもいいのですが、その場から動けないから、後追いできなくて泣きだすので、こっちが離れられません(´-ι_-`)
ハイハイまでいかなくても、せめてゴロゴロ転がってきてくれたらな、とゆう感じです😂笑
ほんとに同じ過ぎて嬉しいです!お互い出来るようになるのが楽しみですね😍✨- 11月26日

たろす♡
最近の子は早いしみんなSNSで上げてるから不安になりますよね😅
うちの子は先週寝返りマスターしました!9.5キロです!
別件で点頭てんかんの疑いが以前あり、専門の先生に脳波と発達を定期的に診てもらってます!
(ちなみにこの前の検診でてんかんは否定され、全く問題ないことがわかりました!)
うちの子も寝返りしなくて悩んでたんですが、先生曰く、首すわり、腰座りがちゃんと適度な月齢で出来ていれば、あとの寝返りやハイハイ、つかまり立ちはその子その子のペースがあるからできなくても問題ないですよと言われました!
寝返りできなくても背ばいしてお座り、ハイハイする子もいるし、その子なりのペースがあるので腰座りまでしっかりできたら問題ないみたいですー!
不安だと思いますが、そのうちみんな立って歩くようになるので、気長に見守りましょう❤️
-
ちさはむ
回答ありがとうございます(^^)
寝返りマスターおめでとうございます🎉㊗️
そうなんですねー😳✨
少し安心しました!ありがとうございます😣お座りは完璧ですが、自分で座る体制になれず起こして欲しくて泣きます…。
てんかんの件も問題なくて良かったですね☺️💞
気長に見守りたいと思います😂👌🏻- 11月26日
ちさはむ
回答ありがとうございます(^^)
比べちゃダメってわかってるけど、周りの子が出来ることが出来ないと、心配になりますよね😭💦
検診ドキドキですね😳
同じように悩んでいる方が居て心強いです!